先日、茨城県~千葉県にカード等を集めに行ってまいりました。

 

今年の2月に北茨城市~水戸市周辺に行きましたが、

その時に周れずに帰ってきてしまった地域に加え

早くもらいに行きたかった大洗町と銚子市にも行ってきました。

今回もけっこうな無理やり行程(笑)

 

 

最初に向かったのが那珂市。

 

image

市役所のそばの公園内にある、茅葺き屋根の建物の中でもらいました。

ひまわりかわいいです♪

 

 

次は、常陸太田市観光案内センター。

 

まず、マンホールカードをもらって。

image

 

 

エキタグもgetしました。

image

 

すごーい!

水郡線だって。

きっと一生乗ることはなさそうな路線だ。

いや、乗ってみたいけど、現実問題としてそのエリアで電車を待つならクルマで行っちゃえ!ってなるかなと。

 

 

次に向かったのが、道の駅かわプラザ。

ここで野菜を買ったり、お昼を食べたりできたらなと思っていたのですが。

とてつもない大混雑で、クルマも停められないほどガーン

ここまでの道中では、ほとんど人もクルマも見かけなかったのに、

町中の人がみんなここに集結しているかのような、すごい混みっぷりでした。

 

なので、買い物も食事もここではあきらめて、マンホールカードだけ。


image

 

ここは常陸大宮市。

先ほどのは、常陸太田市。

よそ者から見ると、すごく紛らわしいなぁと思っちゃいますね。

近隣に、日立市もあるし、ひたちなか市もあるし、那珂市もあるし。

ワケわかりません。

 

 

次が、城里町の健康施設ホロルの湯。

ここではダムカードがもらえます。

 

image

なんと、ちゃんとスリーブに入った状態で保管してくださっていて、

スリーブごともらうことができました。

スレ傷とかつきづらくてありがたいですよね。

 

 

次に飯田ダムへ向かい、写真撮影。

かさま歴史交流館・井筒屋さんでダムカードをもらいました。

image

 

 

ここではダムカードだけでなく、

笠間城の続100名城スタンプの押印ができ、城カードの購入もできます。

image

もはや、城なの?って雰囲気ですが…

 

image

裏面はこんな感じ。

 

 

水戸駅に寄り道して、エキタグを。

image

可愛いですね~、梅のかたちをしています。

水戸駅のエキタグは、常磐線と水郡線と鹿島臨海鉄道を兼ねてます。

 

水戸駅で配布しているマンホールカードは、2月にわたしはもらってあるので

相方の分だけもらいました。

ひとり1枚のお約束は守ります。

 

 

そして、次が大洗。

大洗駅のところにある、観光情報センターへ。

以前も何回か来ているところですが、毎回ハマってるものが違うという。

以前は、御朱印をいただきに来ることが多かったです。

 

image

なんか、メデューサみたいですよね(笑)

でもこのカード、ほしかったんです(笑)

 

エキタグも。

改札内に入らないと取れないため、入場券を買いました。

厚紙のしっかりした切符だったので、記念にとってあります。

 

image


予定では石岡も行けるかなと思ったのですが、ちょっと疲れてしまったので。

石岡のマンホールカードはまた次回にまわし、エキタグだけ取りにいきました。

エキタグは終電までに行けば大丈夫なので。

image

 

 

土浦市内のスーパー銭湯で、お風呂に入って。

霞ヶ浦のそばの公園の駐車場で、今回は車内泊。

周囲の道路があまりにも真っ暗すぎて、めちゃくちゃ怖かったのですが

駐車場にはそこそこクルマが停まっていて、疲れもあってすぐ寝ちゃいました(笑)

 

 

ということで、初日はここまで。

城カードも入手できたし、エキタグがいろいろとゲットできて、なかなか満足な1日目でした。

続きます。