アウェイ遠征 FC岐阜
高速SAでの昼食タイムは、
おやつ程度の軽食で済ませて
毎度のお散歩。

一般道に降りてみましたが何もなく、
上を見上げてうんざり…
ここを毎日通勤している人は、えらい!

あつー…(´・ω・`)
スタジアムグルメ
飛騨牛串焼きをミディアムで頂きました。

テレビカメラも暑そうです。

こういうのは、うちにも欲しいな。

ホームエリアとの仕切りはありません。
オレンジのレプユニのまま、
岐阜サポの中に入っていけます。

愛媛も解放していますからね。
こういうのがいいですよね。
少しでもホームの雰囲気に近づけようということで
今回のバスツアーを企画された
愛媛ゴール裏netの方が、のぼりを持ってきて下さいました。

気になったので、人のお尻の下から激写。

ごめんなさい。
長良川競技場改修工事中のため
「長良川球技メドウ」での開催です。
周囲に住宅地が密集しているので、
応援に鳴り物は使えません。
手拍子と声だけです。(声枯れました)
メインスタンド

バックスタンドアウェイ自由席

ピッチサイド自由席

バックスタンドホーム自由席

しかし、ジョジマールよ、
何回シュートはずしたのよ。
シュート出来そうなチャンスもたくさんあったよ。
試合終了後、選手がサポーターへの挨拶を終え、
引き上げていく選手達の背中に向かって
何度もジョジマールコールがかかりました。
そして、ジョジマール一人が振り返って、
サポーターに頭を下げる姿には、ホロリときました。
あのジョジマールコールは、
ブーイング以上の意味があったと思う。
おやつ程度の軽食で済ませて
毎度のお散歩。

一般道に降りてみましたが何もなく、
上を見上げてうんざり…
ここを毎日通勤している人は、えらい!

あつー…(´・ω・`)
スタジアムグルメ
飛騨牛串焼きをミディアムで頂きました。

テレビカメラも暑そうです。

こういうのは、うちにも欲しいな。

ホームエリアとの仕切りはありません。
オレンジのレプユニのまま、
岐阜サポの中に入っていけます。

愛媛も解放していますからね。
こういうのがいいですよね。
少しでもホームの雰囲気に近づけようということで
今回のバスツアーを企画された
愛媛ゴール裏netの方が、のぼりを持ってきて下さいました。

気になったので、人のお尻の下から激写。

ごめんなさい。
長良川競技場改修工事中のため
「長良川球技メドウ」での開催です。
周囲に住宅地が密集しているので、
応援に鳴り物は使えません。
手拍子と声だけです。(声枯れました)
メインスタンド

バックスタンドアウェイ自由席

ピッチサイド自由席

バックスタンドホーム自由席

しかし、ジョジマールよ、
何回シュートはずしたのよ。
シュート出来そうなチャンスもたくさんあったよ。
試合終了後、選手がサポーターへの挨拶を終え、
引き上げていく選手達の背中に向かって
何度もジョジマールコールがかかりました。
そして、ジョジマール一人が振り返って、
サポーターに頭を下げる姿には、ホロリときました。
あのジョジマールコールは、
ブーイング以上の意味があったと思う。
遠足前夜?
明日は、早朝出発で岐阜遠征です。
JR松山駅 05:50 オレバス乗車。
サッカーの遠征で車中泊と入浴付きは初めてです。
スキーで県外に行くときは、
温泉セットを入れたはずなのに、
「あ!シャンプー忘れた…」とか、
「あれ?昨日あったバスタオルが行方不明…」とか、
いろんなことがありますので、今から準備。
ちょっと脚が筋肉痛になっております。
明日はゴール裏の声出しだけで飛ぶのはやめておこうか。
山越グラウンドにジョギングに行って
ラグビー場のゴールから反対側のゴールまで
全力で後ろ向き走りを数本やったら、当然きました。
なんで、そんなことをしているのか?
目的は以下で…
三十三.凸凹更新しました。
これだけやっていい結果が出なかったら、
みっともないとか、恥ずかしいとかで、
練習は秘密にしておこう…という選択肢もありますが、
言ってしまった方がいいような気がします。
以前は、こういうことは絶対に言えない性格で
コソコソやってましたが。
JR松山駅 05:50 オレバス乗車。
サッカーの遠征で車中泊と入浴付きは初めてです。
スキーで県外に行くときは、
温泉セットを入れたはずなのに、
「あ!シャンプー忘れた…」とか、
「あれ?昨日あったバスタオルが行方不明…」とか、
いろんなことがありますので、今から準備。
ちょっと脚が筋肉痛になっております。
明日はゴール裏の声出しだけで飛ぶのはやめておこうか。
山越グラウンドにジョギングに行って
ラグビー場のゴールから反対側のゴールまで
全力で後ろ向き走りを数本やったら、当然きました。
なんで、そんなことをしているのか?
目的は以下で…
三十三.凸凹更新しました。
これだけやっていい結果が出なかったら、
みっともないとか、恥ずかしいとかで、
練習は秘密にしておこう…という選択肢もありますが、
言ってしまった方がいいような気がします。
以前は、こういうことは絶対に言えない性格で
コソコソやってましたが。
フラメンコ LA PASION 7/19
愛媛のサッカーを盛り上げる会副代表さんに誘われ
フラメンコ鑑賞(でええのか?)に行ってきました。
はじめての経験でしたが、生で見るのはいいですね。
パワーをもらったような気がします。
早速、その日の夜に使い切りました(山越のグラウンドで)
いろんな曲が上演されましたが、
ノリのいいのが好きです。明るい曲がいい。
想像していたものとちょっと違っていて
あー…、フラメンコって、こういう踊りなのね、と。
最後に、ギターを弾いていた男性も無理矢理(?)踊らされましたが
上手くないけどノリがいいから違和感ありませんでした。
さすがスペイン(日本人だけど)
開演前にプログラムの冊子を開いて出演者の名前を見ると…
なんか知っているような名前が…
で、舞台の上には、職場の先輩の奥様がいました。(^^;;

フラメンコ鑑賞(でええのか?)に行ってきました。
はじめての経験でしたが、生で見るのはいいですね。
パワーをもらったような気がします。
早速、その日の夜に使い切りました(山越のグラウンドで)
いろんな曲が上演されましたが、
ノリのいいのが好きです。明るい曲がいい。
想像していたものとちょっと違っていて
あー…、フラメンコって、こういう踊りなのね、と。
最後に、ギターを弾いていた男性も無理矢理(?)踊らされましたが
上手くないけどノリがいいから違和感ありませんでした。
さすがスペイン(日本人だけど)
開演前にプログラムの冊子を開いて出演者の名前を見ると…
なんか知っているような名前が…
で、舞台の上には、職場の先輩の奥様がいました。(^^;;

7/17 Jリーグ再開 愛媛 vs 富山
ボラスタ部屋のお土産シリーズは
他の人とネタが重なってしまうので、今回は省略します。
私の担当パートは、メインスタンドのCゲート(アウェイ側)でした。
お客様のご案内です。
16:30頃は、まだお客様はチラホラで、
前座試合として開催されていた、
小学生の8人制サッカーを横目に見ながら

「いらっしゃいませ~」の声かけでした。
小学校低学年だと、
同じような体格の子供でも、
キック力とか、走力とか、全然レベルが違ってますし、
こういう子達を指導する先生は大変だなーと感じました。
上手いか下手かの差というよりも、
大部分は未熟か早熟かの違いなのでしょうけど
当の子供本人は、自分が下手だと思うと
コンプレックスになりますわな。
そんな中で、本当に上手い子を見つける指導者の能力というのは…
ああ~。
お客様が少ないうちは、
スタジアムDJから、リクエスト曲の紹介なども耳に入ります。
ペンネーム「脚のきれいな選手求む!」さん…
おおっ!∑( ̄O ̄ )
きましたねー(笑)
さて、この意味が分かった方、
どれくらいいらっしゃったでしょうか?
ビッグコミックスペリオールに連載中の
「フットボールネーション」というコミックで、
第一話のサブタイトルが「脚のきれいな選手求む!」
であります。
「ジャイアントキリング」に続いて、
次にヒットするサッカー漫画はこれ?
どうでしょうねぇ。
私は好きですが、
医学的な内容を含んでいるので、
専門家から理論的な批判をされたらコケるかも。
すでにそういう内容をブログに書いている方もおられますし。
私とお知り合いの方なら、単行本回覧しますよ。
今回は、ワールドカップ後の第一戦ということで
お客様の増員は予想しておりましたが
初めての方が多いなー、と実感しました。
見た印象だけでなく、質問の数も激増でしたし。
トイレや喫煙所の場所は定番ですが、たぶん以前の3倍増し以上。
A席の範囲が分からない方も、おそらく3倍増し以上(詳細不明)
ペットボトル飲料を売っている場所とか、
アウェイ側のA席からホーム側のA席に
スタンドの中を歩いて行けるの?とか
子供が落ち着かないのでC席の芝生に行きたいんですが、
いいですか?とか。
自販機から商品が出ないんですが!とか(これは関係ない)
「本田選手は来ないんですか?」とか(そんな質問はない)
「長友選手は?」とか(それもない)
SA席の指定座席ご案内は、平常並み。
ピッチ体験でピッチに出ているお客様を見て
「あれは誰でも入れるんですか?」とか、
愛媛FCの公式WEBは、見てない方が多いのでしょうね。
そして、ホーム側A席が満員になって、
アウェイ側にご案内することになり、
そのうち、アウェイ側A席も一杯に近づきました。
まあ、探せばチラホラ空席がある状態で、
スタッフとボラスタが、スタンドを走り回って
「すみません、この席空いてますか?」
「すみません、そこの2席並び空いてますか?」
と聞いて回り、
指ジェスチャーで、一人、二人、三人、四人と
スタンドの上と下で会話して、
「はい!4名様ご案内しますー」(笑)
「2名組のお客様、おられませんか?2名様!」
「3名ですか?少々お待ち下さい。」
こんな感じで、上下左右走りました。
キックオフ後の観戦中にもかかわらず、
たくさんのお客様から好意的に席を空けて頂いたり
詰めて空席の並びを作って頂いたりしました。
ご協力して頂きまして感謝しております。
空席ご案内まで階段前でお待ち頂いたお客様には
非常に申し訳なく思っております。
これは事務局の対応が遅かったことに尽きると思います。
過去の観客動員の経験が生かせていなかったのが残念です。
しかし、私の知る限りでは、
自主的にA席からB席に移られた女性2名のお客様以外
皆さんがA席に座って頂くことが出来まして、
「招待券のばらまきすぎだろ?」
という批判には当たらないと思います。
重ねて書きますが、ご協力頂いたお客様、
ありがとうございました。
走りながら考えていたのですが、
舞台演劇の小劇場の客席のように、
みんなのかけ声で「いち・にの・さん!よいしょっ!」
って、同一方向にお尻をずらすとか(笑)
サッカーでは出来ませんからね。
いや、出来たらとても楽しいと思いますよ。(私は経験者)
MCが声をかけて、みんなで「よいしょっ!」ってやるのですが
客席の様子を見ながら、
「じゃ、もう一回お願いします!(笑)」
「もう一回いきましょー(笑)」
って、3~4回やれば、外に並んでいたお客さんが
スムーズに入れます。
でもこれは、
本番の数分前に全員が着席していることが前提ですからね。
サッカーのスタジアムでは、
キックオフ時間でも席を立っている人が多いし
「よいしょっ!」のタイミングがありません。
でも、できたらいいよなー。
MCの声で、
「A席のお客様!、今日もまた、
愛媛FC名物の"よいしょ!"を実施します。(笑)
キックオフ10分前の6時50分には、
必ずご着席をお願いします。
たくさんのお客様に、気持ちよくご観戦頂くために
"よいしょ!"にご協力下さい!」
これを愛媛FCの名物にすれば、
サッカー専用スタジアムが出来て引っ越した後も使えるよ。(^^)
私のブログを読むと、なんかボラスタの活動は大変そうで
自分には無理かなーと思う人もいるかも知れませんが
そんなことはありません。楽しい場所です。
いいことだけを書いても嘘っぽく感じると思うので
正直に書いているだけです。
普通の職場で普通に起きているトラブルや珍事だと思います。
ボラスタが一人増えれば、バイトの人件費が一人減るので
確実に愛媛FCの黒字に貢献できますよ。
お金の話はともかく、興味のある方はいつでもご登録下さい。
最後に、かなり嬉しかったお客様からの質問。
いかにも初観戦らしい、お一人の御年配の女性でしたが、
「ゴールの向こうの応援団の近くに行きたいんですけど、
このチケットでも行けます?」
アウェイA席からゴール裏を眺めて、
何か感じるものがあったのでしょうかね。
たった一人でも、そういう行動をして下さる人がいるというのは
すばらしいことだと思います。
ゴール裏のみなさん、頑張って下さい。
しかし、こういう日にどうして勝てないかなー( ̄_ ̄|||)
他の人とネタが重なってしまうので、今回は省略します。
私の担当パートは、メインスタンドのCゲート(アウェイ側)でした。
お客様のご案内です。
16:30頃は、まだお客様はチラホラで、
前座試合として開催されていた、
小学生の8人制サッカーを横目に見ながら

「いらっしゃいませ~」の声かけでした。
小学校低学年だと、
同じような体格の子供でも、
キック力とか、走力とか、全然レベルが違ってますし、
こういう子達を指導する先生は大変だなーと感じました。
上手いか下手かの差というよりも、
大部分は未熟か早熟かの違いなのでしょうけど
当の子供本人は、自分が下手だと思うと
コンプレックスになりますわな。
そんな中で、本当に上手い子を見つける指導者の能力というのは…
ああ~。
お客様が少ないうちは、
スタジアムDJから、リクエスト曲の紹介なども耳に入ります。
ペンネーム「脚のきれいな選手求む!」さん…
おおっ!∑( ̄O ̄ )
きましたねー(笑)
さて、この意味が分かった方、
どれくらいいらっしゃったでしょうか?
ビッグコミックスペリオールに連載中の
「フットボールネーション」というコミックで、
第一話のサブタイトルが「脚のきれいな選手求む!」
であります。
「ジャイアントキリング」に続いて、
次にヒットするサッカー漫画はこれ?
どうでしょうねぇ。
私は好きですが、
医学的な内容を含んでいるので、
専門家から理論的な批判をされたらコケるかも。
すでにそういう内容をブログに書いている方もおられますし。
私とお知り合いの方なら、単行本回覧しますよ。
今回は、ワールドカップ後の第一戦ということで
お客様の増員は予想しておりましたが
初めての方が多いなー、と実感しました。
見た印象だけでなく、質問の数も激増でしたし。
トイレや喫煙所の場所は定番ですが、たぶん以前の3倍増し以上。
A席の範囲が分からない方も、おそらく3倍増し以上(詳細不明)
ペットボトル飲料を売っている場所とか、
アウェイ側のA席からホーム側のA席に
スタンドの中を歩いて行けるの?とか
子供が落ち着かないのでC席の芝生に行きたいんですが、
いいですか?とか。
自販機から商品が出ないんですが!とか(これは関係ない)
「本田選手は来ないんですか?」とか(そんな質問はない)
「長友選手は?」とか(それもない)
SA席の指定座席ご案内は、平常並み。
ピッチ体験でピッチに出ているお客様を見て
「あれは誰でも入れるんですか?」とか、
愛媛FCの公式WEBは、見てない方が多いのでしょうね。
そして、ホーム側A席が満員になって、
アウェイ側にご案内することになり、
そのうち、アウェイ側A席も一杯に近づきました。
まあ、探せばチラホラ空席がある状態で、
スタッフとボラスタが、スタンドを走り回って
「すみません、この席空いてますか?」
「すみません、そこの2席並び空いてますか?」
と聞いて回り、
指ジェスチャーで、一人、二人、三人、四人と
スタンドの上と下で会話して、
「はい!4名様ご案内しますー」(笑)
「2名組のお客様、おられませんか?2名様!」
「3名ですか?少々お待ち下さい。」
こんな感じで、上下左右走りました。
キックオフ後の観戦中にもかかわらず、
たくさんのお客様から好意的に席を空けて頂いたり
詰めて空席の並びを作って頂いたりしました。
ご協力して頂きまして感謝しております。
空席ご案内まで階段前でお待ち頂いたお客様には
非常に申し訳なく思っております。
これは事務局の対応が遅かったことに尽きると思います。
過去の観客動員の経験が生かせていなかったのが残念です。
しかし、私の知る限りでは、
自主的にA席からB席に移られた女性2名のお客様以外
皆さんがA席に座って頂くことが出来まして、
「招待券のばらまきすぎだろ?」
という批判には当たらないと思います。
重ねて書きますが、ご協力頂いたお客様、
ありがとうございました。
走りながら考えていたのですが、
舞台演劇の小劇場の客席のように、
みんなのかけ声で「いち・にの・さん!よいしょっ!」
って、同一方向にお尻をずらすとか(笑)
サッカーでは出来ませんからね。
いや、出来たらとても楽しいと思いますよ。(私は経験者)
MCが声をかけて、みんなで「よいしょっ!」ってやるのですが
客席の様子を見ながら、
「じゃ、もう一回お願いします!(笑)」
「もう一回いきましょー(笑)」
って、3~4回やれば、外に並んでいたお客さんが
スムーズに入れます。
でもこれは、
本番の数分前に全員が着席していることが前提ですからね。
サッカーのスタジアムでは、
キックオフ時間でも席を立っている人が多いし
「よいしょっ!」のタイミングがありません。
でも、できたらいいよなー。
MCの声で、
「A席のお客様!、今日もまた、
愛媛FC名物の"よいしょ!"を実施します。(笑)
キックオフ10分前の6時50分には、
必ずご着席をお願いします。
たくさんのお客様に、気持ちよくご観戦頂くために
"よいしょ!"にご協力下さい!」
これを愛媛FCの名物にすれば、
サッカー専用スタジアムが出来て引っ越した後も使えるよ。(^^)
私のブログを読むと、なんかボラスタの活動は大変そうで
自分には無理かなーと思う人もいるかも知れませんが
そんなことはありません。楽しい場所です。
いいことだけを書いても嘘っぽく感じると思うので
正直に書いているだけです。
普通の職場で普通に起きているトラブルや珍事だと思います。
ボラスタが一人増えれば、バイトの人件費が一人減るので
確実に愛媛FCの黒字に貢献できますよ。
お金の話はともかく、興味のある方はいつでもご登録下さい。
最後に、かなり嬉しかったお客様からの質問。
いかにも初観戦らしい、お一人の御年配の女性でしたが、
「ゴールの向こうの応援団の近くに行きたいんですけど、
このチケットでも行けます?」
アウェイA席からゴール裏を眺めて、
何か感じるものがあったのでしょうかね。
たった一人でも、そういう行動をして下さる人がいるというのは
すばらしいことだと思います。
ゴール裏のみなさん、頑張って下さい。
しかし、こういう日にどうして勝てないかなー( ̄_ ̄|||)
7/17 愛媛FCのボラスタ活動の前に
ボラスタの現場では、誰にも言わなかったのですが
朝9:30には、こんなところにいました(汗)

スキーウェアの胸にぶら下がっている温度計は

なんぞぉ…この気温は!
暑いのー…と思いつつ

こんな重信平野をアクロスの玄関前駐車場から眺めながら
下半身柄パンおっぴろげ状態(激汗)で着替えました。
毎月一週間だけ、
モーグルコースもどきのコブを常設してもらっているので
常連さんと一緒にモーグルの練習をしております。
ボラスタの集合時間が14:00だから、
13:00に出発すれば余裕で間に合うだろうと判断して
10:00-12:30みっちり滑ってきました。
初めての人が見たら呆れるでしょうが、全く休憩なし(笑)
ずーっと動いているから、
気温は氷点下なのに、汗がダラダラ…
コースを1本滑り終わって上に戻るときも
重いスキー板を手に持って、
深くて重い雪をスキーブーツでワッセワッセと歩いて
ムービングベルトまで移動します。
ムービングベルトに乗っても、
傾斜で滑って転ばないように
手すりをガッチリ握って、脚は緊張したまま。
気も体も休める暇なし。
好きでやっているんですけど。
3日分くらいの汗をかいて、膝の疲労はMAX。
ホームゲームの方は、動員はかかっていないけど
ワールドカップ効果で、観客3割増しくらいかなー?
とか考えながら(この時点では)
いつも通りのボラスタと考えてニンスタに向かいました。
続きはあとで。
今日のAX重信は、
昨シーズンの全日本技術選手権で優勝した
丸山貴雄氏がスキーレッスンをしていました。
中国語らしい言葉をしゃべっている人がいたので
毎年恒例?の中国スノーボードナショナルチームが
合宿に来ていたのでしょうかね。
サッカーとは関係なく盛り上がっております。
朝9:30には、こんなところにいました(汗)

スキーウェアの胸にぶら下がっている温度計は

なんぞぉ…この気温は!
暑いのー…と思いつつ

こんな重信平野をアクロスの玄関前駐車場から眺めながら
下半身柄パンおっぴろげ状態(激汗)で着替えました。
毎月一週間だけ、
モーグルコースもどきのコブを常設してもらっているので
常連さんと一緒にモーグルの練習をしております。
ボラスタの集合時間が14:00だから、
13:00に出発すれば余裕で間に合うだろうと判断して
10:00-12:30みっちり滑ってきました。
初めての人が見たら呆れるでしょうが、全く休憩なし(笑)
ずーっと動いているから、
気温は氷点下なのに、汗がダラダラ…
コースを1本滑り終わって上に戻るときも
重いスキー板を手に持って、
深くて重い雪をスキーブーツでワッセワッセと歩いて
ムービングベルトまで移動します。
ムービングベルトに乗っても、
傾斜で滑って転ばないように
手すりをガッチリ握って、脚は緊張したまま。
気も体も休める暇なし。
好きでやっているんですけど。
3日分くらいの汗をかいて、膝の疲労はMAX。
ホームゲームの方は、動員はかかっていないけど
ワールドカップ効果で、観客3割増しくらいかなー?
とか考えながら(この時点では)
いつも通りのボラスタと考えてニンスタに向かいました。
続きはあとで。
今日のAX重信は、
昨シーズンの全日本技術選手権で優勝した
丸山貴雄氏がスキーレッスンをしていました。
中国語らしい言葉をしゃべっている人がいたので
毎年恒例?の中国スノーボードナショナルチームが
合宿に来ていたのでしょうかね。
サッカーとは関係なく盛り上がっております。
7/17 富山戦 マッチタウン&マッチシティ
さて、Jリーグ再開です。
準備はOKですか?
7/17の愛媛FCホームゲーム カターレ富山戦
マッチシティ&マッチタウンは、
■内子町
広報内子6月15日号 お知らせ
行事カレンダー
愛媛Fcホームゲーム 内子町のマッチタウンのご案内
(掲載日:2010年7月13日)
愛媛FC公式WEB とことん地域密着マッチシティ&マッチタウン
準備はOKですか?
7/17の愛媛FCホームゲーム カターレ富山戦
マッチシティ&マッチタウンは、
■内子町
広報内子6月15日号 お知らせ
行事カレンダー
愛媛Fcホームゲーム 内子町のマッチタウンのご案内
(掲載日:2010年7月13日)
愛媛FC公式WEB とことん地域密着マッチシティ&マッチタウン
ワールドカップ終了
オランダが頑張りました。
2位でも満足です。
90年代のオランダ代表ユニーフォームを持っておるのです。

胸のロゴ「POMFRECCHO」ってなんぞ?
すんません。
今は活動していませんが、
職場で作ったサッカーチームです。
東京の方で活動していたので
愛媛らしい名前ということでこんな名前になったらしいです。
(ポンフレッチョ)
昨年は、たまーにこれを着てボラスタやってました。
今年もたまーにニンスタへ着ていきます。
テレビでサッカー中継を見ていると
いろんなところで「世界標準」という言葉が飛び交ってました。
いつからこんなことを言い出したのでしょう?
なじめません。どうも気持ち悪い。
私の言語感覚では使えません。
スポーツに「世界標準」なんかいらない。
きょうのオシムと世界標準
このコラムを通して読みながら
ワールドカップを振り返り、
4年後が楽しみになりました。
4年後?
私は生きているのか?
ちゃんと仕事をしているのか?
日本経済は破綻していないか?
まあ、いろいろ書いても嘘っぽくなるのでやめます。
正直にぶっちゃけると、
毎年冬にスキーが出来れば、それだけで満足です。
2位でも満足です。
90年代のオランダ代表ユニーフォームを持っておるのです。

胸のロゴ「POMFRECCHO」ってなんぞ?
すんません。
今は活動していませんが、
職場で作ったサッカーチームです。
東京の方で活動していたので
愛媛らしい名前ということでこんな名前になったらしいです。
(ポンフレッチョ)
昨年は、たまーにこれを着てボラスタやってました。
今年もたまーにニンスタへ着ていきます。
テレビでサッカー中継を見ていると
いろんなところで「世界標準」という言葉が飛び交ってました。
いつからこんなことを言い出したのでしょう?
なじめません。どうも気持ち悪い。
私の言語感覚では使えません。
スポーツに「世界標準」なんかいらない。
きょうのオシムと世界標準
このコラムを通して読みながら
ワールドカップを振り返り、
4年後が楽しみになりました。
4年後?
私は生きているのか?
ちゃんと仕事をしているのか?
日本経済は破綻していないか?
まあ、いろいろ書いても嘘っぽくなるのでやめます。
正直にぶっちゃけると、
毎年冬にスキーが出来れば、それだけで満足です。
星空プロムナードコンサート2010
愛媛FCのサポーターつながり(というか、ブロガーつながり?)
で、お誘いを頂きまして、行ってきました。
第一部の洋楽POPSは、懐かしい曲ばかり…
ジャクソン・ファイブ
アース・ウィンド・アンド・ファイアー 「宇宙のファンタジー」
スティービー・ワンダー
ベン・E・キング 「スタンド・バイ・ミー」
マイケル・ジャクソン 「ヒューマン・ネイチャー」
ホイットニー・ヒューストン 「オールウェイズ・ラブ・ユー」
これくらいでしたか。
筆記用具がなかったので、記憶にあるものだけですが。
次の機会があれば、洋楽ファンの友人も誘って行きたいと思います。

第二部は本格ジャズでした。
ジャズはよく分からないのですが、知っている曲もあってよかったです。
黄昏の海岸の雰囲気のような…、そういうのは好きです。

岡田印刷さんからプレゼントも頂きまして、
ありがとうございました。

岡田印刷さんといえば、私は高校生の頃(20数年前?)に
お世話になっておりましたよ。
あの、伝説のFM雑誌「FMパック」
毎号買っておりました。
その時から、私の頭には「岡田印刷」という名前が
刷り込まれておりました。
(もし現在も売ってたら、ごめんなさい。伝説じゃないです)
で、お誘いを頂きまして、行ってきました。
第一部の洋楽POPSは、懐かしい曲ばかり…
ジャクソン・ファイブ
アース・ウィンド・アンド・ファイアー 「宇宙のファンタジー」
スティービー・ワンダー
ベン・E・キング 「スタンド・バイ・ミー」
マイケル・ジャクソン 「ヒューマン・ネイチャー」
ホイットニー・ヒューストン 「オールウェイズ・ラブ・ユー」
これくらいでしたか。
筆記用具がなかったので、記憶にあるものだけですが。
次の機会があれば、洋楽ファンの友人も誘って行きたいと思います。

第二部は本格ジャズでした。
ジャズはよく分からないのですが、知っている曲もあってよかったです。
黄昏の海岸の雰囲気のような…、そういうのは好きです。

岡田印刷さんからプレゼントも頂きまして、
ありがとうございました。

岡田印刷さんといえば、私は高校生の頃(20数年前?)に
お世話になっておりましたよ。
あの、伝説のFM雑誌「FMパック」
毎号買っておりました。
その時から、私の頭には「岡田印刷」という名前が
刷り込まれておりました。
(もし現在も売ってたら、ごめんなさい。伝説じゃないです)