石塚洋輔のブログ -4ページ目

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

無料DLは16時まで 金持ち父さん貧乏サラリーマン


『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 

石塚洋輔です。

四国遍路をしています。

四国を歩いて旅して回る
あれでしょ?

というイメージの方の方が
多いのかと思います。

四国遍路とは何かと改めてお伝えするとすると

弘法大師 空海ゆかりの
88箇所のお寺を巡る
祈りの旅

人によって目的もさまざまで

先祖供養や願掛け

修行 
人生の再出発など

転機にする方も
多くいらっしゃるようです。

亡くなった人のためや
闘病中で旅ができない家族のため
会えなくなった家族のためなど

熱心に祈っておられるお姿に
グッとくるものを感じます。

ひと昔のお遍路は
現在のように道も整っていなく

途中で倒れてしまったり
命懸けの旅だったようです。

遍路の衣装の
白衣(びゃくえ)が
死装束の意味も持ち

「同行二人(どうぎょうににん)」
という言葉に象徴されるように、


 遍路中は常に弘法大師と共に旅をしている、
という精神性が根本にあり

その象徴が、
手に持つ一本の金剛杖(こんごうづえ)。

金剛杖が弘法大師の化身とされています。

四国遍路に行くということは
生死をかけた旅。

“もしもの時は、この杖が私の墓になる”
という、決意と覚悟を込めた生死をかけた旅の象徴だったのです。

実際に聞いた話と

行ってみる 
やってみるでは

情報の入り方が大きく違い

”体験こそ学び
”体験こそ全て”

だなと
改めて感じます。

一番札所の霊山寺で
衣装と線香 ロウソクなど
必要なものを揃え

作法を学ぶ。

お経にも一つ一つ意味があり
丁寧に唱えます。

これ、日本人として生まれ
必須科目にした方がいいのではないか

と感じるほど。

まず歩いて回るなど健康や肉体的なこと
旅の計画を立てるなど 計画と実行
行動力 判断力

旅の途中

お寺の方にご挨拶したり
同じ遍路を歩く人との交流
地元の人との交流

コミュニケーション
人の温もり 暖かさ。

お接待 お裾分けの心。

大切にしたい精神性。

こう言ったものが
必然的に養われるものだなと。

海外からの参加者も多く
早速ドイツ人の方とも仲良くなりました。

旅をしていて
寂しくないの?

という
ステレオタイプ的な質問が来そうだな
と、思考が回ったのですが

当然、

自分が大切にしている人や
家族の顔がいつも思い浮かびます。

旅をし続けて
世界各地日本各地に

知り合いができていて。

連絡をくださったり
会おうよと言ってくれたり

いつも立ち寄るお店で
お帰りなさいっておっしゃっていただいたり
新しく寄ったお店で
仲良くさせていただき
また帰ってきてねと見送りしていただいたり。
故郷が全国各地にあるような感覚。
始めてきた時は
来たなーという感覚もあるのですが

二度目三度目になるともう
地元感 
帰ってきたなーという感覚になっています。
埼玉で生まれ育ち
もちろん地元という地元もあるのですが

本当にどこ行っても
地元な感じで。
お知り合いになった方に会いに行ったり
その地域に行ったら思い出したり

投稿などに反応してご連絡いただき
お会いできたりと

あっという間に
1ヶ月数ヶ月
一年が経ってしまいます。
毎年旅行で行くところがあったりして


あの人に会いに行く や
毎年あのお店に行く というところがある方は
なんとなくわかるかなと

それが 
毎日な感覚なんですね。

人懐っこい性格も
恵まれたのか

よく声もかけていただいて
覚えてもいただけるようで。

今どこですかー?
ご飯でも食べにきてくださいー

なんてメッセージを
いただいたり。

嬉しいです。

さて、四国遍路ですが
敷居も高いようですね。

まず
まとまった休みが取れるかどうか

歩き遍路では
1200キロメートルの道のりを
40日から60日かけて周ります。

会社勤めの人ではまず
難しいですよね。

車遍路でも10-14日ほどと言われていて
自由でないと難しい。

いつかやりたいけど
そんなに休めないと
憧れはあるけど実行には移せない方がほとんど。

費用に関しても
毎日宿坊や旅館などを予約して回ったとしたら
1日5000円としても20-30万円
食費雑費 10-20万円
納経料
交通費

などで


50万円は見ておきたいところです。
僕の場合は
四国遍路は頭の中にあって

あ、四国に来たけど
行けるな

行こう
そんな感じで
前々から予定していたわけではなく

岸和田のだんじりや
淡路島でのイベントなど

だんだんと寄せられて

ここ数年縁ができて
何度か四国にも訪れる機会もあり。
帰ってきたよーって
会いに行ける人やお店があったりして

土地勘もあったりして。

あとは
期日が決まっている人のように
あくせく回る必要がないというのも

良い点かなと思ったりします。
動いていないと死んでしまうような
性分なので

ゆっくり回ったり
ゆっくりしているつもりでも
人よりもはやいことがあるのですが

1箇所1箇所丁寧に
そして、他にも行きたいところ
気になるところが出てきたら

立ち寄るということをしようと決めて
ゆっくり回っています。
気がついたら
日本一周してしまっているんですよね。
毎年。

日本一周が夢だという人と
時々出会ったり

日本一周しているんですか?って
話しかけていただいたり。

暑い時に北へ行って
寒くなって南下する。
毎年日本一周です。

これ、サラリーマンだったら
できはしなかった。

自分でやることにしてはや11年。

工夫して
リモートでもできるようにしたり。

でも 勘違いしないで欲しいところ。

オフラインでしっかりできるから
オンラインにしてもできるという点は
忘れてほしくはない。

人としての素養

礼儀
真摯
謙虚
素直

挨拶。
こう言ったことが
きちんとできるから
どこの地域に行っても
良くしていただける。
仕事もうまく行かせることができる。

ここの基本基礎
ベースがあって

ルールを知って振る舞うことと
費やす時間を何に向けるか

この日々の微細な差で
長期的な未来が変化していくということを

経験からお伝えしたいなと思っています。

現状と思い描く理想にギャップがあるのであれば
近づけていくことは今から可能。

今お勤めで成果を出している人であれば
副業からでも短時間からでも
積んでいけばそれは時間が経てば大きく花開きます。

つまり
毎日のコツコツが最も大事。

そんなことも大切です。

本日16時で最終です。
ぜひお読みいただけましたら幸いです。


『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 
https://amzn.asia/d/gVnw2bv


My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

無料キャンペーンスタートです。

『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 


石塚洋輔です。

地方のとある喫茶店で。

「ここでずっと営業してる
地元の人を大切に。」

大切なことです。

成功法則です。

しかしながら
その店主表情から
感じることがあったので
共有したいと思います。

もっともらしい言葉ですが
その言葉の裏には

少しこの言葉を
正当化しようとしているような
プライドと寂しさとが入り混じっていました。

本当は?

と聞けば

その場、感情が揺さぶられ
言葉は出ては来ないと思いますが

旅行に行きたい
家族とどこか行きたい
長い休みが欲しい

どこか今の自分を
正当化してしまっている気がして

老後
本当は何がしたかったか?

と問うたり

死ぬまでにやりたい
見てみたい
行ってみたい

夢リストを作ってみる
などすると

奥底の本当にしたかったことが
見えてくるのかもしれません。

持ち家で
家賃がかかっていないから

やっていけるのよ。
気楽よ。

こんな言葉もありますが
それが自分の人生の価値観であればよし

ですが
少し悲しみも混じっています。

一つの事例ではありますが
現状いかがでしょうか。

同じ会社に長く勤めている。
それもそれで大事なスキル。

スキル高く
転職を繰り返し
求められる環境で自分を発揮している。

それも
大切なこと。

本当は?

と聞いたり
今の会社も

いつ破綻するかは不確定要素である点と

働く場所も自由に
働く時間も自由に

自宅から
場所も自由に
南国離島から
旅行先から

同じことができて
収入も今よりも得ることができて

という条件を提示したとしたら。

どちらを選択するでしょうか。

さらに
その種銭を
資産形成に回し

複利で生きることができたり

家賃収入で
生きるベースの収入は確保できたり。

毎朝の人ごみの通勤
バス停までの暑い道
バスから電車に乗り換えの
長蛇の人混み

電車内の
おしくらまんじゅうと

電車を降りてから会社までの
同じ道のり。

会社に行ってからの
意味のないかと感じる
ミーティングであったり

他のできない社員の穴埋め。
利益を出せども上がらない給料。

会社とは全体最適で作られ
そういうものではありますが

同じスキル、費やす時間で

収入が倍以上
10倍100倍になることも
あります。

不動産投資も
株も
WEBマーケティングも

もちろん
本人のやる気
市場の状況など

リスクとなる部分が
全くないかと言われれば
それはある。

しかし会社勤めしていても
それはある。

であるならば
という点と

うまく行かせられるかどうかは結局のところ
ベースとなる人間的な素養があれば

継続ができるかどうか
誠実に対応ができるかどうか

これだけなのかなと思うくらいです。

気が付けば
起業して11年の歳月が経過していました。

10年では
9割が廃業すると言われている中で

続けられていて
さらには伸びている。

だんだんとスキルアップしますし
店舗のように同じところに構えていたり
同じものを売っているわけではないし

メニューもニーズに合わせて
フレキシブルに

これが
個人事業中小企業
ひとり社長

自分の裁量で
事業を行える良さです。

生物学的にも
生き残るには
進化と対応が必要だと
言われていますよね。

環境適応が
いかに大切か。

会社であれば
意見をしてレポートを書いて
会議にかけて決済がされ

というフローで
思ったことが形になるならない
色々な問題が生じますが

自分の会社であれば

思いついたら即
対応することができます。

思いついたら即できるという良さがありつつも
やらない人が多いのも

やる人が成功する要素だとしたら
どうでしょうか。

正直
本当に、やるだけで
勝つことができる世界なのかなと感じています。

人は怠惰であり
現状維持を好む。

やると言ってセミナーに通ったりする人の中でも
やり続ける人の割合とみたら
なんとなく想像がつくのではないかと思います。

前によく広告で見たなという
一過性の人だったり
今何やっているのかなだったり

依存する先をコロコロと変えて
のうのうと生きている人もいる。

そんな中で
真面目にコツコツとやれる人

スキルアップ精進できる人
真摯に素直に誠実にできる人。

そんな人は
間違いなく勝てます。

優しい人も多いので
情で経営をしない
という事実も必要ですが

やろうと思ったら
いつからでもどこからでも。

副業からでも。

現代は本当に自由だなと思います。

そんなことを考え
行動の一歩になり

想いがあり
実力ある人が
もっと世に良い活動ができたらと思い

こう言った発信を継続しています。

ぜひ仲間になって
色々と情報交換ができたら
嬉しいです。


『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 
https://amzn.asia/d/gVnw2bv


My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

無料キャンペーンスタートです。

『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 


石塚洋輔です。

短期的に稼げたり
一時のテクニックや
時流でうまく行ったりするケース
あると思います。

しかしながら
私ももう
会社を起こして10年

困って情報を模索する人
セミナーや面談に申し込まれる方の傾向

ご縁のあった方も
講演の参加者の方も含め

万という人を見てきた中で
確定している事実があります。

そしてこれは
私だけが思っていることではなく

事業を何百と作ってきた
日本のお札の顔にもなっている
渋沢栄一氏や

松下幸之助氏
稲盛和夫氏

有名な経営者の方が
共通してと言っていることでもありました。

まず思うに

サラリーマンとしての
基本的なスキルや

人間的素養は大前提。

その上に
テクニック スキルが乗り
サービス提供ができる。

そして何より
人と人。

マニュアル化され
機械化され

人としての暖かみ
温もりが
感じられない事業体も増えてきましたが

それは人のニーズが
そこにもあったりするので
それはそれ。

例えば
面談前やセミナー参加前に
メッセージのやりとりをすることがあります。

活躍している人

・丁寧
・謙虚
・文章が読みやすい
・何を伝えたいかが明確
・レスポンスが早い
・的確

対して

・不躾
・レスポンスは遅い
・言い訳
・反省や原因追求よりも反抗や逆ギレ
・文脈が読めない
・アポイント確定すらままならない
・何を言われているかすらも理解できない

という段階の方が
こんなにも多くいるのかということが

自分で経営を始めてからというもの
驚きでした。

稼げないべくして稼げない。
うまくいかないべくしてうまく行ってない。

こういう様子です。

一事が万事

信頼できる人は
小さな約束も守って
それを軽視しない。

時間を守る
連絡をするもそう。

当たり前のことしか
言っていないようにも感じますが
これが

レベルが高い

となってしまいます。

優しい経営者ほど
情で判断してしまいますが

経営とは別。

定量面
定性面でも判断していく必要があります。

この人こうなるといいのには
この人もっとこうするといいのにな

指導をすることもあるでしょう。

ただ本人に変わる気がないやる気がない
成果が出ていない状態では

待っているとどうなるか。

会社は破綻します。

人間関係も同じ。

この人助けたい
この人応援したいと思った場合

足を取られることが多くなります。

本当にできた人間ならば
恩に感じてくれると思いますが

基本的には悪気なく
罵声飛ばし当たり散らし


最初は有難う
やがて当たり前
最後は悪態さらし
逆ギレ反抗

という流れは
本当に共通しています。

なぜこのようになってしまうのかの
根本解決に目を向けたいと思い

高尚な経営者の方の活動を見ていますと

一人企業にして
価値観に沿った動きをしていて
無理のない範囲で貢献していて

ボランティアや寄付
また後継を応援するような活動になっていたり

自分一代で
自分の範囲で自分の生活を保つために
ゆっくりとやる。

このような動き方になったり。

理解して
割り切って振る舞う
フェーズになっていたり。

お話をして見るとやはり共通して
昔からの社会の仕組み
都会に一極集中過疎化が進む社会のデザイン

伝統工芸や第一次産業が衰退するように進む
社会のデザイン

民度が下がっていく様子など

驚くほどに
共通した話題になります。

その中で
何が大切なことなのか
人としての幸せは何なのか。

このようなことを考えざるを得ません。

成熟した人間による
温かい人間関係

ルールを知って
適切に振る舞うお金の知識と
社会のルールと仕組み

今後の人生のあり方の可能性を
考えるきっかけになったらいいなと
この書籍を書きました。

現在無料ダウンロード期間中ですので
ぜひリンクをクリックして
お読みいただけましたら幸いです。


『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 
https://amzn.asia/d/gVnw2bv


My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

無料キャンペーンスタートです。

『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 


石塚です。

なぜこの本を書いたのか。

僕はサッカーで怪我をして夢絶たれ
誰にも相談できない子ども時代を過ごし

そんな子どもたちの力になれたならと
サッカーの指導者を志し

すると

やりたいことと
収入の壁にぶつかり

グラウンドに立つ15時までに
終えられる仕事や

自分がいなくても
収入が回る仕組み

店舗事業で
オーナー業で運営するか

不動産を所有して
売却と運用益で回すか

必然的にこのような思考になり
挑戦してきました。

人を雇用しなければならなかったり
事業が大きくなりすぎたり

・市場の変化
・取引先の変化
・一緒に仕事をする人の
スキルやモチベーションや人間性

自分ではコントロールできなかった事象が
自分の価値観を明確にし

自分の力で
自分のスピードで

やった分だけ成果になるような仕組みを作り

仕組みを持つことが
重要だということに気がつき

現在のWEBマーケティングの手法
ひとり起業家が自己完結でき

コンセプト
商品
LP
動画
セールスファネル
メンバーシップサイトを運営し

付随して

コンサルティングや
講座も運営しながら

やりたいでできるビジネスを
構築することを提唱する
に至っています。

これは誰にでも転用可能で

個人でも
企業でも

サブスクリプションのモデルを作ること

講座を持つこと
講座を作ったらそれは
動画コンテンツになり

継続課金の
メンバーシップのサービスが展開できる。

すると

キャッシュフローも安定して
やればやっただけ

提供できるコンテンツや
売り物となるコンテンツも
コンセプトも作りやすく

タイミングで
購入していただきやすくなります。

3000円のサブスク会員さんが100名いたり

3万円のサブスク会員さん
(顧問契約のような形)で10名いたり

100万円のコンサルティング
(講座や6ヶ月のサポートなど)が10名いたり

そうすると

収入は安定し
広告費も出せるようになります。

集客も販売も半自動化し
毎月行っていた
行かなくても良い会合や

疲れるようなイベントにも
行きたくなければ行かなくてもよくなり

広告で出てくる人は
時間と共に認知が拡大し

その間にも

自分でセットした仕組みが
有料で商品サービスを購入する人を
自動的にセグメントする。

サブスク会員さんは
自動的に増えていくし

やればやるほど経験値も増えて
さらに安定強固なものに。

やってもやっても
流れてしまうもの。

ずっと同じことを
やり続けなければならないことはなく。

一度作ったページ、動画
セールスファネルが
半永久的に稼働し続けてくれる。

任せられるかどうか
不安な思いで雇った人ではなく

本当に紹介を出してくれるかわからない
人からの紹介を待つではなく

自分から狙い撃ちで
ターゲットを絞って
広告を出して行って

必要な人を自分でつかまえて
価値提供し

コンテンツで教育し

共感が深まった人だけが
ハイエンドなサービスに進む。

このような仕組みを
誰もが持てる。

サラリーマンとして優秀である人は
そのままの状態でチャンスが広がります。

まず

事務的な力
社会人として必要なスキルが
そもそも備わっている。

ちまたの起業副業スクールで
教えられていることを
時々耳にすることがありますが

まるでパソコン教室のような
簡単な操作から教えていたり

ビジネス文章も書けない
メール対応
ワードエクセルのような基本的なスキルもない。

見積もりも契約書も作れないような人も
フリーランスには存在します。

報告連絡もままならず
仕事を助けてもらうためにお金を支払うつもりが逆に

こちらが教えないとプロジェクトが進まない形になったり
何だかコンサルティングを提供させられているような感覚になったり

ミスが起きたり仕事の進め方や態度の面
仕事をする上で必要なことを伝えてあげたりすると
逆ギレて逃げる。

このような形の
ネットのニュースで聞くような話が

かなり現実的に
私もたくさん体験しています。

嘘でしょ?

と思うような態度や
スキルのまま

どんどん
参入障壁低く
市場に出てくる。

SNSは詐欺アカウントもたくさん出てきて
何が本当で何が嘘なのかも
本当に危険な感じがします。

オフラインでしっかりと仕事ができている
会社員、サラリーマンは

当たり前のことを
当たり前にするだけで信頼になり

仕事に困ることはないでしょう。

そのサラリーマンとしての当たり前のスキルを
講座やコンテンツにするだけでも

売れるでしょう。

フリーランスと言いつつ
会社で勤めたことのない人も
多いです。

一般常識のない人も。

そもそも

それがなぜ大切なのか


なぜ報告連絡がないと
迷惑になるのか

そこから説明しないといけないような人も
たくさんいたりします。

当たり前のスキルが高い人ほど

嘘でしょ?


お感じになられると思います。

さらには、
足を取られ依存され

そのような人を相手にしたとして
損失を抱え責任を取るのは

その人と関わると
選んだ自分だったりします。

信じられないようなことが
フリーランス業界で起きています。

信じられないようなことが
自分の身の回りでもたくさん起きました。

だからこそ
サラリーマンとして優秀で

でも何らかの理由で
現状を過ごされておられたり

少し我慢をしている人。

仕事の受注先や
現在の仕事を外注として発注してもらうとかでも

独立起業の方法はありますし

しっかりと下準備で
コンテンツビジネスの全体像を学び実践したら
未来永劫収入を作ってくれるキャッシュマシンに変化します。

本を書くよりも簡単に。

著者になるってちょっと敷居が高そうですが
Kindleやオンラインコンテンツや即日リリースできますし

種銭作ってブランディングで出版もできますし
何でも展開可能です。

作った種銭で
また再投資


不動産

資産形成をして行ってもいいし

やりたいライフスタイルをさらにするでもいいし。

いつか旅したいとか
いつかやってみたいとか

定年退職後にやってみたいとか

今やらないで
人生が終わってしまったら

何もできないで終わってしまうのではなく

今やりたいことを今やるという選択が
できるようになったり。

同じ労力でも
上がる収益が違かったり

一度作った仕組みが稼ぎ続けたり。

労働した時間
ではなく

作った価値で
収益を上げるという経験をしたり。

とにかく

力があり
やりたいことがある人には

選択肢がたくさんあると思います。

やりたいを形に。
一度きりの人生を。

決して
経験は裏切らないし

その経験が資産になるので。

どうかその可能性に
少しでも気がつくきっかけになってほしくて

この本を書きました。

是非一度お読みいただけましたら
幸いです。

今なら無料ダウンロード可能です。
感想レビュー
ご質問などお待ちしています。


『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 
https://amzn.asia/d/gVnw2bv


My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

無料キャンペーンスタートです。

『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 

初日から
たくさんのダウンロードありがとうございます。

世の中って
理不尽なことが多いです。

家があるのが普通?
それもよく考えてみてください。

誰が決めたんでしょうか。

移動しながらの方が
効率が良い人存在します。

誰のための法律
なんでしょうか。

何もわからず
何も気が付かずに

学校に行って
会社に入って

納税し続ける
どこの国が儲かり
どの組織が何をしようとしているか

考えたこと
ありますでしょうか。

その今の生活は
本当にやりたくてやっていることなのか

やらなければならなくて
やっていることなのか。

飲食店の経営者さんや
宿泊の経営者さんなど
仲良くなることがありますが

口を揃えて

「羨ましい。」
「私はここにいることしかできない。」

こういう話になったりします。

僕にとっては
それも大事なことで

地場があり
しっかり人とコミュニケーションができるから

仕事が成り立つであったり
地域で輪を作ったり

コミュニティ
人が成長する環境が作れたり

機能として役に立つことがあったりする。

しかしながら
他のやり方を知らなかったり

本当は他のやり方が良かったり
今のことは本当はやりたくないけども

やれない
やっていないようだと

やはり無理がくるし
本人のたった一度の人生が
もったいないとも思います。

ただ。
本当に気持ちがあれば

調べたり
チャレンジしたりもできますし

どんな環境でも
やる人はやりますね。

やれる情報もありますし。

私のように
サッカー指導がやりたい
という気持ちが強かったり

音楽関係の方や
スポーツ選手
サーファーの方など

夢追う人も
すごく気持ちがわかります。

練習して
アマチュアでは給料も出ないし
子どもたちのために指導に行っても
お金がもらえることはあまりないし

本当に好きで一生懸命な人が
自分をすり減らしてやっていることがたくさんで。

個人事業で何か仕組みを作ったり
労働以外の収入を作る
考える
作っていくことって

知っているのと知らないのでは
長期的な人生にとって
大きな違いになります。

もし
理想とするライフスタイルや
理想とする生き方があったり

やりたくてやれていないことがあれば
今からでも遅くない

いつからでも遅くない

一度きりの人生なので
チャレンジしてみることをお勧めします。

なんとかなります。

死にはしないですし。
命までは取られない。

一方で
各機関はドライだったりもしますが
理解をしていれば

必要以上にとらわれる必要もない。

ルールを知っているかどうかで
やりたいことができるかどうかも変わりますし

やれるかもしれませんし
きっとやらなくて後悔する人生ならば

やって公開した方がかっこいいし
一度きりの自分の人生はきっと
満足度の高いものになることは間違い無いと思います。

あの人のせい
あの会社のせい

人のせいにもしたく無いですしね。

自分で責任を持ち
自分で作っていける人生と仕組み。

そのヒント詰め込んでいます。

ぜひ一読していただけたらと思います。

無料キャンペーンのスタートです。

『金持ちホームレス 貧乏サラリーマン』: ノートPCひとつで世界を旅する、自分らしく豊かに生きる方法 ──不安定な時代に「生きる力」を持つのはどちらか? 
https://amzn.asia/d/gVnw2bv


My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚洋輔です。
 
たくさんの個別相談のお申し込み
有難うございました。

これからお話しできること
楽しみにしています!

さて
岸和田のだんじりも
二日間連続で観て

初日はだんじり曳行
街中を走り回る姿を。

二日目は宮入り
神社の境内へ大きなだんじりが入るところを
観ることが出来ました。

駐車場がなくて
外から行く人は
大変だなと思いつつ

出店のおばちゃんや
食堂のおじちゃんに話を聞くと

やはりだんじりは
地元の方々が命をかけている。

若い人で違った街に就職したり
引越ししたりする人でも

青年会に所属して
週末の集まりに参加して
練習と飲み会と

縁が繋がっている。

地元愛が強く
おらが街感を感じます。

どこの地域でも
伝統のお祭りがあって

街の輪を大切にしている。

老若男女
楽しんでいる姿や

子どもを抱えて参加するママの姿。

小さな子ども
中高生も威勢よく掛け声をして

大人はかっこいい大人として
先導したり背中を見せたり。

みんなで集まって食事をしたり
打ち上げしたりと

仲間と楽しそうです。

年に一度のお祭りに
練習期間もあって
ずっと地域のコミュニティが保たれていく
その様子に

日本の素晴らしさを感じざるを得ませんでした。

また、
よく仕事について聞かれることがあります。

旅してるの?
から始まって

それだけなら一般的だと思うのですが

ここ10年旅してる
とか

キャンピングカーで
ずっと旅してるとか

世界中ぐるぐる行ってるよとかっていうと

定年退職後でもないお兄ちゃんが
地元のおすすめ店でご飯を食べていたり

そこには
旅行で夫婦で来ていて

なんで若いお兄ちゃんが
楽しそうに店主と話していたり

「美味しいですー」
「ごちそうさまですー」

と、礼儀正しく
にこやかに話をしていたりして

話しかけられることがある。

なんの仕事してるの?
収入はどうしてるの?

いいやつだね
うちの娘に紹介したい!

とか
一回ではなく
何度か本気で言われたことがある。

年上の経営者の方
男性の方も女性の方も
話をすることができる。

これも
大事なことだなと思ったりします。

よくリモートワークの話にもなったりして

パソコンで仕事するあれでしょ?


ステレオタイプ的なイメージで
会話が進んだりしますが

誰にでもできることではあるのですが
誰もがやらない
であったり

やれない
であったり

続けられない
という事実はあります。

モチベーションや
やる理由など

マインド面の問題もあれば

そもそもオフラインでの
コミュニケーションが取れない

よってオンラインではもっと
仕事がうまくいかない
という段階の方もよく見るかなと。

オフラインでやっているものを
最適化するから

オンラインで通用するのであって

楽したい
自由な時間が欲しい

の理由が先に来てしまって
素養が整っていないのに
好き勝手したいのような感じの取り組みの方だと

やはりうまく行っていない様子です。

サラリーマンとしてまず
うまく働けないようだと

難しいかなと感じます。

出来すぎて
組織にいられない
とか

天才性があって
組織では発揮しきれない

という方が
起業で活躍するケースがある

という話題はもちろんですが

挨拶できない
連絡できない
一般常識など

社会不適合のような方が
承認欲を満たすためや
食うに困るで起業のケースだと

要らない問題や軋轢や
取引先の損失になるような働き方や態度で

うまくは行きません。

人のせいにしてしまったりもします。

サラリーマンとして
しっかり働けるかどうか

という指標も
大事かなと思っています。

あとは
自分でアイデアを出して
能動的にやるであったり

稼ぎ方であったり
税金のことであったり

お金や仕組みについては
違った部分があるので

お金についての知識や
ビジネスの知識があると

お金が入りやすいことがありそう。

不動産

起業
社長になること

こういうことが
お金を得ていくための
情報だったりします。

そこそこ生きれる
スキルあれば給料を上げていける

という日本社会ではありますが

会社によっては
ずっと薄給、長時間労働という会社も。

同じスキル
働く時間で

収入に変化が出るのであれば
より良い条件を勝ち取っていくのも

良いと思います。

サラリーマンでは体験できない
自分で作るという経験と覚悟と。

向き不向きや価値観もありますが
私はどちらもできますが

自分の裁量で進めることができる
今のスタイルが向いていたようです。

時間、場所
好きな時に好きなところへ。

今も
海辺に来てカフェに入って

サンセット見たり
ライブ聞いたりして

楽しく活動しながら
メール書いていたりします。

ああ、美しかったなー
ライブ 人が一体になって
楽しかったな。

感動したな。

子ども抱っこしながら
家族でライブ聞いてたり

お祭りに出てきて
みんなで写真撮っていたり

そして平日は現実世界
という方もいらっしゃると思うのですが

毎日

やりたいように
行きたいように過ごすことも
できます。

どうやって働いているの?
収入が続かないとそれはできないよね?

多く聞かれるところです。

そんな疑問にお答えするために
また書籍を執筆していますので

この後のメールでは
その書籍について
公開していきたいと思っています。

楽しみにしていてください。

 


My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

本日まで
個別相談の機会を作っています。
下記のリンクから詳細をご確認ください。
リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント

石塚です。

一生でやりたいことリスト
行きたいことリスト
観てみたいリストに入っていた

だんじり祭りにきてみました!

8月はねぶたから始まり
弘前ねぷた
秋田竿燈
山形花笠
仙台七夕

思いがけず
たくさん体験でき

付随して
震災の跡地なども視察

護国神社なども伺い
充実した8月を過ごしました。

そして9月
湘南から
河口湖のご家族との再会
八ヶ岳のカフェ挨拶回りで

二度目まして
三度目まして
初めましてで

またすごく縁が深まり
長野

こちらも縁が深まり
100年以上続くパン屋さんの
社長とご家族と仲良くさせていただいたり

親戚のりんご農家に
贈り物のお願いをしに行ったら

採れたてのなしときゅうりをたくさんもらって。

お礼回りしました。

名古屋では
加藤さんにお寿司を。

そして
向かう先は岸和田のだんじり。

この近くには
キャンピングカーを譲っていただいた大先輩の
経営者さんが住んでいて

お土産持って行きました。

子どもたちとたくさん遊んで
子どもが好きということが伝わるのか
すぐ仲良くなるの件で
おじさんはジャングルジム状態。

たくさん遊んで
また遊ぼうねって
お別れしました。

年に何回か来る
おじさんみたいな感じで
嬉しいなー。

子どもたちから
遊んでってお願いされた時に
すぐ遊べるおじさんであるように

筋トレを継続しよう。

腹筋腕立て背筋懸垂
100回以上は毎回やってる。
短時間でやってシャワー浴びて
スッキリして1日始める。

カフェで仕事する。

伝統文化や名所など
見て回る。

岸和田のだんじりも
老若男女

各町でまとまって
夜も走り込みしたり
必然的に地域の輪とつながりと

先輩から後輩へ
子から孫へと
大切な思想

逞しさ
優しさ強さ
人として大切なことが
伝わっていく仕組み。

日本の伝統文化って
本当にすごいなって思いました。

そいやー!
と威勢の良い掛け声で
大迫力で引っ張られるだんじり

圧巻です。

前には子ども
その後ろに若い衆
熟練の人たち。

このような
先輩後輩の様子
親子おじいちゃんおばあちゃんたちの様子なども

感動しました。

良い国だな。
本当に。

こうして
人と人とのつながりや
道徳。

人として大切なことが
伝えられていく。

こうした伝統文化や
こだわって活動している人
思いを持って活動している人と

僕は手を取り合って活動して行きたいと
改めて思いました。

お会いして
お話を伺ってみると

もっとよく出来ること
改善できるところも
見えてきますし

世の中
もっと民度が上がっていけば
未来ある子どもたちの可能性を潰さない仕組みも
できそうです。

もちろん
それら理不尽なことがあって
改善したり
より良い環境ができたりする側面もありますが

あまりにもしなくて良いような理不尽は
経験しなくても良いですよね。

みんなが理解
民度高く
崇高であれば

起こらないことや
最適なこと。

みんなが嬉しい社会
生きがいやりがいを持って
楽しく生きられる社会が

それぞれのコミュニティで
できるなと思っています。

ぜひお話ししたいと思っていますので
ぜひ下記のリンクからコンタクトいただけたらと思っています。


23:59
まもなく終了
リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント

 





My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

週末まで
個別相談の機会を作っています。
下記のリンクから詳細をご確認ください。
リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント


石塚洋輔です。
 
コロナ禍でリモートワークが普及し
一般的になりました。

オンラインで勤務
リモートで勤務
というスタイルの会社も
増えました。

がしかし
会社経営にとっては
非効率な部分があります。

コミュニケーションが取りづらい
家庭での別の動きができてしまう。



有能な社員や幹部クラスの人間であれば
自分の最良で仕事を回すことができる。

出社すべき時と
リモートの方が生産性が高い分野を
わきまえている。

自身でタスクを管理し
多方面と連携をとりながら
仕事を進めることができる。

このような人であれば
生産性が上がると答えると思います。

ただ、市場のほとんどの人は

スキルがないのに
リモートで仕事したい。

これでは
生産性が上がるどころか
かえってコミュニケーションコストもかかり
管理コストもかかり

企業の生産性としては
下がってしまいます。

小さな会社の社長
中小企業の優しい経営者は
悩んだことがありませんか?

少数精鋭で
ここが利益を出さなければいけないステージで

会議を開催すれば

家庭の色々の話で
会議のほとんどの時間を費やしてします。

仕事の期限
タスクの確認で終えてしまう。

何をしているかわからない。

目に見えてわかる数値で
パフォーマンスを発揮してくれれば良いかもしれませんが

社長
と確認が多くなったり

その人を育成しないといけないステージであったり

モチベーション
精神的なところでのフォローが必要であるケースなどが

多々あると思います。

自分の会社の案件も進めなければいけないのに

手いっぱいと言われてしまえば
案件は進捗せず

利益になることはありません。

既存のプロジェクトが
多くの利益が出れば問題ありませんが

収支トントンであったり
赤字になれば

まるまる損失です。

収支プラスになったと見えても
かかっているのは人件費をはじめとした
固定費。

人を雇う
というのは
相当な覚悟がなければ
してはいけません。

ましてや
リモートで経営するとなれば

自分がやらなくてはいけないものや
思考のリソースが軽くなるものであれば
良いと思いますが

ほとんどの場合が
自分でやった方が早い。

任せて良いのは
専門的な分野

税務や法務くらいなのか
と現在は思っています。

マーケティングを一番に考えなければなりませんが
コンセプトの作成
ページの作成
コピーライティング
セミナースピーキング
決済処理
運営

これら
ツールを使っていけば
全く問題なく

一人で運営可能です。

今、人を雇っていて
回っている企業であれば

無駄な業務や
不要なコストがかかっていたりもします。

顧客管理ツールであったり
業務フローであったり

家族経営の場合には
デリケートな部分ですが

この人はいるの?

という業務も発生している会社は
少なくありません。

時代に合わせて
変革して良いところと

そうでないところを理解しながら
進む。

これができている会社ということで見ても
地場の経営を見ていると

旧来の慣習から離れられない

新しいものを取り入れすぎて
心無い事業になっている。

両局から見ていく必要があるなと
感じています。

多方面から見ている
第三者視点を取り入れるであったり

定期的に最適化を図っていくのは
企業にとって必須の作業かなと思っています。

もしよければ
壁打ち相手になります。

個人事業も
店舗も
大企業も実際に中に入って体験経験している人は
そう多くはありませんでした。

僕にしかできないこと
わからないことも
たくさんありそうです。

やって良いことと
そうでないことと。

安易にリモート化することは
あまりよろしくなく

オフラインでうまく行っているから
それを最適化するために
オンラインを取り入れる

このような考え方が健全です。

大きな損失を抱えたり
不要な経費をかけてしまい
自分の首を絞めてしまう前に

やる前であったり
定期的な見直し改善が
必要です。

23:59まで
受け付けています。

個別相談の機会
ぜひご利用ください。

リモートで収益を作り
やりたい事を叶え
安定収益を得るヒント
https://service.withyou-group.net/p/jidoukasoudan

 

リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント

 





My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

週末まで
個別相談の機会を作っています。
下記のリンクから詳細をご確認ください。
リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント


石塚洋輔です。
 
デュアルライフって言葉
聞いたことありますか?

東京と八ヶ岳
とか
沖縄とか

仕事と住居とか
カフェ民泊とか
子どもの学校とか

人によって
色々と使い分けは違うものの

一個の拠点よりも
フレキシブルな生活。

常識として
家に住むとか
固定したところに住むとかいうのが

当たり前化していますが

生物学的に見ると
季節によって移動していますよね。

その方が
実は自然だったりするかと思います。

なぜどれができないか
しないか

で言えば

固定概念
資金の問題
仕事の問題など


場所を変えられない。

しかし
その土地土地で
生活基盤を作れれば

または
リモートで収入を作ることができれば

場所の制約はなくなります。

お店や会社に勤めて
お給料をもらう。

店舗を構えて
料理やサービスを提供する。

これが
お金の生み出し方の

人の当たり前化した
考え方。

もっと色々な方法があります。

種銭だけ稼いで
不動産や株の投資に回し

複利で回しているという人も
世の中には存在しています。

知っているか
取り組んでいるか
目標設定して覚悟を持ってやるかどうか

だけの世界で

そのようなことにチャレンジしている人を

人は攻撃し

何しているかわからない
怪しい
まともに働け ←これは考えてみたらどちらがまともなのかは
その人の縛られた固定観念や価値観が起因していることがわかると思います。

調べて
やる理由があって
実行すれば

なんとでもできる世の中になっています。

それを話すとまた
特別な才能があったから

などと言われたりしますが

それはそうかもしれないのですが
たくさんいます。

やる理由と
好きかどうか
そして価値観に合っていて
苦がないかどうか

逆境の経験があって
反骨的に行動しているなど

成功している人のお話を伺うと
要因はそれぞれ上記におおよそ
当てはまります。

特別なことではなく
想いが強くて
やり続けられたかどうか。

その日々の行動の違いの蓄積が
理想のライフスタイルに近づくか

現状維持で惰性で過ごすのか
あの時やればよかったと後悔してしまうかの
分かれ目です。

キャンピングカーで移動していると
カフェの隣の席になった人
店員さん、オーナーさん

飲食店で横の席になった人などに
声をかけられたり

いいですねー
私もやりたいですー
でも無理ですー

なんて
よく言われたりします。

やるかやらないかだけの違い
なんですよね。

やる理由と
やらなければならない状況や
好きかどうか
苦がなくできるか
ナチュラルにそれをやっているか


続けることができる人と
やめてしまう人の違いなのかなと思います。

もし
やりたければ
僕がやってきた軌跡は
お役に立てるかと思います。

どうやってやっているのか
今の活動にどうプラスのエッセンスを加えたらいいのか

既存事業をどのように拡張
最適化させるか

コンテンツ販売や
サブスクリプションに着手することができるか。

毎月不安定で
安定したファネルを構築したいなど

ご相談、ご要望はたくさんあります。


もし私の知見がお役に立てるならばと
ご相談の機会を作りましたので
ぜひお話いただけましたらと思います。

下記のリンクから
週末までの公開です。

リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント

 





My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

週末まで
個別相談の機会を作っています。
下記のリンクから詳細をご確認ください。
リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント



石塚です。

行きたいなと思って
やりたいなと思って

できていないこと
ありませんか?

場所に制限がある
時間に制限がある

なんらか
制限がある状態。

リモートで
場所を問わず

メルマガと広告で
いつでも集客でき
収益が作れる仕組みがあれば

考え方は変わりますでしょうか。

例えば
この夏。

青森のねぶた祭りに行きたい!

と思って
行くことができました。

勢いで行ったことをきっかけに

弘前ねぷた
秋田竿燈
山形花笠と

みたかったお祭りを
みて回ることができたり

会いたいなと思っていた
会社員時代の先輩や
沖縄で出会った経営者の方

行きたいなと思ったお店にも
たくさん立ち寄ることができました。

行ってみて
やってみた先の副産物もたくさん。

それは経験値として
自分の中に蓄積しますし
話してみてまた面白みのある人間に
変わります。

やらなかったら

「あの時できなったなー」


公開の多い会話になってしまうと思うんですよね。

やれたけど
やらなかった。

これは人生トータルで
自分としては満足度の高いものにはなりませんし

相手に対して与える印象も
やらなかった人ということになってしまいます。

どちらの人に相談したいでしょうか。

やった人か
やらなかった人か。

その意思決定の一つが
自分の事業にまで影響してきます。

制限があって
工夫をすることも
もちろん重要です。

そして
その制限を
どうしたら無くすことができるのか。

現代は
たくさんの方法があります。

オーナー化する。
新たに社長を立てる。
自動化する。

一人でコントロール可能な仕組みであれば
自分の裁量で進めることができます。

誰かと一緒に進めるであれば
話し合いが必要ですし

起きた出来事に対して
責任者が判断して意思決定する
というプロセスがどうしても出てきます。

真っ当な意見を言ってくるスタッフだけではなく
何も考えていない無責任な意見や
無関心ということまで出てきたりします。

しかも
人件費や固定費はかかる。

こうした事業の運営の仕方も
ありますが

何より健全なスタイルということでいえば

自分がコントロールでき
自分のスピード感で進めることができ

やりたいでできて
価値観に合っていて

自分で責任を取り
事業のサイズも身の丈に合っていること。

これが
幸福度の高い形ではないでしょうか。

どんなに年商が高くても
思うように振る舞えない。

やりたいことができない

そのようなことも
たくさん経験してきました。

スキルや
思いがある人ほど

僕のやってきたこと
スタイルは

ピッタリと合うのかなと思います。

成長過程の企業さんでも
このスタイルが自社でできるようになれば

負けない。

トレンドや市場の状況
身の回りの人の状態に合わせて

売れるコンセプトを
自分の提供できるコンテンツを結びつけ

シナリオを作り
ファネルを設計。

導線通りに流入してくるような仕組みを
たった1日で構築できるスピード感。

一度覚えたらその後は
コンテンツを量産できる体制。

個別相談
セミナーの開催

録画してコンテンツにして
再利用利活用。

このように
無理なく

やっていくことを
無駄なく資産にしていく方法
ルーティーン。

今やっていることの延長線上に
プラスワンの要素。

本当にたった少しの違いと
軌道修正だけで

長期的にみたら大きく収益を産む仕組みになります。

ずっとラットレースのように走り続け
毎日毎月の売り上げ収益に悩むのか

やればやるほどにストックが増え
読めるビジネスを作るのか

この違いが生まれます。

安定して読めるビジネスが構築できた先に
また本当にやりたいことが
なんの制限もなく我慢もなく

ストレスもなくできるように。

こんなふうに
場所も
精神状態も

本当の意味での自由を手に入れて
楽しく自分らしく

こんな状態を一緒に作っていけたらと思っています。

ぜひご相談ください。

こちらのリンクから
お待ちしています。

リモートで収益を作りやりたい事を叶え安定収益を得るヒント

 





My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!