最近、ベランダで育てているプチトマトの葉に小さな芋虫を見つけました☆
よくよく見ないと気づかないその小さな生命体は、ひたむきに葉を食べています。
トマトの枝にはいくつかの葉があり、その中でこの芋虫が住み着いている枝はたった一つ。
隣の枝にはもっとたくさんの葉があるのに、その存在には気づいていない様子です。
まるで、この芋虫にとっての世界は、目の前の枝とその葉に限られているかのようです。
しかし、ふと考えてみると、この芋虫の姿はぼくたち人間の姿と重なる部分があるのではないかと思いました。
ぼくたちもまた、目の前の世界や現実にとらわれていて、そのすぐ近くに存在する別の可能性や世界線を見逃しているのかもしれません。
ここで、量子物理学の「多世界解釈」という考え方を思い出しました。
これは、私たちの住む世界以外にも無数の平行世界が存在するという理論です。
科学者たちの中には、この理論を真剣に研究している人もいるのです。
芋虫は今は狭い世界で生きているように見えますが、やがてその姿を変え、蝶へと進化します。
蝶になったとき、彼は自由に空を飛び回り、枝から枝へ、花から花へと簡単に移動できるようになります。
そのとき、この世界はどれだけ広く、どれだけ美しいものであるかを、彼は初めて知ることでしょう。
この芋虫が蝶に変わり、自由に世界を行き来するように、私たちの思考や視点もまた、進化することができるのではないでしょうか。
私たちが新たな視点や思考の進化を遂げたとき、この世界はもっと広がり、もっと多くの可能性や機会が見えてくるかもしれません。
私たちもまた、思考や意識を進化させ、新たな可能性を見つける旅に出ることができるはずです。
実は、歴史上の偉大な発見や発明の多くは、このような「視点の転換」から生まれています。
例えば、アインシュタインの相対性理論は、時間と空間に対する従来の常識を覆す大胆な発想から生まれました。
彼は、まさに「蝶の視点」で世界を見ることができた人物だったのかもしれません。
詩人のウィリアム・ブレイクもこんな言葉を残しています。
「一粒の砂の中に世界を見、一輪の野の花の中に天国を見る」
私たちの周りには、無限の可能性と驚きに満ちた世界が広がっています。
もっと大きな世界、もっと広い視野で物事を見られるようになりたいものです^ー^
私たちの周りには、まだ気づいていない枝やトマトがたくさんあるのかもしれません。
私たちの目の前にある現実が、実はもっと大きな世界の一部分に過ぎないとしたら?
すぐそばにある、別の「世界線」や可能性に気づいていないだけかもしれない。
そう考えると、今までとは全く違う景色が見えてくるかもしれません☆
新講座!
すべてzoom個別開催、ホームスタディー版が可能です^ー^ぜひお申し込みくださいませ♪
堀向勇希の講座、講演、イベント予定
9月8日:東京開催・13時〜16時
9月9日:名古屋開催・13時〜16時
9月10日:Zoom開催・10時〜13時
9月13日:岡山開催・13時〜16時
9月14日:福岡開催・13時〜16時
9月15日:Zoom開催・20時〜23時

9月1日:ZOOM開催
9月2日:芦屋開催
9月3日:大阪開催
9月5日:名古屋開催
9月7日:東京開催
いずれも13時〜15時ぐらい
人相リーディングアドバイザー養成講座
9月1日:ZOOM開催
9月2日:芦屋開催
9月3日:大阪開催
9月5日:名古屋開催
9月7日:東京開催
いずれも13時〜15時ぐらい
9月1日:ZOOM開催
9月2日:芦屋開催
9月3日:大阪開催
9月5日:名古屋開催
9月7日:東京開催
いずれも13時〜15時ぐらい
9月1日:ZOOM開催
9月2日:芦屋開催
9月3日:大阪開催
9月5日:名古屋開催
9月7日:東京開催
いずれも13時〜15時ぐらい
9月1日:ZOOM開催
9月2日:芦屋開催
9月3日:大阪開催
9月5日:名古屋開催
9月7日:東京開催
いずれも13時〜15時ぐらい
9月1日:ZOOM開催
9月2日:芦屋開催
9月3日:大阪開催
9月5日:名古屋開催
9月7日:東京開催
いずれも13時〜15時ぐらい

9月1日:ZOOM開催
9月2日:芦屋開催
9月3日:大阪開催
9月5日:名古屋開催
9月7日:東京開催
いずれも13時〜15時ぐらい
☆全ての講座には、ホームスタディー版(動画&テキストで何度も見て学べる)があります。
お申し込みは各講座案内ページにて^ー^
☆お支払いは銀行お振込、クレジット決済がお選びいただけます。
☆主催ご希望の方:主催者特典あり!お問い合わせください^ー^
お問い合わせ