ブログ記事の方針を変更して、副作用のことをまとめようと2018年1月までさかのぼってしまった。

このため、同じような内容をもう一度書くことになり、やっぱり記事のウケが良くないみたい。

 

まぁ、仕方ないです。

自分で納得する記事を書きたい。

 

*この記事は、乳がんになってからのいきさつをおはなしするシリーズの続編です。

■乳がんのこれまでのいきさつシリーズ
***これまでの関連記事****
(1) 乳がん。すべての始まりのお話。(2017年9月~)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12448107654.html
(2) 乳がん。すべての始まりのお話。(続編)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12448386028.html
(3) がんを告知されてから手術まで(2018年9月~2019年1月)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12448636523.html
(4) 手術から4か月ぐらいまでは大丈夫でした。(2017年9月~2018年1月)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12449151277.html
(5) ノルバデックスの副作用が発動(2018年2月~4月下旬)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12449736235.html
(6) 2018年5月の大腸内視鏡検査の結果、体調が崩れた。
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12450380263.html
(7) 副作用の総合商社、はじめました①(2018年1月)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12453145367.html
(8) 副作用の総合商社、はじめました②(2018年2月)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12455297305.html
(9) 副作用の総合商社、はじめました③(2018年3月~4月)
https://ameblo.jp/youta-papa/entry-12455630303.html
*************



■2018年(平成30年)5月: 大腸内視鏡検査と難病?

4月下旬に血便がでたため、5月のゴールデンウイーク明けに病院へ。

それからしばらくして、大腸内視鏡検査を受けました。

検査時には点滴で鎮静剤を打たれるのですが、鎮静剤を打たれて十数秒で、ことっと寝てしまいました
気がつくと検査は終わっており、名前を呼ばれて起きました。

鎮静剤を打たれてほぼ一瞬で完璧に熟睡状態だったので、「僕はやっぱり薬の耐性がないのかなぁ?」と感じました。滝汗

検査の結果は、痔ではありませんでした。

お医者さんがいうには、

非特異性大腸炎の可能性がありますね。

「非特異性」というのは、簡単に言うと「原因不明の病気」のことを指すらしいです。
つまり、原因不明の大腸炎

「ただ、心配するほどの症状ではないのでグラサン、しばらく様子見しましょう。」

と先生に言われました。

非特異性大腸炎について更に調べると、どうも次の2つしか情報が見つからないようでした。
これらはどちらも、難病として指定されているそうです。

クローン病
http://www.nanbyou.or.jp/entry/81
潰瘍性大腸炎
http://www.nanbyou.or.jp/entry/218

僕は、珍しいと言われる男性乳がんになりました。
その中でも、僕は乳がんなので、普通の乳がんとは若干違うので、もっと珍しいかもしれません。

そして、大腸内視鏡検査で、難病かもしれない「非特異性大腸炎かも?」と言われて。ドクロ

まるで、年末ジャンボとサマージャンボとドリームジャンボが一度に当たった感じ滝汗

ただ、今回は「かも?」の段階なので、確定したわけじゃありません

「このまま様子を見て、また何度も血便がでるようなら、その時にもう一度考えましょう」

まぁお医者さんがそう言うのだから、あんまり深刻に考えなくても良いのかな?真顔
と思いました。

ということで、今回は特に治療も薬も無し。


でも、大丈夫か?

なんか、気持ち的にも消化不良で診察が終わっちゃいました。

■大腸検査直後から体調が急に悪化

どういうわけか、大腸内視鏡検査を境に体調が非常に悪くなりました。

いつもの

・ホットフラッシュ
・3種のめまい
・頭痛
・倦怠感

が以前のようにひどくなりました。

そればかりか、この頃から不眠が始まり、ほとんど寝られない。

そして、便秘。
うん秘密が出ません。

第3の使徒と第4の使徒が、一気にきた感じ。



素人判断ですが、これは大腸内視鏡検査でおなかの中をクリーンにした代償として、いわゆる「腸内フローラ」が変になっちゃったのではないかと思いました。

実際そんなことがあるのかどうかはわからないですけど。
タイミングがタイミングだからねぇ。真顔

不眠や便秘は、しばらく続きました。


寝なきゃヤバいということで、メンタルクリニックに相談して、睡眠導入剤を処方してもらいました。

そしたらですね。

 

正午まで起きられない。

 

マジすか。滝汗
やっぱり薬が効き過ぎるみたい。ゲロー
ちょうど良い効き方をしてくれない。

さて、どうすればいいかな~と考え、自分なりに考えて、腸内フローラ改善の目的で、ある対策をやってみることにしました。

(つづく)