7月7日の朝6時に出発して、マンホールカード&ダムカードをもらいに行ってきました。
今回のメインは黒部ダム!
めずらしく相方が行きたいと言い出し。
(毎回わたしが勝手に組んだプランで、運転手をやらされている相方です笑)
春先に一度、決行を試みたものの
理由は忘れましたが頓挫し、今回ようやく行ってくることができました。
そして、せっかくそんなところまで行くなら、
黒部ダムだけで帰ってくるなんてことを、わたしがするはずがなく(笑)
もりもりに盛り込んだプランを立て、全部ノルマをこなしてくることができました!
最初の目的地は、群馬県沼田市!
ここには、ダムカードもマンホールカードも続100名城スタンプもエキタグもあります。
まずは薗原ダムへ。
8時30分から対応いただけるところなので、6時に出発してちょうどいい到着時間でした。
続いて平出ダム
外に工具箱が置かれていて、その中にカードが入れられており、
自分でもらってくる方式でした。
モノクロでかっこいい。
沼田市観光案内所で、続100名城スタンプを押させてもらい、
マンホールカードももらいました。
桜柄がかわいい♪
沼田とか水上は遠いイメージが強かったけど、北茨城とかに較べたら近かった。
そして沼田駅でエキタグ
すごい書体でおもしろいですね!
ここからは高速道路は使わずに、カードをもらいながら長野県の飯山市を目指しました。
まずは、中之条駅でエキタグ
そして中之条ダムのダムカードをもらいに、吾妻発電事務所へ。
これもモノクロですね。
けっこう古いダムなのに、アーチ型です。
次に、黒部ダムに匹敵するくらい楽しみだった、八ッ場ダムへ。
民主党が大騒ぎしたおかげで有名になりましたよね。
湖面の色が本当にきれいで、しばらくボーッと眺めていました。
ダム自体もまだ、とっても綺麗でした。
ダムめぐりをしていると緑と青がいっぱいで、目が良くなるような気がします(笑)
もっと長居したい気持ちもありましたが、次が控えているので出発。
長野原草津口駅でエキタグ
駅名長過ぎ問題
草津町役場で、マンホールカード
このカードもかわいい~♪
沼田も草津も遠くて~…と思っていたのですが、まさか黒部のついでに取れるとはという感じ。
やっぱ勢いってだいじですね。
ここから長野県内に入るまで、かなりのカーブ続きだったようですが
わたしは記憶がありません。
ふだん4時とか5時に寝る生活なので、6時に出発とか一睡もできてなかったので(笑)
いい感じに熟睡させてもらいました。
山ノ内町の道の駅でお蕎麦を食べて、わたしに運転交代。
飯山市のマンホールカードをもらいに、「高橋まゆみ人形館」へ向かいました。
昔、大町市に住んでいたことがありますが、その当時も飯山は遠いというイメージでした。
その飯山を攻略できて、すごい達成感(笑)
飯山駅でエキタグ
北陸新幹線のおかげでしょうか、ものすごい立派な駅舎でビックリしました。
以前、長野駅でやっていたコナン君のイベント、まだ継続中で。
哀ちゃんのスタンプもゲット。
続いて替佐駅
飯山駅と開業日が同じ。
大正時代のこの地域って、どんなだったんでしょうね…
次に向かったのが、小布施町役場。
ここではマンホールカードが2枚もらえます。
以前、長野市周辺のカードをもらいに来たときに、
小布施も行こうと思っていたのですが
片方のカードが在庫切れになってしまっていて。
今回もらいに行けてよかったです。
新弾が出たタイミングで、以前からのものも回収しようと思っていると、
けっこう在庫切れ起こされたりするので大変です!
小布施は、亡き父と何度か遊びに来たことがありました。
覚えている場所も多く、とてもなつかしかったです。
続いて須坂駅の近くにある、蔵の街観光交流センター
ダムカードをもらいました。
この日5枚めのダムカード。
ダムカードが順調に集まってると、わくわくします(笑)
初日のカード集めは、無事に予定通り終了。
大町へ向かいながら、エキタグを取りました。
信濃大町駅
信濃大町にも、コナンキャラいました。
ここで、大町温泉郷の「薬師の湯」へ向かい
お風呂にはいりました。
そのあと、扇沢駅の駐車場で車内泊。
クマさんが出たらどうしようと、かなりガチで心配しましたが。
(だって少し前に、大町でクマに襲われて亡くなった人がいたし)
車内泊してる人たちがすごく多くて、光が漏れていたり話し声が聞こえていたので少し安心感。
クマの心配していたわりに、わたしはもう20時過ぎには熟睡していたようです(笑)
だって前日、一睡もしてなかったですからねー。
車内泊も3回目、だいぶ慣れてきたのもありました。
翌8日の朝、電気バスで黒部ダムへ向かいました。
黒部ダムも、父と妹とで15年くらい前に来たことがありました。
早朝でしたが、観光放水されていて
迫力もすごかったし、しばらく見ていたら虹が出てきたり🌈
快晴でしたが肌寒くて、都内近郊の暑さとは全然違う体感でした。
ダムカードも忘れずに。
カードをくれたおじさんが、「世界最強のダムカードだよ」って言ってて。
フツーにありがとうございますって受け取っちゃったんだけど、
これはツッコんだほうがよかったのか?と、後から考えてしまいました(笑)
しばらく見学し、残りの行程をこなすために早めに扇沢へ戻りました。
この日の予定は、前回配布施設が定休日でもらえなかった、千曲市と上田市のマンホールカードの回収
もらい忘れたダムカードの回収
エキタグ
まずは、千曲市のあんずホールでマンホールカード
姨捨駅でエキタグ
千曲市の戸倉創造館でマンホールカード
これで、前回揃えられなかった千曲市のマンホールカード
3枚全部もらうことができました。
続けて上田駅へ。
4種類達成ということで、特別スタンプも。
上田市合同庁舎内でダムカード
これも、前回上田市内をうろうろしたにもかかわらず、もらい忘れていたカード
無事にもらえてよかった!
そして、上田市の武石ともしび博物館へ。
ここも、月曜日がお休みの施設で、前回もらえなかったところ。
千曲市も上田市も、全部そろえることができました☆
小諸市役所も行けそうかなーと思ったのですが、
相方からストップがかかり(笑)、ここで帰路につきました。
わたしひとりだったら、限界まで挑戦しちゃうんですけどね
今回はマンホールカード8枚、ダムカード7枚
エキタグ14種類
なかなかの収穫でした。
これで、マンホールカード368枚
ダムカード76枚になりました。
今年中に、400枚&100枚到達を目指してます!