連休は暦通りのお休みでした。
土曜日が祝日だったり、振替休日が無かったり。
損したえーんと思ったのは私だけではないはず…。
お休みが長ければ、TNR2回出来ちゃうんじゃないのーーーなんて笑い泣き
連休最終日はのんびりしたい(=捕獲器を洗いたくない)という私の我がままで、今回は金曜日に病院へ行けるようにスケジュール変更。
予定が狂ってしまった方、申し訳ないです。

総勢9匹の猫を手術してもらいました。
過半数の5匹は信楽焼のタヌキ現場。
世界のあっちゃんTPさんとで捕獲してきてくれました。

    
♀              ♀               ♀

  

♀              ♀

 

5頭全て産後ぐすん
ってのも当たり前で、前日の捕獲時、そして金曜当日、更にリターン時の土曜日と3腹、計11頭の子猫達が保護されました。

  

これらの子猫達は世界のあっちゃんが3日連続、都内まで一っ走りして都内在住のボラさんにお願いしてきてくれました。
昨年に引き続き、本当に有難うございます。
でもね…計算すると、まだ少なくとも3腹は生まれているはずなのですよ。
私は見ていないのですが、既に走っている子猫が居たという話もぐすん
間に合わなかったなぁ…。
でも、まだ間に合う場合もあるので、兎に角、未手術の猫は手術あるのみ。
そしてこの場所、今回もBCS2の痩せ過ぎだらけ。
茶白はあまりにも痩せているのと、風邪なのでワクチンもレボリューションも中止になりました。
(代わりにマイフリーガードでノミダニの駆虫はしております)

この場所から少し離れた場所で、昨年も数匹TNRしたお宅で追加の2匹。
  
♀              ♂

あら、私のタイプラブ
って兄弟なのかしら…こちらも♀は産後タラー
♂はBCS2でマダニも。
ホント、野良猫って哀れでならない。
餌遣りは居ても、その餌やりの知識というか意識かな…そこが足りていないから。

連休くらい、普段働き悪い私も捕獲せねばーと、TPさんから猫が居ると言われていた新しい場所へ出かけたのが、夜中の2時20分ゲラゲラ
探すと居るには居たのですが、強風の為、猫が植え込みから出て来ない。
そのうち、姿が消える。
もう一か所、前からやっている場所とそこを何度か往復するも、術済しか見当たらず。
段々と夜が明けて来て、もう無理かなぁ~と思ったら…居た目
 
恐らく、餌待ちしている風の昨年生まれっぽい2匹。
よっしゃーーーと思ったのですが、捕獲器の誤作動で黒に逃げられるガーン
雉白は何処かへ行ってしまう。
餌遣りと思われるヒトは見つけたものの、早朝5時。
ちょっと声を掛けるには憚られるので、後日。
もう、やめたーーーーと思ったら、道路挟んで別のある企業さんの敷地内に歩く黒白2匹発見。
入る訳にはいかないので、道路側から気を引いて誘い出して…

  
♂              ♂

兄弟っぽい此方も昨秋生まれかな。

手術自体は問題なく、終わり、リターンというかリターン前のお返し時にちょっとすったもんだありまして。
おばちゃん、疲れちゃったわよー。
脳内で河合奈保子さんの

”けんかをやめて 二人をとめて 私のために争わないで もうこれ以上”って流れてましたよゲラゲラ

(私の為に喧嘩していた訳ではないけどねゲラゲラ

この翌週、この付近で居るはずの子猫探しをしていたのですが、子猫は見つからず。
でも、三毛猫三毛猫やら、♀っぽい小柄な猫やらも居て。
だけど、餌を与えている人はもう♂しか居ないから手術しない、子猫も居ないですって。
てか、アナタ、自分が餌やりしている猫の頭数すら把握出来ていないでしょうに。
少なくともまだ3腹分の子猫(生きていれば)、それから♂♀かも分からない成猫多数。
折角、今、TNR始めて、子猫の保護も出来たのに…また、元の木阿弥ですよ。
危機感足りないんじゃ。

信楽焼のタヌキさんも呆れていますよ…(多分)。

あ、そうそう…予想通り女子♀でしたピンクハート


証拠下差し

タマ無し…去勢済ではありません…。
  

4月のTNRは早々と4/15で終わってしまった…と思いきや、前回9頭捕獲した場所でまだまだ猫が居るとの話。
餌を与えている方が言うには既に子猫も居るような事をぼけー
手術は一日でも早くが良いと思っていますので…
夜勤明けで眠い、しかも朝だから忙しいはずのTPさんが急遽捕獲に。
そして市内の某ボラさんが、病院までの送迎を担って下さいましたニコ
私はまだ一度もお会いした事はないのですが、昨年から今回とは違うけれど、同じ現場でTNRと保護をなさっているボラさん。
心よりお礼申し上げますラブ
此方がお手伝い出来る時はお手伝い致しますので、何かあれば仰って下さい。
(って、このブログご存知ないと思う…ゲラゲラ

此方の2匹を連れて行って頂きました。

  
♂               ♀

シャム系の♂は大きく見えたもののBCS2で輸液200mlぐすん
三毛は、恐らく堕胎か授乳中かと思いきや、嬉しい誤算。
妊娠もしていないし、子育て中でもないとの事でした。

夜、2匹を受け取った世界のあっちゃんがリターンを請け負ってくれました。
私はなーーーーーーんにもしていない笑い泣き
すみません、すみません…何もしていないくせにブログもなかなかUPしなくて。

で、思ったんですよ。
本来、ボランティアってこういうものなのじゃないかなぁ…と。
その時、出来る(動ける)人が出来る事をやって、出来ない人は別の出来る事をやる。
または次の機会にやるとか。
お互い、助け合って1匹でも多くの猫を手術したり、保護したりするものなのじゃないかなぁ…って。

でも実際、周りを見ていると他のボラの活動にケチつけたり。
それが、本当に行っている事ならまだしも、やってもいない事をやっているだの言ってもいない事を言っているだの。
おかしな自論(持論)を滔々と語り、それに従わないのは虐待だーーーーと怒りまくっているだの。
何なのでしょうねぇ。
そういう方ほど、不正行為を働いていたりね。
真っ当な活動をしている個人ボラ、団体にまで迷惑なんで、今すぐやめて頂きたいものです。

無料の不妊去勢手術なのに手術代を請求している。
無料のワクチン・駆虫代なのにその費用を請求している。

金輪際、やめて頂きたい。
ってか、もう、猫に関わらないで欲しい。
真面目なボランティアにまで多大なご迷惑を掛けているんですよ。

話は変わりまして、4月分の収支報告です。

 

長毛猫たち保護の切っ掛けとなった幕張ねこの譲渡会さん から4万円ものご支援を頂きました。
幕張ねこの譲渡会さんにご寄付下さった方々にも、心よりお礼申し上げます。
同じ現場出身の長毛さん達も、何匹かは既に里親募集されているそうですラブ

私達の元に来た長毛猫たちは、まだちょっと体調を整えるのに時間がかかっております。
一日も早く募集開始出来るよう、治療中です。
都内になりますが、もういつでもトライアルに出掛けられる、成猫さんも居ます。
ノルウェージャン(という話の)ブリュレちゃん♀7月に7歳になります。

え、お、お洋服!?
ブリュレさん、肝が据わっていらっしゃるというか笑い泣き
ワンコも平気で、ワンコたちと一緒に譲渡会にも参加したそうです。
普段のお姿はこんな感じです。(普段からお洋服なんて着ていないですよウシシ


どうぞ、宜しくお願い致します。
気になった方がいらっしゃれば、コメント下さい。

って事で、気になる信楽焼のタヌキさんの性別は…次回まで引っ張ります!!

 


撮影by TPさん
ちょっと小さく自粛してみましたゲラゲラ
  

予定は未定とはよく言ったものです。
えぇ…ブログちゃんと書く予定…ってのも未定。
TNRの予定だって未定というか予定通りに行かないものです。
今月はそろそろ、既に産んでしまい子育て中の母猫も出てくるので、TNRは少なめにと思っておりました。

なーーのーーーーにーーーーーー世界のあっちゃんがまたしても市内で猫いっぱいって場所を見付けてきて笑い泣き
言われた住所をストリートビューで見ただけで…猫が写ってるゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
早速、世界のあっちゃんが餌を与えている方に交渉に。
順調にお話が進み(順調のレベルって人それぞれよね…ウシシ)TNRする事に。
で、此方だけで9匹捕獲。
 

    

♀                                       ♀                                      ♀

 

     
♀堕胎          ♀堕胎                          ♂ 停留睾丸 

 

  

♀ 産後2週         ♂             ♂

9匹全頭ではないけれど、痩せ過ぎのBCS2や風邪を引いている猫が多い。
これは恐らく、餌だけ与えられている…と言うよりは餌もろくにもらえていない可能性あるよなぁ…と。
必要なコには補液やコンベニア注射を致しました。
あと…久々に…出たよ出た。

停留睾丸(片タマ)くん
幸いにも触診で割と近い場所に見つかったのできちんと取って頂けました。
小さく傷のある場所の中にタマが1個あったという事です。

さて、タマと言えば皆さん、何を想像されますでしょうか。
猫ボラの皆さんはオス猫のタマタマ、去勢しか想像できないでしょうかね…
実はこの現場、猫だけが居る訳ではないのです。


撮影by TPさん
何故、一般の家庭のお庭に信楽焼のタヌキがアセアセ

しかも微妙に股間を葉っぱで隠すラブ
これは、もしや、去勢を拒否している家主の意思表示なのかっガーン
いや、でも、よく見るとこのタヌキさん、オッパイが目立つびっくり
も、もしかして授乳中につき捕獲はするなという家主の意思表示なのかっガーン
こ、この信楽焼のタヌキの性別は♂なのか♀なのか!?
気になる信楽焼のタヌキさんの性別は??

次回、信楽焼のタヌキさんの性別が判明!!
乞うご期待!!!!!!    

気になるの私だけですか?          








  

4月が始まりました。

3月半ばにお預かりした、長毛たち。
どうにもこうにも、状態が良くなってきませんタラー
下痢、軟便、鼻詰まり…

とここまでを先週、打っていたらですね…昨日(4/13)になって、おこわ君の検便の結果、トリコモナスぼけー
となると4匹皆、怪しいって事になりますよね。
たまたま今日からモカさんが不在。
通常のお世話なら、ご家族が可能なのですが、苦い薬を朝晩2回、4匹にとなると難しい。
って事で、本日から4匹さん…入院治療となりました笑い泣き
ま、その方が安心と言えば安心ですよね。
皆様からのご支援のお蔭で、入院させてやる事が出来ます。
心からお礼申し上げます。
あまり言いたくないのですが…この長毛たちを繁殖させてしまい、多頭崩壊に陥らせた方々からは一銭も頂いておりません。
たまに思うのですよね。
何で、原因となった人達の懐が全く痛まないのか。

そして、マルガリータちゃんも別の病院で診察。
治療していた耳からはマラセチア菌が見られぼけー
顕微鏡では何も出ないものの、下痢なので、そのまま外注にて下痢パネル検査へ。
高額な目薬も処方され…
お願い、もう、何とか治ってぐすん

とここまで書いておきながら3週間近く経っておりました笑い泣き

取り急ぎ、今年度のTNRも始まりましたよと。


    
♂              ♂              ♀

     

♀               ♂               ♂

  
♂              ♀

この8頭さんともう1頭、いつものベテランスーパーボラさんからお預かりした1頭で行ってきました。
去年生まれと思われる♀3匹は皆、堕胎。
同じ現場の♂2匹、黒白くんと白雉くんはそれぞれ結構な怪我プラス、白雉くんは臍ヘルニア。
      
黒白くんのほっぺたから首。   黒白くんの前足。        白雉くんの後ろ足

♀を巡っての喧嘩なのか、縄張り争いなのか未去勢♂同士の喧嘩は激しい。
飼い猫なら、治療も簡単なのでしょうけど。
白雉くんの後ろ足は、過去に骨折していたんじゃないかとの事。
既に固まってしまっているので、傷の洗浄とコンベニア注射くらいしかしようがないとの話でした。
大きいけれど、BCS2で痩せ過ぎとの事で輸液200mlも。

此方は白雉くんの臍ヘルニア整復。
臍ヘルニアに関しては手術が必須という訳ではありませんでした。
でも、どうせ去勢の為に捕まり、麻酔もかかっているのなら、今後、酷くなるかもしれないし…と。
ただ、術後は数日は養生必須と言われ、だったら無理か…となったのですが。
市内のボラさんが、ケージで数日預かりOKですと言って下さったので、手術に踏み切れましたラブ
過去にも断尾になった猫の養生で預かって頂きまして…いつも有難うございます。
しっかり経過観察した後に、リターンしてきました。

TNRの猫たちの医療費も、保護した猫達の高額な医療費も(特に今回は恐ろしい事に笑い泣き)皆さまからのご支援のお蔭でお支払い出来ております。
療法食は今のところ、預かりさん達が自腹切って下さっていますが、もしかしたら、今後、ご寄付の中から賄わせて頂くかもしれません。
頭数が多く、なかなか里親募集出来るまでの体調に持っていけなくて…
ご理解頂ければ幸いです。

弱小猫ボラ集まりの私達…過去最高の一か月分医療費だな、これ笑い泣き
お支払い出来る事に感謝しております。
早く里親募集開始出来るように人も猫も頑張ります。






  

2022年度のTNRは3/18で終了!のつもりでした。
でも、前回書いた毛玉騒動の猫達の最後の1匹の不妊手術と毛刈りハサミが必要。
だったら、まぁ…1匹も預からないんだから、それくらいはやらないとねぇ~と行ってきました3月最終週。
3月は目出度く??毎週土曜日越谷行きゲラゲラ
少なく見積もっても往復90km車ほど。
更に他所へ回る事があると、一日の走行距離が120kmを超える日もゲラゲラ
でも、まぁ、こんなのは一日で終わりますからね。
あの酷い状態の長毛達を預かってお世話されているボラ仲間は凄いと思います。
どの猫も未だに、くしゃみ、鼻水…そして軟便に下痢。

TPさんちのマルガリータちゃん下矢印は血便も。


モカさんちの3匹もマルガリータちゃんもインターフェロン集中投与に通ったり、療法食にしてみたりと色々やっております。
都内へ移動したメインクーンくんも、下痢が始まったとの事で通院。
有り得んやろーアセアセってくらいのカンピロバクターが見つかったそうですアセアセ

少しマシな2匹下矢印 1枚目がおこわ君で2枚目がおもち君。
術後、まだ2週間経たないのでシャンプーは無理ですが、同じ現場からの成猫を預かって下さったトリマーさんにカットクシハサミして頂いてきました。
有難うございますラブ


そうそう、今回は魚介類シリーズでなくなりまして(ネタ切れうお座)。
”お”のつく米シリーズだそうです笑い泣き
あとの2匹は(今回、写真無し)おこめ君♂とおかゆちゃん♀です。

で、話を戻しまして。
25日、1匹だけの為に行くのは勿体ない!とTPさんが前回狙っていたけど捕まらなかった茶トラ♂を捕獲してくれました。



この日も病院は割と空いていて毛刈りを頼む方として、ホッとしましたよ。
で、こんな具合。


これ、何か分かりますか?
お尻の所に毛玉と便が絡み合ってカチカチにタラー
  
あちこちにこんな大きな毛玉が出来ており、毛刈りしていくと皮ふが切れた箇所が何か所か。
バリカン傷ではないのです。
毛玉に引っ張られて、皮ふが攣れてしまい自然と切れているというガーン
 
前回のふわり君ほどではないけれど、かなりの毛刈りになりました。
少しマシなところは残して…結果…背中がソフトモヒカン笑い泣き
でも、陽はまた昇る!じゃない、毛はまた生える(伸びる)!
命あって、なんぼよ!爆笑
命で思い出しました。
このコは堕胎となりました。
他の猫達と同じく、痩せ過ぎのBCS2で輸液やらコンベニアやら何やら。
そんな状態でも、妊娠しているのですよ。
同じ現場から猫達を引き取った方々の中には、堕胎せずに産ませると言っていた方々が居たそうです。
それ…どうなの??
もう明日にも産まれそう、今、堕胎したら母体が危ないと言うのであれば分からないでもないです。
でも、そうではない、まだ日数が有るのなら、産ませないで欲しいです。

純血種、または純血種×純血種だから産ませようっていうのだったら(そう思ったかどうか知りませんけど)。
普段、雑種の野良猫たちを堕胎している身としては、何それってぼけー
産まれたからと言って、必ずしも幸せになるとは限りません。
昨日、聞いたのですが同じ現場から保護されていた産まれて1か月程の子猫。
急に食べなくなり、そのまま亡くなったそうです。
大事に大事にケアして育てていても、突然死する事も珍しくない子猫たち。

1匹でも産ませない、産まれてしまったなら1匹でも幸せにと思って活動しています。
産まれてしまった子猫たちだけでも、里親募集は椅子取りゲーム。
椅子の数は限られています。
そこ、常に考えて欲しいです。

という訳で2022年度のTNRや保護は3/25が最終日でした。
2022年度の纏めはまた日を改めて。
私達でTNR、保護した猫たちは173匹でした。
これ以外にも個人で捕獲・保護した猫達も数匹。
偏に皆様からのご支援あっての事です。
心よりお礼申し上げます。

2023年度の初回は今週末の予定です。
今朝も新しくこんな猫が~って連絡が入っております。
1匹でも産ませない、外で暮らす猫が1匹でも減るようにとグダグダと今年もやっていきますウシシ