カーシートカバーを装着です | よしだのブログ

よしだのブログ

なんでもないはずの日常を、なぜかブログに書き記す

やっほー みなさん こんにちは 

吉田でーーーす。

仲里依紗のYoutubeが好きでーーーす。

よくチェックしてまーーーす。


さて、以前購入した工具、覚えてらっしゃいますか?ソケットレンチ。


こちらを使用し、カーシートカバーを装着です。


(えー、正確に言うと、こちらのみではなく、エクステンションバーという部品?も必要でした。作業中に夫に知恵を借りました。)



こういう物でした。奥まった所に工具が届かない時に使う物ですね。便利な物があるんですね。


で、カーシートカバーはコチラです。




Amazonで買ったやつですね。


一人ではとても作業しきれなかった所を、夫の手厚いサポート&お詳しい方によるYoutubeの詳細な作業動画によりなんとか作業が完了しました。引っ張る力を使う場面がやたら多く、作業後は手指の表面がじんじんしました。謎解き要素が多くあり、面白かったです。(何だろう?この穴は。なぜこんな形になってるの?など。総じて説明が詳細ではなかった気がしました。)


半日はかかりました。汗だくでした。

作業楽しかったです。


装着完了してみて、改めて「内装は黒が落ち着く」と感じました。

それと自分は色に執着しているな、と。ベージュはどうしても「なんかちがう」が消えなかったので。


学生の頃、先生に「好き、と思ったら、その理由をとことんまで解明すべし」と言われていて、好きの内容を言葉にできるよう考える場面が多くありました。なので今回も少々考えてみます。


カーシート、黒がいい理由

・汚れが目立ちにくい

・足元の内装や後部座席の後ろ側の色味が黒だったので、シートとの統一感が出る

・目が疲れない


…ボディカラーの彩度の低さに合わせて、内装も彩度を下げたかった!というような事がありそうです。


さて、作業から一週間以上経ちました。

アフターの感想です。


・黒やっぱりいいです。落ち着きます。色味が引き締まりました。

・DIYした気になって、よりこの車に愛着がわきました。

・カバーつけたら多少通気性が低下しました。蒸れるとまでは言わないけれど、多少。

・シートに日が当たると案外熱くなります。

・頑丈になったような気がします。素材感が化繊から革(合成皮革ですが)となったためです。

・においは気になりませんでした。(海外製で、開封時に気になっていた)

・カーシートカバーをつけるのはアリ!(コスパ的にも、気持ち的にも)

・大変な作業だったけど楽しい思い出が増えた!



以上です。


色々と勉強になりました。


350キロほどのロングドライブの末に実家に到着しました。だいぶ北上したけどあんまり涼しくない。ちょっとしか涼しくない。(文句言う立場にない)

疲労感からか早々に床につき、変な時間に目が覚めて、眠れなくなりこのようにブログを書いています。自律神経がんばれ!


吉田でしたー!