8/21の木曜日
夜行バスで新潟へ出発しました。
初めて、さいたま新都心バスターミナルからの出発便を選択。
なぜならさいたま新都心駅と、北与野駅のエキタグが取れるなと思ったから(笑)
だけどせっかくさいたま新都心まで行ったのに、バスは大泉ジャンクションから関越に乗るコース。
だったらうちの前で拾ってくれよって思いました(笑)
大泉ならすぐなのになぁ。
バスに乗ってすぐ、関越の三芳SAで休憩。
一応お手洗いに行って、その後は完璧に熟睡。
次に目が覚めたのは、「そろそろ新潟駅に到着します」のアナウンスの声がしたときでした。
ガチで、布団よりも乗り物のほうがよく眠れるタイプ(笑)
新潟駅へ着いて、まずは一番大切なミッション。
これを押すために来ました。
師匠のご家族分のスタンプ帳もお預かりしてきていて。
周囲に誰もいない時間帯だったので、曲がったりかすれたりしないよう
ゆっくり慎重にスタンプ押すことができました♪
わたしはこれ、36駅全部回りましたが。
けっこう大変だったけど楽しかったですね。
100名城スタンプは、綺麗に押すのが難しいけど、ポケモンスタンプは簡単に綺麗に押せて気持ち良かったです。
時刻はまだ5時を過ぎたところでしたが、今回はカーシェアを利用するのですぐに始動できます。
レンタカーだと8時くらいまでは待ちぼうけになっちゃうことが多いですが、カーシェアはいつでも利用できるのが良いですね。
今回初のカーシェアでしたが、ほぼ新車だったのもあり綺麗で気分よく乗れて良かったです。
汚い場合もあるらしく、そこだけが心配でしたが大丈夫でした。
とはいえ。
マンホールカードを配布してくれる施設は、たいがい9時くらいまで待たないといけません。
なので今回は最初になるべく遠くまで行き、そこから新潟市へ戻ってくる行程を組みました。
最初に向かったのが村上市。
ここは、ほぼ山形と言ってもいい場所(笑)
村上は、父との記憶がありまして。
子どもの頃は、毎年夏休みに、秋田県湯沢市にあった祖父母の家に長期間遊びに行き、
お盆時期に父が迎えに来て、みんなでクルマで帰るというのが恒例になっていました。
当時は今よりもお盆休みが一極集中型というか、とにかく東北道の渋滞っぷりがすごかったです。
そこで父が、なんとか少しでも渋滞回避を…ということで、
「村上に出て関越で帰ろう!」
って言った年があったんです。
なんかそれがずーーーーっと、頭に残っていて。
(村上ルートは大して時短にはならなかったらしく、その後は通らなかった記憶)
今回新潟県を回るにあたって、長岡方面に行くことも考えましたが
(長岡市内だけでマンホールカード6枚もらえるからw)
村上をもう一度通りたいと思って、村上方面に決めました。
村上市だって、5枚も配布していますしね。
まず、道の駅笹川流れに向かいました。
JR羽越線の桑川駅と隣接していたので、もちろんエキタグも。
ここでなんと、列車を見られました!
1日に数本しか来ないのに、めっちゃラッキーです。
列車見て喜んでも、時間はまだ8時にもなっていない。
次のエキタグがある駅にも行っちゃうか?と思って、府屋駅を目指しました。
すんなり着いて、すんなりエキタグ取って、もう1駅行こうかとも思いましたがここで桑川駅へ戻りました。
この選択で、帰りの新幹線にギリギリ間に合ったと思っています。
村上市で配布されている5枚のマンホールカード
全部もらってこれました。
北陸地方は、上下の部分が綺麗な青なんですよね♪
関東のちょっとくすんだような、緑がかっているような青とはちがう。
このカードほしかった~☆(無類の青好き)
村上市には続100名城に入っている村上城址もありました。
城カードも購入。
歴まちカードももらいました!
次が胎内市。
この猫のカードは、ロイヤル胎内パークホテルのフロントでもらえるのですが
ここがなかなかの山奥。
ダムカードもらいに来たんだっけ?と錯覚するくらいの山奥。
そんな時に妹から、「熊に気を付けろよ~」とLINEが来たり(笑)
気を付けたところでどうにもならんけどね。
ちなみに遭遇はせずに済みました。
続いて新発田市。
新発田市にもお城があり、城カード購入です。
こちらは100名城。
城カードも11枚めになりました。
どんどん行きましょう。
続いて阿賀野市。
このあたりで残り時間が怪しくなってきていたのですが、
当然、限界までがんばることに。
わたしの辞書に、「大事をとって」「余裕を持って」等という言葉はほぼありません。
そして、いよいよ新潟市まで戻ってきました。
鉄道資料館でもらいました。
見学もしたかったし、近くの新津駅にエキタグをとりに行きたかったのだけど
今回はそれよりもまずマンホールカードをもらうことを最優先に。
次にもらったのがこちら。
何なら一番もらって帰りたかったカードかも。
はい、新潟県の「流域下水道」のカード。
これ、定義がはっきりわかってないですが、下水道公社とかで配布されているパターン多めです。
全国の流域下水道カード、早く集めたいです。
この時点で、シェアカーの返却時間の延長をしていて(笑)
なんなら新幹線間に合わないかもしれないんだけど、最後の1枚をもらいに行くわたし。
乗り遅れたら、次の新幹線に乗ればいいだけさ。
指定席は無くなってしまうけど。
ラスト、14枚めのマンホールカード
無事にもらえました!
この配布場所からシェアカーの返却場所はわりと近く。
返却の処理を完了し、その時点で新幹線発車6分前。
新潟駅までダッシュ!!
皆さん暑くてダラダラ歩いている中、ひとりで猛ダッシュしました(笑)
駅構内に入ったのが、発車2分前。
何とか、無事に乗車できました。
たまたま階段を駆け下りたところが、自分の乗る号車だったので楽でした。
本来の計画では、新潟市内の護国神社と、弥彦村の彌彦神社も参拝しようと考えていたので
無謀にも程があるプランだったなぁと、新幹線の中でちょっとだけ思いました(笑)
おみやげを買ったり、のんびりグルメを楽しんだりもいいけど、それは相手がいるときだけでいいかな。
ひとりで行動できる時は、ひたすら限界に挑戦したい感じ(笑)
必死でがんばった時の方が、しっかり思い出になる気がします。
今回もとても楽しかった~。
行けるかな、間に合うかなってドキドキ感がたまりませんでした(笑)
来週は大阪!
池田市のひよこちゃん、ラストの夏バージョンをもらいに行ってきます。
今回は大阪南部をクルマで回る予定ですが、新潟のようにはいかないでしょうから。
ちょいとプランを練り直そうと思います。
限界に挑戦したいのは山々ですが、まるで達成できなくて敗北感というのも嫌だし…
ちょうどいい、無理めなプランをじょうずに立てたいと思います!
今週は、前半に長野にも行き、近場でもちょこちょこ集めており、
これでマンホールカードは399枚になりました。
今年中に400枚の目標は確実。
集め始めて1年以内で400枚も大丈夫そう。
今年中に500枚でも、何とかいけるかな…?
あんまり熱くなりすぎると飽きるので(笑)、
いろんなものと組み合わせながら集めていきたいと思います。
今回のエキタグ