エキタグ 聖蹟桜ヶ丘駅開業100周年記念キャンペーン
1ヶ月ほど前、唐突にエキタグを始めました。マンホールカード集めのYouTube動画を出しているかたが、エキタグも集めているのでエキタグの存在は以前から知っていたのですが、JRでしか扱ってないと思っていて。手は出さずにいたのですが、私鉄でも導入されていることを知って始めてみました。わたしの初エキタグはこちら。毎日のように行っている笹塚駅。せっかく始めるなら、師匠と縁のあるところから始めたかったそしたら、聖蹟桜ヶ丘駅開業100周年のキャンペーンで、京王線の中で6駅だけエキタグが導入されているとわかり。そういうことなら集めてみようかなと。レッスンの中空き時間を利用して、下北沢駅へ行ったり。聖蹟桜ヶ丘駅へ行ったり。京王線のスタンプが3つ集まったところで、特別スタンプがもらえました。わーい、うれしい♪残りは、バイクで取りに行こうかと思っていたのですが予定していた月曜日は、あいにくバイク日和とはいえないお天気。相方にクルマを出してもらいました。最初に、味の素スタジアムに寄って、スタジアムピクミンの新色を。今回、白・紫・岩・羽が追加されたのですが、白と岩を無事にゲット。スタジアムデコには、スタジアム名がちゃんと入るので、一ヶ所で集めてしまうのはもったいないから、今回は2匹だけ。そこから、多摩動物公園駅へ向かいました。ここでは、京王線だけでなく多摩モノレールのエキタグも取れます。そして、京王線のほうも。もちろん、動物園には入らずに次に向かいました(笑)どちらかというと、動物園より水族館が好きです。だからなんだって話だけど…次に向かったのが南大沢。今年2月に、師匠のレッスンを受けに南大沢店まで来ました。真冬の早朝で、とてつもなく寒かったのですが。この日も負けないくらい寒く感じました。「冬だから寒い」のと「春なのに寒い」のって、同じくらいつらいです(笑)南大沢では、アウトレットも回ってみました。こんなに人が少ないアウトレットは、初めてだったかも。相方が真剣に、クマ除けスプレーを買うか悩んでました(笑)(ダムカード集めで山奥によく行くので)もともとは八王子ラーメンを食べようって話していたんだけど、この時点でいい具合にお腹がすいてたので、南大沢駅前のはま寿司に入っちゃいました(笑)最後に、山田駅に向かいました。山田駅なんて、あるの知らなかった…予想以上に小さな駅でしたが、無事にエキタグゲット。6駅コンプリートもできました!わーい、達成感☆この先、他の京王線の駅にも、エキタグが設置されていくのかな?浜田山駅にエキタグができたら、笹塚の帰りに寄ってこようと思ってます。JRの都区内パスで、山手線や京浜東北線のエキタグを取りまくりに行きたいと思ってます。1,000円もしないで乗り降り自由って、すごいお得ですよね。朝から晩まで乗りまくれる日を作れたらいいなぁ…。