第20節 ホーム鳥栖戦 ボラスタ激増
今回は、サマーボーンティアとして
高校生18名、愛媛県庁職員の方32名が
ボラスタの活動に参加して下さいました。
そして、私と一緒にやっていた場外案内担当の女子高生4名は
体力的にとてもきつかったのではないでしょうか?
なんせ、C席ベンチ全体の雑巾がけがあります。
この炎天下で…( ̄_ ̄|||)
初体験だから、作業量の見当もつかないし、
だから力の入れ方の加減もわからないわけです。
ちょっと気分が悪くなった人もいましたが
元気に帰ってもらえてよかったです。
ありがとうございました。
(たぶん、このブログは読んでないよね)

最後に、アウェイ側ゴール裏のベンチですが、
敵チームの人が幕張り作業をしている中でのベンチ拭き
どんな気持ちだったのでしょうか?
聞き忘れました。アンケートも採ってないし…
さらに、今回は、大阪体育大学のY君が
インターンシップでボラスタに参加してくれました。
同じく場外担当です。
高校の後輩でした(汗)
昨年秋のセレッソ戦で長居に行ったとか…。私も行きましたよ。
試合中に休憩をとるためボラスタ控え室に帰ったのですが、
そこは、電灯が消されていて、暗い中を数名のボラスタが
お茶を飲んだり弁当を食べたりして、うごめいております。
窓の外を見ると、すぐ目の前を、キラキラの照明の下で
控えの選手がアップのために走り込んでいます。
この選手の近さにY君は驚いていましたが、
次に出た言葉は
「サッカー選手の脚は、スラッとしてますねー」
おお!体育会系の人は、そういう所を見るのか!(笑)
たしかに、ふくらはぎに筋肉が盛り上がっている人は少ないですよね。
最近、漫画で勉強しました。
ボラスタ控え室へは、
金守選手からサインを頂きました。
懐かしいシールが貼ってあります。
青の時代!

でも、どうして突然これ?
さて、今回も、選手ロッカールームの入り口には

激励の言葉が掲示されております。
「バルバリッチ監督
こんばんは。
頑張って下さい!」
で、それはよかったのですが、
試合終了後、撤収作業も終わって帰る途中に
この紙をはぎ取りましたら、
なんか、添削されておりました。
ええっ( ̄□ ̄;)!?間違ってた?

実際は黒いペンの文字です。
帰宅してから、通訳北島さんのブログたかが通訳 されど通訳の
セルビア・クロアチア語講座をチェックしてみたら、
ちゃんと合っています。どして?
北島さんが以前どこかで言っていたと思うのですが
バルバリッチ監督のクロアチア語と
北島さんのセルビア語は、若干違っていて
日本語の標準語と関西弁程度の差があるのだそうです。
(まちがってないかな?)
そのせいなのかもしれませんね。
たぶん、おそらく、メイビー、ペアハップス(死語)
まあこれは、北島さんに真偽を確認しましょう。
正解なら、添削してくれたのはバルバリッチ監督ということですね。
今回は炎天下の作業が多く、
私も頭がボーッとしてしまいました。
前日夜に山越グラウンドを無茶走りしたせいかもしれません。
お客様ががたくさんいる狭い場所で、
車を切り返して方向転換をしている人がいたのですが、
なんでまた、こんなところでやっているのかなーと思いながら
周囲の人の注意を忘れて傍観してしまいました。
気がついたときには、
他のボラスタさんがやってくれていたのでよかったのですが、
暑いと注意力散漫になりますね。
三十三.凸凹更新しました。
高校生18名、愛媛県庁職員の方32名が
ボラスタの活動に参加して下さいました。
そして、私と一緒にやっていた場外案内担当の女子高生4名は
体力的にとてもきつかったのではないでしょうか?
なんせ、C席ベンチ全体の雑巾がけがあります。
この炎天下で…( ̄_ ̄|||)
初体験だから、作業量の見当もつかないし、
だから力の入れ方の加減もわからないわけです。
ちょっと気分が悪くなった人もいましたが
元気に帰ってもらえてよかったです。
ありがとうございました。
(たぶん、このブログは読んでないよね)

最後に、アウェイ側ゴール裏のベンチですが、
敵チームの人が幕張り作業をしている中でのベンチ拭き
どんな気持ちだったのでしょうか?
聞き忘れました。アンケートも採ってないし…
さらに、今回は、大阪体育大学のY君が
インターンシップでボラスタに参加してくれました。
同じく場外担当です。
高校の後輩でした(汗)
昨年秋のセレッソ戦で長居に行ったとか…。私も行きましたよ。
試合中に休憩をとるためボラスタ控え室に帰ったのですが、
そこは、電灯が消されていて、暗い中を数名のボラスタが
お茶を飲んだり弁当を食べたりして、うごめいております。
窓の外を見ると、すぐ目の前を、キラキラの照明の下で
控えの選手がアップのために走り込んでいます。
この選手の近さにY君は驚いていましたが、
次に出た言葉は
「サッカー選手の脚は、スラッとしてますねー」
おお!体育会系の人は、そういう所を見るのか!(笑)
たしかに、ふくらはぎに筋肉が盛り上がっている人は少ないですよね。
最近、漫画で勉強しました。
ボラスタ控え室へは、
金守選手からサインを頂きました。
懐かしいシールが貼ってあります。
青の時代!

でも、どうして突然これ?
さて、今回も、選手ロッカールームの入り口には

激励の言葉が掲示されております。
「バルバリッチ監督
こんばんは。
頑張って下さい!」
で、それはよかったのですが、
試合終了後、撤収作業も終わって帰る途中に
この紙をはぎ取りましたら、
なんか、添削されておりました。
ええっ( ̄□ ̄;)!?間違ってた?

実際は黒いペンの文字です。
帰宅してから、通訳北島さんのブログたかが通訳 されど通訳の
セルビア・クロアチア語講座をチェックしてみたら、
ちゃんと合っています。どして?
北島さんが以前どこかで言っていたと思うのですが
バルバリッチ監督のクロアチア語と
北島さんのセルビア語は、若干違っていて
日本語の標準語と関西弁程度の差があるのだそうです。
(まちがってないかな?)
そのせいなのかもしれませんね。
たぶん、おそらく、メイビー、ペアハップス(死語)
まあこれは、北島さんに真偽を確認しましょう。
正解なら、添削してくれたのはバルバリッチ監督ということですね。
今回は炎天下の作業が多く、
私も頭がボーッとしてしまいました。
前日夜に山越グラウンドを無茶走りしたせいかもしれません。
お客様ががたくさんいる狭い場所で、
車を切り返して方向転換をしている人がいたのですが、
なんでまた、こんなところでやっているのかなーと思いながら
周囲の人の注意を忘れて傍観してしまいました。
気がついたときには、
他のボラスタさんがやってくれていたのでよかったのですが、
暑いと注意力散漫になりますね。
三十三.凸凹更新しました。