いつもありがとうございます^ー^
今日は「断捨離」について、ちょっと深掘りしてみたいと思います。
断捨離、ミニマリスト、近年よく聞くこの言葉、実は私たちの人生を大きく変える可能性を秘めているんです。
まず、なぜ物を捨てられないのか、考えたことありますか? 「もったいない」 「いつか使うかも」 「思い出がある」 こんな理由をよく聞きますよね。
でも、実はもっと深い理由があるんです。
心理学者のラッセル・ベルクによると、私たちが物を手放せない主な理由は「喪失回避」という心理にあるそうです。
つまり、「これを捨てたら二度と手に入らない」という潜在意識が働いているんですね。
面白いことに、この「喪失回避」は私たちの進化の過程で身についた本能です。
昔は物が貴重で、一度手放すと本当に二度と手に入らないこともあったからです。でも、現代社会ではそんなことはほとんどありません。
ここで、断捨離の真髄に迫ります。
断捨離は単に物を減らすことではありません。
それは、マインドセットの変革なんです。「捨てることによって、必要だったらまた買える」という考え方を身につけることが、実は断捨離の隠れた目的なんです。
この考え方を身につけると、驚くほど人生が変わります。なぜでしょうか?
- 選択の自由を手に入れる: 物に縛られず、その時々で本当に必要なものを選べるようになります。
- 創造性が高まる: 余分な物がなくなることで、新しいアイデアや可能性に気づきやすくなります。
- 精神的な余裕ができる: 物の管理から解放され、本当に大切なことに集中できるようになります。
- 変化を恐れなくなる: 「また買える」という考え方は、人生の他の面でも適用できます。新しいチャレンジを恐れなくなるんです。
イギリスの作家、アラン・ワッツはこう言っています。 「自由とは、持っているものを手放す勇気を持つこと」
断捨離は、まさにこの自由への第一歩なんです。
では、どうやって始めればいいでしょうか?
- 小さなことから始める: 一番捨てやすいものから始めましょう。成功体験が自信につながります。
- 「必要だったらまた買える」と自分に言い聞かせる: これが重要です。物を手放すたびに、この言葉を心の中で唱えてみてください。
- 30日ルールを試す: 使っていない物を箱に入れ、30日後も必要なかったら捨てる。これで「本当に必要か」が分かります。
- 感謝して手放す: その物が果たした役割に感謝してから手放すと、気持ちよく別れられます。
断捨離は、物を減らすだけでなく、新しい自分を発見する旅でもあります☆
物に縛られない自由な心、必要なら「また手に入れられる」という自信。これらが、あなたの人生をより豊かで充実したものにしてくれるはずです。
今日から少しずつ始めてみませんか?きっと、驚くほど軽やかな気分で、新しい人生が待っていますよ^ー^
『ミニマリストアドバイザー養成講座』開催のお知らせ
いつも感謝しています☆
この度、『ミニマリスト養成講座』を開催させていただくことになりました・・・:☆∴:、*.
ボクは派手目なファッションのためものを多く持っているように見られがちですが、
全国を講座で回らせていくなか、スーツケース一つで年間160泊ぐらいできるほどのミニマリストでもありました☆
ただ単純にものが少ない訳ではなく、
自分の気に入った厳選されたものだけを所有する。
それこそがミニマリストの本質です^ー^
今でも自分の所有物は100個ぐらいです。笑
多くの人がコロナ禍によりライフスタイルがかわり、
人生で一番多くの時間を過ごすのが、自分の家、部屋になったのではないかと思います。
その部屋がスッキリ片付いていると、人生の見え方までもが変わっていってしっまうというのがミニマリストの考え方です^ー^
もともとミニマルというのはアーティスト用語で線やモチーフ、色を極限まで省いたアートのことを指していました。
そして「ミニマリスト」と聞くと、家の中がスッキリ片付いていて、物が少ないイメージが広がりますよね。
でも、ミニマリストになりたいと思っても、具体的にどうすればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
そこで、ミニマリストアドバイザー養成講座では、モノの量を減らして豊かな生活を手に入れるポイントをお伝えします。
・ポイントはたった一つ!
生活に絶対必要なモノと、特段必要ではないモノを見極めることです。
ミニマリストは、特段必要ではないモノをスッと手放すことができるんです。その決断力、実に気持ち良くて爽快です。
ぜひ、一緒に始めましょう♪
生活に特段必要ではないモノを手放してみると、驚くほど困ることはありません。
「な~んだ、それなら早く捨ててもよかったね」と、そう感じることでしょう。
ミニマリスト(minimalist)とは、最小限のことしかしない人、最低限必要なものしか持たない人。
自分にとって本当に必要なものだけを持つことで、かえって豊かに生きられるという考え方です。
少ない服を制服のように着回したり、個々の最小限の考えは異なりますが、自分にとって最低限必要なものだけを持つことをミニマリストと呼びます。
この講座でミニマリストの心得を身につけ、スッキリとした暮らしを手に入れましょう^ー^
さらにはミニマリストになるためのアドバイスもできるようになります♪
ぜひご参加ください^ー^
***
内容
・ミニマリストとは
マキシマリストとは
ミニマリストになる7つのメリット
ミニマリストとして幸せに豊かに生きる
どこに何があるかすべて把握している状態
好きなものなら収納しなくていい
”強調”こそがミニマリズムの本質
「物を捨てる」効果は想像以上
捨てるコツは全部で5つ
ミニマリスト流の断捨離術
本当に必要な物は「ちょっと好き」ではなく「大大大好き」な物
消費じゃなく「生産」する側に回る
家族がミニマリストではない場合
ミニマリストのアドバイス方法
デジタルミニマリズムを実践する
無駄な情報や娯楽を制限する
お金編
お金もちの家の物が少ない理由
物の消費=時間の消費
「量→質」へシフト
ものがない方が金運があがる
お金をかけないメリットがある
洋服編
少ない服でオシャレに魅せる服選びのポイント
「私服の制服化」
***
・講座は、完全オンラインでの受講が可能です☆
・時間や場所を選ばず、自分のペースで学ぶことができます☆
・また、講座修了後には、ミニマリストアドバイザーとして活躍するためのサポートが受けられます☆
この講座を受講すると・・
ミニマリストになれる
ミニマリストをアドバイスできる
ものの減らし方がわかる
買い物で失敗しなくなる
金運が上がる
貯金が増える
さらに毎日気持ちよく暮らせるようになる
人間関係がスッキリする
ミニマリストアドバイザー養成講座
ご参加費55,000円(税込)
お申し込みはこちら↓↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/193242ae581461
日程
ミニマリストアドバイザー養成講座
日程リクエスト、zoom&ホームスタディー版受付中
別日程ご希望の場合はお知らせください^ー^
ホームスタディー版(何度も見られる動画&テキスト付き)もあります☆
お申し込みはこちら↓↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/193242ae581461
ぜひご参加くださいね!