「片頭痛の正しい知識」とは | 頭痛 あれこれ

頭痛 あれこれ

 「慢性頭痛」は私達の日常生活を送る際の問題点に対する”危険信号”です。
 このなかで「片頭痛」は、どのようにして引き起こされるのでしょうか。
 慢性頭痛改善は、「姿勢」と「食生活」の改善がすべてであり、「健康と美容」のための第一歩です。

 私達が、自分自身で片頭痛を根本的に改善させるためには、「片頭痛の正しい知識」を身につけることが極めて重要になっています。


 今回のシリーズでは、「片頭痛の正しい知識」を皆さんに身につけて頂くことを目的に作成致しました。

 

「片頭痛の正しい知識」を身につけるために・・・・
   
http://ameblo.jp/yoyamono/entry-12292185412.html


 その詳細は、以下のようなものでした。

 


慢性頭痛はどのように考えるべきでしょうか
 
http://ameblo.jp/yoyamono/entry-12290082766.html


片頭痛とは
 
http://ameblo.jp/yoyamono/entry-12291258298.html


専門家の”謎”を解き明かす
 
http://ameblo.jp/yoyamono/entry-12291372822.html


素朴な”疑問”集
 
http://ameblo.jp/yoyamono/entry-12291383860.html


片頭痛の適切な治療とは
 
http://ameblo.jp/yoyamono/entry-12291905497.html


 そして、治療の進め方として、以下のように述べてきました。


 治療の進め方
  
http://ameblo.jp/yoyamono/entry-12294563595.html


 これが、すべてです。ご理解頂けたでしょうか?

 


 専門家が申されるように、片頭痛は原因不明の不思議で・神秘的な”遺伝的疾患”では決してありません。
 片頭痛はミトコンドリアの機能が低下することによって起きる頭痛です。
 このことが、理解して頂けたでしょうか?
 なぜ、専門家がこのように考えないのかも、これまで明確にしてきました。


  片頭痛を誰が治らなくしたのか
     
http://taku1902.jp/sub468.pdf


  これでよいのか 片頭痛医療 改訂版
     
http://taku1902.jp/sub512.pdf


   こうして医者は嘘をつく
      
http://taku1902.jp/sub534.pdf


 このような考え方に基づいて、以下のようなガイドラインを治療指針として作成しております。

 


    慢性頭痛治療のガイドライン・・・


       前編・慢性頭痛の基礎
             
http://taku1902.jp/sub543.pdf
     

       後編・片頭痛治療のてびき
             
http://taku1902.jp/sub544.pdf


            「生活習慣改善のポイント」
         
http://taku1902.jp/sub545.pdf

 


   巷のネット上では、片頭痛に関する”さまざまな考え方”が掲載されていますが、こうした誤った情報に私達は惑わされてはなりません。
 ネット上の情報のほとんどは、片頭痛が原因不明の不思議で・神秘的な”遺伝的疾患”とされ、皆さんに一生に渡って高価なトリプタン製剤を服用させようとしたものです。
 こうした情報以外のものは、片頭痛を断片的に捉えたものばかりです。このため、こうした情報をもとに仮に実践されても改善されるのは一部の方々だけです。
 今回のシリーズをご覧頂ければ、こうした情報の考え方はすべて含まれています。


 最も大切なことは、片頭痛とはどういった頭痛なのかを、慢性頭痛全体のなかで、どういった位置づけされるものなのかを理解することです。
 このような観点から片頭痛を理解されておられませんと、自分の頭痛もしくは片頭痛がどのような段階にあるのかが理解できなくなってしまうことになります。
 専門家の申されるように、緊張型頭痛と片頭痛は厳然として区別するのではなく、この2つが連続したものであり、一括して慢性頭痛として捉えられるべきであり、その基本的な相違点はミトコンドリアの活性低下という遺伝素因の有無でしかありません。
 そして、現実に頭痛が起きた場面において、その表現型が 緊張型頭痛なのか、片頭痛なのかだけであって、それぞれの表現型によって対処の仕方を考えればよいということでしかありません。
 このため慢性頭痛を治療する場合、一括して、「慢性頭痛そのもの」を根治させるのが原則です。緊張型頭痛とか片頭痛とか区別すべきではありません。