ブルーハーツの『僕の右手』です。
ブルーハーツは自分よりも上の世代の方々の文化でした。ですが、香取慎吾さんのドラマ『人にやさしく』の頃に再燃していたのをきっかけに聴くようになりました。
さて、最近のことです。
やろうかどうか迷っていた時に
「やる!」
というセリフが脳裏をよぎりました。
映画『リンダリンダリンダ』で香椎由宇さんが言ったセリフです。高校の文化祭で、バンドのライブを「やらないでいいか?」と問われて「やる!」と答えたシーンでした。そのバンド内のトラブルにより、やらない理由がたくさんできてしまい、更に文化祭まで時間が無いぞ!という中で「やる!」と言いだす訳です。
『リンダリンダリンダ』は女子高生がブルーハーツ、ボーカルは韓国からの留学生、ざっくりと言えばそういった内容の映画でして、山下敦弘監督の作品です。とってもいい雰囲気が終始漂っております。
劇中でバンドの演奏シーンが何度もあり、その中でも『僕の右手』がかなり印象的でした。練習の時に夜の学校で演奏しているシーン、先生が離れた場所で聞いていて、カメラも遠くからのアングルで、情報が少ないためか音がよく聞こえてきました。リズムがしっかり入ってくるので、聞いていて楽しい曲です。
アイドル映画でバンドの演奏シーンを見ると「あれ?」なんて感想をもってしまう時も過去にあったのですが、この映画は設定のせいもあってか全然気になりませんでした。
彼女たちはパーランマウムというバンド名でした。映画の公開に合わせて、パーランマウム名義でCDがリリースされましたが、劇中の演奏とは違うバージョンのものが収録されていていました。個人的には『僕の右手』に関しては劇中のバージョンがブルーハーツのオリジナルと並ぶくらい素晴らしいと感じています。なので演奏シーンを何度も繰り返し見たくなりました。
パーランマウム、すごいバンドです。
ぺドゥナのキュートな見た目に反して中身がおばさんという設定、面白かったです。
松山ケンイチの「サランヘヨ」なんとも言えないいいシーンでしたね。
劇中の『リンダリンダ』は香椎由宇さんのコーラスがお見事です。
エンディングで流れるブルーハーツの『終わらない歌』は最高のタイミングできます。
見どころは他にもたくさんありますが、長くなるのでこの辺で。
余談ですが、
冒頭で書いた自分が迷っていた事は「やる」の方向に動いています。
POP UP頑張ります!








