コブのラインを読んでいたら三角関数が出た
9/5 AX重信のコブは、いい感じに深く掘れて、
滑りやすかったです。

形にもよりますが、深い方が滑りやすい。

赤の点線は、以前滑っていたライン。
青の点線は、最近縦に攻めようとして滑っているライン。
青のラインが滑れるようになったら、
楽しいモーグルが、もっともっと楽しくなります。
というか…、今まで必死で練習してきた赤のラインは
なんだったの? (´・ω・`)
という気分です。
このラインを三角関数の曲線と考えると、
赤より青の方が、振幅が小さいだけではなくて
周期の位相が90度ずれています。
理系の人ならピンと来ますか?
こうしたらどうでしょう?

よけいにわからん?(汗)
タテタテに高速で攻めようと思ったら、
振幅を小さくするだけではだめで
周期の位相を90度ずらしたラインになるのが理想みたいです。
滑り方のイメージが全然変わってきます。
昨シーズンにやっと理解できましたよ。
赤のラインを卒業して、青に行くまでに
何年かかったかな…
ネットで拾ってきた、きれいなコブ画像。
ラインは自分で入れてみました。

小田のコブ。

石鎚のコブ。

こういうのを見ていると、
自分の滑りたいラインが頭に浮かんできます。
私はゴルフはしませんが、
パットのラインを読むのと似てませんか?
モーグルは瞬間的に読んで滑らないといけませんが。
スキーシーズンまで、あと3ヶ月を切りました。
滑りやすかったです。

形にもよりますが、深い方が滑りやすい。

赤の点線は、以前滑っていたライン。
青の点線は、最近縦に攻めようとして滑っているライン。
青のラインが滑れるようになったら、
楽しいモーグルが、もっともっと楽しくなります。
というか…、今まで必死で練習してきた赤のラインは
なんだったの? (´・ω・`)
という気分です。
このラインを三角関数の曲線と考えると、
赤より青の方が、振幅が小さいだけではなくて
周期の位相が90度ずれています。
理系の人ならピンと来ますか?
こうしたらどうでしょう?

よけいにわからん?(汗)
タテタテに高速で攻めようと思ったら、
振幅を小さくするだけではだめで
周期の位相を90度ずらしたラインになるのが理想みたいです。
滑り方のイメージが全然変わってきます。
昨シーズンにやっと理解できましたよ。
赤のラインを卒業して、青に行くまでに
何年かかったかな…
ネットで拾ってきた、きれいなコブ画像。
ラインは自分で入れてみました。

小田のコブ。

石鎚のコブ。

こういうのを見ていると、
自分の滑りたいラインが頭に浮かんできます。
私はゴルフはしませんが、
パットのラインを読むのと似てませんか?
モーグルは瞬間的に読んで滑らないといけませんが。
スキーシーズンまで、あと3ヶ月を切りました。
浦和レッズサポーターさん、ようこそ愛媛へ
土曜日の鵜飼いの感動も冷めやらぬ
日曜日のクソ暑い正午前、
AX重信の駐車場で、いつものように恥ずかしげもなく
スキーウェアに着替えました。

着替えもって、のんびりと写真を撮っていると
気になるものが視界に入りました。
近づいてみると、

長野ナンバーの車ですよ…
サッカーでなくて、ウィンタースポーツでも歓迎です。
残念ながら、愛媛FCのレプユニは持ってきていませんでした。

これ、私の車の後部。
スキーウェアを着て暑いのに、駐車場で車を移動しました。
まるで浦和サポに喧嘩を売るかのように、
私の車を浦和サポさんの車の鼻先に駐車(笑)
さて、この日はモーグルの練習のついでに

このエントリーをしに来ました。
何の因果か、四国ダービーの翌日です。
2月のモーグル大会同様に
所属チームは「愛媛FCボランティアスタッフ」として
オレンジのレプユニを着て滑ります。
愛媛FC事務局から許可も頂きました。
全国不整地選手権大会
マイナーでマニアックです(汗)
どうなんでしょうね…これ。
モーグル大会ではないので、空気が読めませんな。
来年の 2/13 には、
ソルファ小田スキーゲレンデでモーグル大会です。
その一週間前 2/6 には、
愛媛のサッカーを盛り上げる会副代表が
愛媛マラソンに参加します。
応援には行けませんが、頑張りましょう。
4時間みっちり滑って外に出ると、
浦和サポさんの車がまだありました(汗)
遠方から来る人は、時間いっぱい滑るのでしょうね。
着替えた後で駐車場を一巡りして、
車のナンバーをチェックしてみました。
長野、姫路、神戸3台、横浜、広島3台、岡山、宮城(笑)
大阪2台、湘南、福山、岩手(爆)
島根、三重、
愛媛は12台。負けとるがな…
で、この日、一番北からお越しのお客様は、

室蘭てて…、えと、北海道のどの辺でしたっけ?
真面目に地図で調べましたよ。
もうね、AX重信は名実ともに日本一の屋内ゲレンデです。
ザウスがなくなったからね。
5月に関東の屋内ゲレンデ体験してきましたが、
広さ、雪質、その他設備、全てAX重信の勝ちです。
インストラクターさんについては、不明。
あと、有名な人が講習会に来たり、
中国のスノーボードナショナルチームが合宿したり、
すごいことになってます。
初心者の練習スペースや、初心者用無料スクールもありますよー。
アクロス重信レポートでした。
日曜日のクソ暑い正午前、
AX重信の駐車場で、いつものように恥ずかしげもなく
スキーウェアに着替えました。

着替えもって、のんびりと写真を撮っていると
気になるものが視界に入りました。
近づいてみると、

長野ナンバーの車ですよ…
サッカーでなくて、ウィンタースポーツでも歓迎です。
残念ながら、愛媛FCのレプユニは持ってきていませんでした。

これ、私の車の後部。
スキーウェアを着て暑いのに、駐車場で車を移動しました。
まるで浦和サポに喧嘩を売るかのように、
私の車を浦和サポさんの車の鼻先に駐車(笑)
さて、この日はモーグルの練習のついでに

このエントリーをしに来ました。
何の因果か、四国ダービーの翌日です。
2月のモーグル大会同様に
所属チームは「愛媛FCボランティアスタッフ」として
オレンジのレプユニを着て滑ります。
愛媛FC事務局から許可も頂きました。
全国不整地選手権大会
マイナーでマニアックです(汗)
どうなんでしょうね…これ。
モーグル大会ではないので、空気が読めませんな。
来年の 2/13 には、
ソルファ小田スキーゲレンデでモーグル大会です。
その一週間前 2/6 には、
愛媛のサッカーを盛り上げる会副代表が
愛媛マラソンに参加します。
応援には行けませんが、頑張りましょう。
4時間みっちり滑って外に出ると、
浦和サポさんの車がまだありました(汗)
遠方から来る人は、時間いっぱい滑るのでしょうね。
着替えた後で駐車場を一巡りして、
車のナンバーをチェックしてみました。
長野、姫路、神戸3台、横浜、広島3台、岡山、宮城(笑)
大阪2台、湘南、福山、岩手(爆)
島根、三重、
愛媛は12台。負けとるがな…
で、この日、一番北からお越しのお客様は、

室蘭てて…、えと、北海道のどの辺でしたっけ?
真面目に地図で調べましたよ。
もうね、AX重信は名実ともに日本一の屋内ゲレンデです。
ザウスがなくなったからね。
5月に関東の屋内ゲレンデ体験してきましたが、
広さ、雪質、その他設備、全てAX重信の勝ちです。
インストラクターさんについては、不明。
あと、有名な人が講習会に来たり、
中国のスノーボードナショナルチームが合宿したり、
すごいことになってます。
初心者の練習スペースや、初心者用無料スクールもありますよー。
アクロス重信レポートでした。
大洲観光と鵜飼い
大洲に生まれ育ったのに、大洲のことをあまり知らないなー
と反省しきり。
高校クラスメートのQOOさんが幹事で、わたしはちょっとお手伝いです。
大洲城が復元されたのは6年前で、私も初めて登城しました。

説明員の方が丁寧に解説して下さって
30分強の時間があっという間でした。
勉強になりますよ。
建築基準法の特例で、木造四階の建築が出来たのだそうです。
天守閣の屋根裏

天守閣から見た肱川

鵜飼いのために川の水を止めておく堰が見えます。
ここが一時期私の通学路でした。
肱川橋を渡るよりも早く登校出来るのです。
川に落ちて、濡れた足で学校に行ったこともあった…。
そんなちょい悪高校生だったのを思い出しました。
メインイベントは鵜飼いです。
みなさん、初めてのようでしたが私は2度目の体験です。
一度目は(十数年前)、ラジオ関係のお友達とでしたが、
その時は舟の船頭さんにお酒(ビール)を注ぎすぎて
酔い酔いの状態で舟を漕いで頂きました。
川に落ちたらエライことよ…飲酒運転になる?
そのときの幹事さんは、なぜか現在、愛媛FCのゴール裏に棲息中。
前回の教訓を生かして、今回は…
船頭さんのグラスにもしっかりビールを注いで
乾杯!\(^o^)/に加わって頂きました。
船頭さんともグラスをカチン!
その後は、適度にお酌をしながら、
料理はどうしようかなー…
好き嫌いあるかもしれないし…、まあいいか…
と、いろいろ気にしながら、楽しみました。
休憩後は忘れてましたが(汗)
今後、鵜飼い体験される方は、ご参考に。
まあ、そのおかげかどうか分かりませんが、
船頭さんのサービスがよかったような気がしますよ。
鵜匠さんが河原で準備中に
「鵜を見せてあげてや」とお願いしてくれましたし。
そしたら、女性の鵜匠さんは、
鵜の習性やら鮎の捕り方やら、いろいろ説明してくれて
こんなの、前回来たときはなかったなー…と。

鵜匠さんの乗った舟と、
私たち客の乗った舟が併走して川を下っていくので
鵜飼いの実演が長時間見られます。
こういう形式の鵜飼いは、大洲だけなんだそうです。

左の方に、なにか見覚えのあるフラッグが…(笑)
この集団が何者かを物語る。
鵜飼い未体験の方、是非どうぞ。
期間 6/1~9/20
と反省しきり。
高校クラスメートのQOOさんが幹事で、わたしはちょっとお手伝いです。
大洲城が復元されたのは6年前で、私も初めて登城しました。

説明員の方が丁寧に解説して下さって
30分強の時間があっという間でした。
勉強になりますよ。
建築基準法の特例で、木造四階の建築が出来たのだそうです。
天守閣の屋根裏

天守閣から見た肱川

鵜飼いのために川の水を止めておく堰が見えます。
ここが一時期私の通学路でした。
肱川橋を渡るよりも早く登校出来るのです。
川に落ちて、濡れた足で学校に行ったこともあった…。
そんなちょい悪高校生だったのを思い出しました。
メインイベントは鵜飼いです。
みなさん、初めてのようでしたが私は2度目の体験です。
一度目は(十数年前)、ラジオ関係のお友達とでしたが、
その時は舟の船頭さんにお酒(ビール)を注ぎすぎて
酔い酔いの状態で舟を漕いで頂きました。
川に落ちたらエライことよ…飲酒運転になる?
そのときの幹事さんは、なぜか現在、愛媛FCのゴール裏に棲息中。
前回の教訓を生かして、今回は…
船頭さんのグラスにもしっかりビールを注いで
乾杯!\(^o^)/に加わって頂きました。
船頭さんともグラスをカチン!
その後は、適度にお酌をしながら、
料理はどうしようかなー…
好き嫌いあるかもしれないし…、まあいいか…
と、いろいろ気にしながら、楽しみました。
休憩後は忘れてましたが(汗)
今後、鵜飼い体験される方は、ご参考に。
まあ、そのおかげかどうか分かりませんが、
船頭さんのサービスがよかったような気がしますよ。
鵜匠さんが河原で準備中に
「鵜を見せてあげてや」とお願いしてくれましたし。
そしたら、女性の鵜匠さんは、
鵜の習性やら鮎の捕り方やら、いろいろ説明してくれて
こんなの、前回来たときはなかったなー…と。

鵜匠さんの乗った舟と、
私たち客の乗った舟が併走して川を下っていくので
鵜飼いの実演が長時間見られます。
こういう形式の鵜飼いは、大洲だけなんだそうです。

左の方に、なにか見覚えのあるフラッグが…(笑)
この集団が何者かを物語る。
鵜飼い未体験の方、是非どうぞ。
期間 6/1~9/20
8/29 札幌戦 ボラスタ日記
元コンサドーレ札幌所属の石井選手が返礼弾として1得点。
家族が三重県から観戦に来ている前での
J初ゴールを決めた内田選手。
で、逆転勝利!
ドラマチックな日でしたが、
実は、愛媛サポの知らない裏話がありました。
#たぶん知らないよね?(^^ ; ; ;
この日は、ボラスタからの提案で、
愛媛FCの無料広報誌「Orange Life」
を札幌サポに200部配布していました。
私も試合後まで知りませんでした。
配布することは知っていたけれど、ボラスタの人の提案だったとは…
内容は、皆さんご存知の、
「石井謙伍×中田麻衣子インタビュー」です。
まるでブライダル雑誌のような写真の表紙(笑)
こういうことが、ドラマの序章になっておりました。
メインゲート前で、お客様から
いいものを見せて頂きました。
Jリーグ特命PR部からの特別賞トロフィ~

文字の写りが悪いので、しつこくアップで…

すばらしいですね。
これからも地道な活動を続けて下さい。
5月のジェフ千葉戦のときは、私もお世話になりました。
そして、久しぶりのゴール裏。

いつのまにか、大旗が12本に増えているのですね?
この前数えたときは8本だったかな…
前にも書きましたが、
あの大旗が、今にも上がりそうな雰囲気で、
下の方でゆらゆら揺れているところが大好きです。
上がったところは、もちろん大好きです。
大旗隊のみなさん、腕がつらない程度に頑張って下さい。
そして、しまなみFCの応援から続けて
ダブルヘッダーのサポーターの皆さん、
おつかれさまでした。
家族が三重県から観戦に来ている前での
J初ゴールを決めた内田選手。
で、逆転勝利!
ドラマチックな日でしたが、
実は、愛媛サポの知らない裏話がありました。
#たぶん知らないよね?(^^ ; ; ;
この日は、ボラスタからの提案で、
愛媛FCの無料広報誌「Orange Life」
を札幌サポに200部配布していました。
私も試合後まで知りませんでした。
配布することは知っていたけれど、ボラスタの人の提案だったとは…
内容は、皆さんご存知の、
「石井謙伍×中田麻衣子インタビュー」です。
まるでブライダル雑誌のような写真の表紙(笑)
こういうことが、ドラマの序章になっておりました。
メインゲート前で、お客様から
いいものを見せて頂きました。
Jリーグ特命PR部からの特別賞トロフィ~

文字の写りが悪いので、しつこくアップで…

すばらしいですね。
これからも地道な活動を続けて下さい。
5月のジェフ千葉戦のときは、私もお世話になりました。
そして、久しぶりのゴール裏。

いつのまにか、大旗が12本に増えているのですね?
この前数えたときは8本だったかな…
前にも書きましたが、
あの大旗が、今にも上がりそうな雰囲気で、
下の方でゆらゆら揺れているところが大好きです。
上がったところは、もちろん大好きです。
大旗隊のみなさん、腕がつらない程度に頑張って下さい。
そして、しまなみFCの応援から続けて
ダブルヘッダーのサポーターの皆さん、
おつかれさまでした。
8/29 札幌戦 マッチタウン&マッチシティ
今シーズンの開幕戦から始め、期日不定で続けております、
各自治体の公式WEB 広報チェックです。
今回のマッチシティ&タウンは八幡浜市&鬼北町!
さて、粛々といってみましょう。
■鬼北町
- 8月行事予定表
愛媛FCマッチタウン 鬼北の日 ニンジニアスタジアム
- 広報きほく 2010年8月号 [pdf 巨大サイズにつき注意]
愛媛FC 給食先生の記事あり
■八幡浜市
- トップページからのリンク 愛媛FCチケット販売について
- 広報やわたはま 2010年8月号 [pdf 巨大サイズにつき注意]
1ページまるごと愛媛FCっ!!!! \(^0^)/
カレンダーにも、愛媛FCマッチシティ
各自治体の公式WEB 広報チェックです。
今回のマッチシティ&タウンは八幡浜市&鬼北町!
さて、粛々といってみましょう。
■鬼北町
- 8月行事予定表
愛媛FCマッチタウン 鬼北の日 ニンジニアスタジアム
- 広報きほく 2010年8月号 [pdf 巨大サイズにつき注意]
愛媛FC 給食先生の記事あり
■八幡浜市
- トップページからのリンク 愛媛FCチケット販売について
- 広報やわたはま 2010年8月号 [pdf 巨大サイズにつき注意]
1ページまるごと愛媛FCっ!!!! \(^0^)/
カレンダーにも、愛媛FCマッチシティ