粉雪中毒者のオフシーズン活動 -20ページ目

作戦会議

今週二度目の艶吉 別邸さんです。
艶吉別邸2
副代表とカウンターに並んで
二人で飲んでおったのですが、
とんでもないハプニングが…(汗)

来週からは仕事が忙しくなるし、
今夜がベストタイミングだったのですが
まあ、そういうときもありますよね。
私も高校卒業直後に…(思い出したくない)

来週からは楽しいのです。
このご時世に、そんな楽しい仕事があるのか?
あるところにはあります。
やりたかった仕事が目の前に転がってきたから、
これまでの仕事をそのまま継続しながら、
「やります!」と言って、抱え込みました(笑)
周囲の人には迷惑かけるでしょうけれど、
それは、あまり気にしていません。
気にしていたら、やってられません。

一つだけ反省していることは、
自分が仕事を抱え込んだせいで、
後継者が育たないこと。
これはダメです。いけません。
次は、もうやめよう。

社外会議室で

すっかり私の職場の社外会議室となっている
三番町の艶吉 別邸さん(まだ写真が改装前です)

艶吉別邸
トイレの中に貼ってある愛媛FCのポスターも
そろそろ新しいのに張り替えませんか?(汗)

今日は新プロジェクトのキックオフ宴会でした。
秋は楽しく忙しい日々になりそうです。
今日の宴会メンバーの中に、
東京在住の甲府サポの方が出張参加していました。
ええですなー。
5/29 のニンスタでの愛媛vs甲府も、
出張のついでに観戦したとか…
ええですなー。
来年には定年退職されるのですが、
関東での甲府の試合は、
夫婦で手をつないで観戦に行かれるとか…
ええですなー。
10/24 のアウェイ甲府戦、行こうかな。

私の職場には、徳島サポもいます。
私が通っている散髪屋さんの店主も徳島サポで、
四国ダービーの前は、青いレプユニで仕事してます。

以前、東京から松山に仕事で出向していた
苫小牧出身の札幌サポもいました。
J1昇格前の大応援団がJALをチャーターしてやってきた日
私の車でニンスタまで送迎しました。
私はバックスタンド、彼はアウェイのゴール裏。
もちろん赤黒縦縞のシャツを着て、
試合後には完全に声が枯れてました。
とても楽しそうでした。当然ですよね。

愛媛FCも、いつかそんな日が来ればいいな。

洗い替え

塩が付いた腕時計ベルトは洗濯です。
洗い替えベルト
色が変わりました。
ベルトが替わっただけで、
汗臭いパンツをはき替えた気分。

第22節 柏戦 ボラスタ日記

さすがにもう、前日夜に無茶走りするのはやめましたが…
昼間にずーっと上村愛子ちゃんメニューの筋トレをやってたせいで
本日は全身筋肉痛。

ボラスタの配置変更がいろいろありまして
場外のボラスタリーダー代行となり、
こんなものを着けました。
トランシーバー
慣れていないので耳がおかしくなり、
車が近づいても音が聞こえず、
またまた誘導のタイミングをはずしました。(´・ω・`)
2回も…

さて、今回私と一緒に場外案内を手伝ってくれたのは
男子高校生2名。
この前は女子高生でしたが、やはり体力的にキツイですよね。
体育会系女子ならOKです。愛短サッカー部とか。
今回は、終了間際、男子高生に感想を聞いてみたら、
「たいしたことないですよ」と(笑)
私は疲れましたよ。

塩
これ、私の腕時計です。
金属のベルトが嫌いなので、マジックテープにしてます。
これなら洗濯もできるし(笑)
白い部分は、汗が乾いて塩が結晶になっているのです。
自分の汗だから、試しに舐めてみたら
やはり、しょっぱいです。
私の実家の方では、「からい」といいますが。

今日のボラスタは、無難に終わりましたが、
1つだけ大チョンボ!
ニンスタに忘れ物をして帰りました。
他の人にはゴミにしか見えないようなものなので
捨てられちゃっただろうな…ぁぁ~。

さて、来週はPVとか、9月には四国ダービーとか
いろいろありますが、
私の意識は、その次、
9/26 熊本戦の「けいどろ大会」に飛んでしまっています。
残念ながらボラスタの立場では参加できないのですが、
日程がホームゲームとダブらずに、
例年通り道後公園での開催だったら、
マジでけいどろ大会に参加するつもりだったのですよ。
なんで愛媛FCのホームゲームと合同開催なんよっ!
まあ、その結果サッカーの観客が増えればいいですけどね。
本当に増えるのか?最近は減ってないか?

本日のお買い物
GOGOGOGOAL.
これ、いいよ。2曲で \315-
ホームゲームの日は、カーステでエンドレスね。



サマーボランティアってなんぞ?

毎年恒例となりましたが、愛媛FC 夏のホームゲームでは、
サマーボランティアとして、
高校生がボラスタの活動を手伝ってくれています。
県庁職員の方や、松山市役所職員の方も来られます。

で、サマーボランティアって、
今までよく知らなかったのですが、
高校生や大学生だけでなく、
結構御年輩の方も参加されていたりして、
ますますよく分からなくなってきたのです。

手伝ってもらっているのに、知らないでは済まないだろうと思って
調べてみました。
愛媛ボランティアネット
サマーボランティアキャンペーン2010
つまり、ボランティアは1年中募集しております。

県内各地の自治体に募集窓口があるので
自分の住んでいる地域のボランティアに参加するのが基本というか
特に、遠くへ行く足のない高校生は地元でしょう。

でも、前回の愛媛FCホームゲームで
ボラスタを手伝ってくれた高校生は、
若干名ですが八幡浜から来てくれていました。
送迎してくれる保護者の方も、
すばらしくご理解のある人だと思いますが、
県内に400件以上あるボランティアの募集リストから
愛媛FCを選んでくれたのは、どういうことだったのでしょうね。
聞いてみたかったですね。
どうしてアンケートをとっておかなかったのかな、事務局は…

高校生達は、学校から配られたスタンプ用紙を持っていまして
1時間のボランティア活動につき1個ずつのスタンプを
ボランティアの活動先で押してもらうようです。
普通は、スタンプじゃなくて、担当者の印鑑でしょうが…
愛媛FCの場合は、オ~レ君の頭のシルエットです。
これはいいよ!(笑)味も素っ気もない印鑑よりは。
その紙をスタンプで一杯にして、
夏休み明けに学校へ提出するのだそうです。
私らの高校時代はそんなものなかったから、想像もつきませんな。
まだ空欄が残っていたから、明日も来てくれることを期待します。

活動先一覧
分野と市町村で絞り込み検索できます。

蛇足ですが、
サマーボランティアではなくて、
1シーズン通してボラスタをやってくれている高校生もいますよ。
保護者の同意があれば可能です。

8/15 柏戦 マッチタウン&マッチシティ

今シーズンの開幕戦から始め、期日不定で続けております、
各自治体の公式WEB 広報チェックです。

今回のマッチタウンは久万高原町&砥部町!


砥部町

- くらしのカレンダー8月
  “マッチタウンデー”愛媛FC 対 柏レイソル
  ニンジニアスタジアム 19時キックオフ

- プロスポーツ振興> 愛媛FCホームゲーム
  ホームゲームの全日程が掲載されています。

- 広報とべ8月号
  掲載なし


■久万高原町

- 久万高原町のホームページにリンクするには、
  事前申請が必要とのことですので、リンクはしません。

- 暮らしのカレンダー8月 行政
    タイトル: 愛媛FCマッチタウン
    会  場: ニンジニアスタジアム(砥部町)
    日付  : 2010/08/15
    開始時間: 19:00 終了時間 :21:00

- 広報久万高原町
  5月号までしか公開されていません

伊能図フロア展えひめ&献血

伊予市「しおさい公園」市民体育館で、
8月8日(日)が最終日の
「伊能図フロア展えひめ」

体育館一杯に地図が広げられていて、
歩いてよし、触ってよし、寝そべってよし、
ヨダレ落としちゃダメよ。

伊能全図

暑いけど、ちゃんと靴下履いて行きましたよ。
裸足では地図の上を歩かしてもらえんの知っとったから。
入り口で、100円の超ダサイ靴下売っとった(笑)
靴下だけでもある程度の収益があったのでは?

伊能さんが歩いたところだけ地図に記録されているのですが
私の生まれ育った町(村)もありました。
大洲の図

伊能忠敬さん、楽しい人生だったでしょうね。

その後、
大街道献血ルームに行って、(初)成分献血。
400ml献血は20回以上やってますが、
今日も暑いしぃ、400mlも血抜いたらヤバそうなので
成分献血にしたチキン野郎です。
40歳越えて初めて成分献血する人は
漏れなく心電図検査があります。
成分献血の間、1時間弱ベッドの上で高校野球観戦しました。
ここのテレビはアナログかなーなんて思いながら、
高校球児のアンダーウェアが、
肌にピッタリの高価そうなものになっていて驚きました。
いつからそんなのに変わったの?

肱川あらし展望公園

実家に帰る途中で立ち寄ってみました。
展望公園

冬の早朝なら、ここから肱川あらしが見られるのですかね。
ただし、天気予報で晴れ予報の日の早朝という条件です。

監視
右のカメラで常時監視?

山口県の島々。
島


沖浦ビーチにも行ってみましたが、閑散としていました。(寂)

第20節 ホーム鳥栖戦 ボラスタ激増

今回は、サマーボーンティアとして
高校生18名、愛媛県庁職員の方32名が
ボラスタの活動に参加して下さいました。
そして、私と一緒にやっていた場外案内担当の女子高生4名は
体力的にとてもきつかったのではないでしょうか?
なんせ、C席ベンチ全体の雑巾がけがあります。
この炎天下で…( ̄_ ̄|||)
初体験だから、作業量の見当もつかないし、
だから力の入れ方の加減もわからないわけです。
ちょっと気分が悪くなった人もいましたが
元気に帰ってもらえてよかったです。
ありがとうございました。
(たぶん、このブログは読んでないよね)

アウェイコール裏
最後に、アウェイ側ゴール裏のベンチですが、
敵チームの人が幕張り作業をしている中でのベンチ拭き
どんな気持ちだったのでしょうか?
聞き忘れました。アンケートも採ってないし…

さらに、今回は、大阪体育大学のY君が
インターンシップでボラスタに参加してくれました。
同じく場外担当です。
高校の後輩でした(汗)
昨年秋のセレッソ戦で長居に行ったとか…。私も行きましたよ。
試合中に休憩をとるためボラスタ控え室に帰ったのですが、
そこは、電灯が消されていて、暗い中を数名のボラスタが
お茶を飲んだり弁当を食べたりして、うごめいております。
窓の外を見ると、すぐ目の前を、キラキラの照明の下で
控えの選手がアップのために走り込んでいます。
この選手の近さにY君は驚いていましたが、
次に出た言葉は
「サッカー選手の脚は、スラッとしてますねー」
おお!体育会系の人は、そういう所を見るのか!(笑)
たしかに、ふくらはぎに筋肉が盛り上がっている人は少ないですよね。
最近、漫画で勉強しました。

ボラスタ控え室へは、
金守選手からサインを頂きました。
懐かしいシールが貼ってあります。
青の時代!
サイン
でも、どうして突然これ?

さて、今回も、選手ロッカールームの入り口には
頑張って下さい
激励の言葉が掲示されております。
「バルバリッチ監督
 こんばんは。
 頑張って下さい!」

で、それはよかったのですが、
試合終了後、撤収作業も終わって帰る途中に
この紙をはぎ取りましたら、
なんか、添削されておりました。
ええっ( ̄□ ̄;)!?間違ってた?
添削
実際は黒いペンの文字です。

帰宅してから、通訳北島さんのブログたかが通訳 されど通訳
セルビア・クロアチア語講座をチェックしてみたら、
ちゃんと合っています。どして?
北島さんが以前どこかで言っていたと思うのですが
バルバリッチ監督のクロアチア語と
北島さんのセルビア語は、若干違っていて
日本語の標準語と関西弁程度の差があるのだそうです。
(まちがってないかな?)
そのせいなのかもしれませんね。
たぶん、おそらく、メイビー、ペアハップス(死語)
まあこれは、北島さんに真偽を確認しましょう。
正解なら、添削してくれたのはバルバリッチ監督ということですね。

今回は炎天下の作業が多く、
私も頭がボーッとしてしまいました。
前日夜に山越グラウンドを無茶走りしたせいかもしれません。
お客様ががたくさんいる狭い場所で、
車を切り返して方向転換をしている人がいたのですが、
なんでまた、こんなところでやっているのかなーと思いながら
周囲の人の注意を忘れて傍観してしまいました。
気がついたときには、
他のボラスタさんがやってくれていたのでよかったのですが、
暑いと注意力散漫になりますね。

三十三凸凹更新しました。

新オレンジスポット

三番町での宴会が 19:00 からで、
ちょっと時間に余裕があったので、
三越屋上の、あの場所に行ってみました。
さて、移転後のオレンジスポットはどうなっているのでしょうか?

新オレスポ
外から覗いて、(?_?)
ドアを開けて、( ̄□ ̄;)
中で周囲を360度見回して、(;゜〇゜)
なるほどー、
旧店舗で在庫処分をしていた理由は
引っ越し代の節約ではなくて
新店舗の売り場面積が… (´・ω・`)