発端は3/13の夕方。
いつもお世話になっている、ベテランスーパーボラさんからLINEが入りました。

要約すると

某所で猫50匹余りが取り残された。
ミルク飲みやら、産まれたばかりの子猫も居て親族がGIVE UP。
預かりが出来る人がいたらご紹介ください。


預かりが出来る方…と言っても私の周りで打診出来る方と言えば限られていまして…
モカさんTPさんベテランスーパーボラさんからこんなLINEが届いたと連絡。
預かりと言っても、どんなコでも受け入れられるというものではなく。
(中にはそういう方もいらっしゃいますが)
ウィルス検査も必要だし、子猫しか無理という場合もあるし、逆に成猫が良いという場合もある。
詳細が分からないと返事は出来ません。
二人の引き受け条件をベテランスーパーボラさんに伝えまして、この日は終了。

翌日火曜からが何が何やら、あーだこーだ、何だこれ??
えーーーガーン
はぁぁぁ!?
ちょ、それはおかしいでしょーーーーイラッ

え、何でそんな事を書いてんの炎
な事が続きまして…(人をこれは詳細を伏せるというニコ

最初に連絡を頂いたのが月曜日。
ベテランスーパーボラさんが火曜に連れて来たコ達を水曜にモカさんがPICK UPに行き、そのまま成猫は預かりさんの元へ。
木曜日にはTPさんベテランスーパーボラさんと一緒に現場へ行き、もう1匹連れ帰る。
TPさんのご友人が1匹なら預かれるよ!連れて来て!と言って下さったので、金曜にも急遽もう1匹。
更にモカさん土曜夜にもう1匹。
お迎えに行き、その足で病院へ行ったり、別の預かりさんに運んだりとドタバタ。
病院で何の治療を済ませてあるのか、次、何をしてもらうのか…

今までにない情報過多で、おバカさんな私の脳内グッチャグチャ笑い泣き


TPさんが親族の方に許可を得て、信頼できるボラ仲間の中だけでしか共有しませんと約束して撮ってきた写真の数々…
よく見る多頭崩壊現場写真ですが…殆どの猫達が長毛純血種。
被毛は手入れが行き届いていない為、糞尿などの汚れでコブのような毛玉だらけ。
💩だらけの猫トイレ。

風邪の所為なのか、目の周りがグチャグチャ。

その写真を見ながら、ベテランスーパーボラさんが親族の方から聞いて下さった性格等の詳細を頂き、1匹でも多くを助けるべく、引き受けられそうな猫を選ぶ。
もうこれで最後…と決めても、親族の方がベテランスーパーボラさんに”このコもどうにかならないでしょうか”と打診があったり。
でも此方が崩壊してはいけないので無理の無い範囲にしなければならない。

悲しいけれど、トリアージ状態でした。
結果、ベテランスーパーボラさん経由では28匹!!ガーン
私達は半年齢の子猫たち4匹。



3歳未満という話の未手術成猫3匹。


手術済ではあるという成猫3匹の計10匹をお預かり致しました。

 

このうち手術済成猫3匹と最後に引き受けてきた成猫1匹はモカさんと長年お付き合いのある方が預かって下さいます。
トリマーさんだとの事で、安心して毛玉オバケおばけ達をお願いできます。
早速、綺麗にして頂いた写真を送ってもらい、おぉ!ガーンと。

嬉しい事に1匹は既に、その方のこれまた長年お付き合いのある方のお家に譲渡が決まったそうですラブ

18日の土曜日に子猫たち4匹、未手術成猫2匹をTNR猫2匹と、別口でお預かりした保護猫1匹と一緒に総勢9匹で某病院へ車ダッシュ

事前に病院へ連絡し、毛玉が物凄いのでバリカンをお願いしますと連絡を入れてはいました。
が、先生方もこんなに酷い毛玉たちが来るとは思っていなかったのでは…
たまたま、この日は手術頭数が少なかった為、全身バリカンの時間を取って頂けました。
でも、これ、普段だったら、”申し訳ないですが、ちょっと無理…”と言われていたとの事。
だって…こ、これですよおーっ!

左が本体…じゃない、ふわり君で、右が抜け殻ガーン

一番、毛玉の酷かったエキゾチックショートヘア♂の仮名”ふわり君”
多い時は獣医師二人がかりで毛刈りして下さり、1時間半ほどかかりました。


毛刈り後に再度、体重を計りましたところ150g減。
こんな大きな毛玉が幾つもくっついていました。
毛玉の構成物はというと、毛と汚れと💩。
そして、毛皮を剥いでいるのかと思われそうですが、フェルト状に固まった毛…。

猫の毛って細くて軽いですよねぇ…そんなのが150g減るってかなりの量です。
こちらのふわり君は、病院からの帰り道に預かりさんの元に届けて参りました。
預かりさん、エキゾチックショートヘアの飼育には長けている方との事で…数10分、お話を聞かせて頂きました。
めっちゃ勉強になりました(そして私には無理!と実感)。


ほぼ全身の毛刈りになり、翌日、お洋服を着せて保温して頂きました。
(勿論、エアコンつけてますよ!)

どのコも軒並み、痩せ過ぎでBCS1.5~2の診断。
子猫達は大型品種の半年齢って話なのに、2㎏未満まで居る始末タラー
成猫も同じく大型品種だというのに、2.6㎏程しかない。
そしてどのコも風邪でクシャミやら、鼻水やら…下痢が治まらず、血便出たという話も。
これ…里親募集開始出来るまでに何か月かかるのかアセアセ
保護してすぐに病院へ行って治療を始めて、今日(3/28)で約2週間。
インターフェロン打ったり、コンベニア打ったり、整腸剤与えたり、検便も何度も何度も…
普段はフード代は自前というか自腹ですが、今回、一部のコに病院から療法食を処方されました。
この療法食の費用は、医療費と同じく、皆様からの寄付から捻出させて頂きたいと思います。
下痢が酷いと、猫砂も大量に消費するんですよねぇ…
今のところ、寄生虫は出ていないのですが、これでコクシでも出たら砂、総取り換え。
預かりさん達の負担が大きくなるようでしたら、猫砂購入費用も…と思ったり。

医療費(マイクロチップ含む)だけで今日までに20万超笑い泣き
いや、でも、医療費のみしかと今まで決めていたから…ここで、ルールを変えるとズルズルとなりそうで。

多頭崩壊現場での悲惨な猫の画像をUPして、支援を募る事は簡単です。
目を引く、”可哀想”に皆さん、弱いですもんね笑い泣き
でも、今回、最初に行政より相談を受けたベテランスーパーボラさんから

”譲渡が決まったコとか綺麗になったコとか。
なるべく現場写真でなく、保護後の猫写真にしたいです。”

と言われておりますし、私達も同じ思いです。
崩壊現場の写真なんて、皆さんもうよくご存知ですよね。

また、崩壊主が悪いと言っても、その方の許可なく勝手に室内の写真をSNSにUPしたりして、支援を募るのは非常識だと思いますイラッ
またその支援物資が、その猫達の元にも届いていない…何なのですかねゲラゲラ

本日も猫達のうち数匹が通院。
モカさんTPさんサンキューーーニコ
預かりさん達もそれぞれ、治療や検査の為にと通院なさっています。
そして、普段からご寄付下さる方々に心よりお礼申し上げます。
本来なら、TNRの野良猫たちに使うはずの費用。
すみませんが、このコ達にも使わせて下さい。
あ、TNRもちゃんとやっていますのでっウシシ
25日には、最後にお預かりした1匹さんと、TNR猫1匹を手術して貰いました。

まだまだ里親募集開始には程遠い猫たち、後々、ご紹介いたします。
里親募集を始めたら、またご贔屓に~ラブ

 

前回のTNR後、週を開けて3/13からちょっと色々と今までに関わった事のない件でバタバタしておりました。
まぁ、実質と言うか実働でバタバタしていたのはモカさんTPさんなんですけどね。
私は連絡係みたいなもんでウシシ
詳細はまた日を改めて。

17日は家の用事も兼ねて有給休暇取得。
午後は雨だとの予報なので、早めに…とも行かず。
夕方になって慌てて、以前からTNRしている現場を複数個所見て回るもターゲットは見つからず。
それなのに、多分、未手術だろうという猫には出会うもやもや

市内の郊外(田舎とも言う)で、猫は見つからずボケーーーーと得体の知れない木を見つめておりました。

 

蔦に覆われまくったコブシの木だとの事。
イノシシいのししも出るという場所だと聞いたので、警戒しつつ見ていたら…体中が牛臭くなりました。
(牧場が近いのです牛
そう言えば、皆様、”牛舎猫”なんて言葉を耳にする事があるかと思いますが、現在、法律で牛舎で猫を野放しにしてはいけないって、ご存知ですか?
知らない方は、是非ともご自身で検索して下さい。
人から教えられるより、自分で色々と調べた方が頭に入るものですよニコ

話は猫に戻しまして。
引き続き、今週も頑張っている世界のあっちゃん(チーム)。
この日は手術済ばかりが入る、ターゲット現れない…で終了。
こことは別に、以前TNRした場所に新顔が現れたとの事で、そっちに捕獲器を設置したとの話。
ところが、世界のあっちゃん仕事が残っているので帰宅したと。
だったら、私の出番チョキ
家の用事で出掛けた場所から割と近いので、そのまま捕獲器を見に行くよーと小雨の中向かいました。
やはり手術済が入ってしまったとの事で、私が到着する直前に放されたそう。
空いた捕獲器をセットし直そうとしていたら、ん?
聞いているターゲットとは全く違う、茶トラが現れ、私とご対面。
ターゲットはキジトラ2匹とたぬきみたいなこと言ってたので、おそらくサビ猫のメスと思われるロン毛の子世界のあっちゃんから聞いていました。
キジトラ2匹とサビのロン毛?
って事は茶トラ含めて、新入りは4匹なのかぼけー


ソッコー逃げて行く茶トラダッシュ
でもまぁ、すぐ戻ってきそうだったので、車から見張る事にしました。
すぐ戻ってくる茶トラ。
おバカさんだなーーー。
捕獲器の外側から、奥の餌を何とかゲットしようとガリガリ、カキカキ。
それじゃ、取れないよ、早く入口へ行きなさいニコ

然し、いつまで経っても入口の方へ行かないぼけー
入口近くに置いた、外の皿にさえ行かない。
どれだけおバカさんなんだよーと、外の餌皿をわざと見えるように置き直す。
距離を置いて見ている茶トラ。
戻ってきて、やはり捕獲器の奥を外からガリガリ。
挙句に捕獲器の上に乗ったりするのに、入口には行かない。
何かおかしい…真顔
再度、見に行くと…中の餌、全部外から取られてるー!

この時に使った捕獲器、世界のあっちゃんがどこかで購入したもので、トマホークではありませんでした。
外から前足を突っ込んで全て餌を掻き出していたんです笑い泣き
そう言えば、この捕獲器で猫を搬送中、上からズボッ!!と前足が出て来て驚いた事がありました。
よくよく見ると、全体が同じ大きさの升目で、大きい。
参考画像下矢印


皆さんがよく使うトマホーク社の捕獲器。
餌を置く奥の方の升目は入口の方より、細かくなっているとご存知ですか?


アレは外から取られないように工夫されているのですよねぇ…流石トマホーク社!!
伊達に高い値段を取っていませんゲラゲラ

クッソ――――と、自分の車からトマホークを取り出し設置。
1分…マジで1分26秒で捕まりました!!
何だったんだよ私の数十分…無駄…無駄だったよえーん



茶トラが捕まる前に、一点をじ―――っと見ていたので、何となくもう1匹居るなこれ…と思い、世界のあっちゃんが置いて行った2台をセットし直して一旦、帰宅。
ところがこの2台のうち1台がこれまたトマホークではなく、セット出来ない。
取り敢えず、さっきの1台だけセットし、TPさん世界のあっちゃんに連絡。

その後、TPさんがセットし直してくれたそうで(よく、あれ分かったね?と言ったら、いじっていたら偶然セット出来たってゲラゲラ)、それを見に行くと、入ってる。
長毛の…タヌキみたいな…雉トラ

どう見ても…オス
どこがサビちゃんやねーーーん笑い泣き

 

この後、1時半頃まで見張っていましたが、追加ならず。
その後にTPさんも見に来てくれたそうですが、入っていなくて撤収。
翌日、世界のあっちゃんに聞くと餌やりさんが、”キツネ色の猫と言った。キツネ色の猫なんて居ないし、キツネからタヌキを連想して、タヌキみたいなって言っちゃいました(てへぺろ)”

的な事を言いましてね。
意味、わかんねーーーーよーーーーーーー笑い泣き
キツネ色の猫って、茶トラだろ、茶トラ!
キツネからタヌキを連想って、うどんとか蕎麦の話ちゃうわ笑い泣き
と呆れる私とTPさん。  
多分ですけど、キツネ色の猫、タヌキみたいな長毛、そして雉トラの3匹が新入りとして現れたんでしょう。

その証拠に…日曜にリターンに行くと。



雉トラ、居るやんけーーーー笑い泣き  
君、今度、今度ね、次回の捕獲の時に来てね。

余談ですが、雉虎長毛くん…毛玉だらけでしてねぇ…。
暖かくなる事もあるし、少々、毛刈りしても大丈夫だろうと有料ですがタマ取りだけでなく、毛ダマも取りました。


野良猫の暮らしは皆、大変だと思います。
でも、長毛は本当に大変…毛玉の芯というか元?は大概が草の実。
そこに毛が絡んで、絡んでガッチガチに固まってしまっています。
余裕があれば、この雉虎長毛くんも保護したいけど…全く余裕がない状況ぐすん
申し訳ないけど、リターン致しました。

この日はまた別で書きますが、TNR猫2匹以外に7匹を連れて行っておりました。
まぁ~~~費用がかかる、かかる笑い泣き
この日だけで9万超をお支払いしてきました。
(初めて動物病院へ行くのに、お財布に15万入れていきましたよ、私。)
この金額をお支払い出来るのも、偏に皆様からのご寄付のお蔭ですニコ
いつも、猫達の為に有難うございます。

という事で、2月の収支報告ですお札コインたち


因みに、これを書いている今日(3/24現在)、この残高から17万近くの減ゲラゲラ
猫達の為に、大切に有効活用しているから、問題無し!!
(勿論、医療費のみに使用です。あ、マイクロチップも含みます。)
 

アメブロのメンテ(障害?)でブログがUP出来ずでした。
(多分、障害だったのは1日くらいかと…他者の所為にしちゃうダメな私ゲラゲラ

3/11のTNRですが、この日も世界のあっちゃん(チーム)が頑張りまして…
♂が2匹、♀が6匹(内1匹初期堕胎)。

 

  

♂ 爪負傷         ♀              ♂

    

♀ 妊娠初期         ♀              ♀

 

♀              ♀

 

TPさんが以前からTNRしていた場所で、新たに流れて来た♂3匹。

 

    
♂              ♂               ♂

プラス、ベテランスーパーボラさんから1匹♀をお預かりし(此方も初期堕胎)計12匹

で、オマエは何をやっていたんだよって…例の如く、猫迎えに行ったり、送ったり…
すみません、働き悪くて…と言うより、そんなに沢山、載せられないから笑い泣き
頑張れば16匹(16台)は一般的なトマホークなら載せられますけどね。
でもやっぱり、荷物ではないですからねぇ…そこ、命ある物ですし。

今回、世界のあっちゃんが関わっている場所、今のところ堕胎は初めて。
他の地域より、ちょっと遅めのようで助かりました。
でも、まだ居るそうで、土曜の朝、私の出発ギリギリまでサビちゃんを狙ったそうですが現れずとの事。
また、産まれてしまうのでしょうか…ぐすん

堕胎が初期で2頭だけだったのは良かったのですが、TPさんが捕まえて来た重量級♂猫たち。

2頭が首やら耳の下に負傷救急車

世界のあっちゃんのところの1匹も前足の爪負傷病院

この時期、♀を巡っての喧嘩が普段より多いのか、やたらと怪我の猫が居るような気がします。
3頭揃って5㎏超え笑い泣き
皆さん、コンベニア注射必須予防接種予防接種予防接種

 

黒白くんは5㎏ジャストでもBCS2との診断で…輸液200mlもゲラゲラ
有難い事に、病院の募金箱から援助して頂けました。
某病院の募金に協力して下さった方々にお礼申し上げます。

でもね、5㎏超えているって事は餌はそれなりに貰っているという事ですよね。
雉虎君達、5.55㎏だの5.65㎏だのですよ。
餌は与えられても、去勢もしない、怪我していても平気…それってどうなのでしょう?
 

 

怪我の写真を数枚。
飼い猫がこうだったら、皆さん血相変えて病院へ連れて行きますよね。
そう思うと、本当に野良猫の生活は過酷です。
 

3月ですねぇ…春は出会いと別れのシーズンと言いますが。
猫ボランティアにとっての春は別れと出会いのシーズンと言いますか…
嫌ですね…この時期のTNR、特に♀は。
 

3/3のひな祭り雛人形に捕獲されたのは2匹とも♀
1匹はお隣のベテランスーパーボラさんが苦労して捕獲のサビちゃん。
色々と事情があって簡単に捕獲も出来ない場所で、昨年も子猫が生まれていたそうですぐすん

 



もう1匹はTPさんの知人の方が捕獲の茶トラちゃん。


此方も昨年、茶トラの子猫がやって来てお宅だそうで…恐らくその子猫たちの母猫。
めっちゃ大きくて、病院でも”えーーーヨノさん、これ♀?♂でしょこれはー”
”えっ!ホントに♀?!えーーーー♀だったーーー”

と言われた大きな茶トラちゃん(5.45kg!)2匹とも堕胎となりましたぐすん
サビちゃんは妊娠初期で3匹、茶トラちゃんは妊娠中期で5匹。

餌遣りをしている方はお気楽なものですね。
デッカイ茶トラちゃん、♀の野良猫なのに5.45㎏ですよ。
これ、堕胎後に計った体重ですぼけー
外に居ながら、こんな立派な体格になる程、餌を与えている人が居るって事。
だけど、手術もせず、子猫を産ませ続けてきた…

茶トラちゃんを捕獲された方、昨年の子猫2匹を保護して飼い猫にしています。
今年、また間に合わなくて生まれたら…また保護するしかないのかと悩んでいたそうですぼけー

TNRで捕獲した人、お願いした人、獣医師…堕胎は皆がとてもイヤな気持ちになります。
かと言って、子猫が生まれていれば良かったとは思いません。

捕まってくれて良かった、堕胎出来て良かったと思います。

でも…出来れば、妊娠前に、もっと贅沢を言えば、一度も妊娠する前に手術したかったなぁ。

今日も今、この時間にTPさんベテランスーパーボラさん世界のあっちゃん達が捕獲しています。
1匹でも外に暮らす猫を増やしたくない。
堕胎だとしても一日でも早く手術してしまいたい(母体への負担を考えて)。
雨上がりの朝早くから頑張っています。

今、野良猫に餌やりしている方へ。
お家の中で飼う事は出来ませんか?
せめて、不妊去勢手術だけでもやって頂けませんか??

春は別れ(堕胎)と出会い(子猫保護)のシーズン…こんなのもう終わりにしましょうよ。
 

世界のあっちゃんが朝から頑張って…市内の一か所で…10匹捕獲ガーン
って、前回と同じやん…コピペして消し忘れじゃないの?と思う事なかれ。
同じなんです…前回と同じ市内の某所1か所で、この数。
既に12匹のTNRを済ませているのに、まだ10匹捕まり、更にまだ残っているってガーン
この時点で、私達の所有する行政枠チケットも、私が所有する個人枠チケットも残りゼロ笑い泣き
でも世界のあっちゃんが言うには、もう一匹、今回早めに手術してしまいたい新参者の♂が居るという。
世界のあっちゃんが代表の地域猫活動の場で、2年前にTNRしたオス猫がその新参者と喧嘩になり、やられちゃうそうで。

そりゃ、早いうちに手術だけでも済ませて、少しは大人しくなって頂きたい。
2年前にTNRした猫は形質細胞性足皮膚炎もあって、なるべく穏やかに過ごして欲しい。
保護出来る場所があればねぇ…というのは、いつでも思う事ぐすん

そして、そのターゲットの新参者くんも無事に捕獲出来て、総勢11匹

            
   
♀             ♀BCS2、子宮蓄膿症で補液とコンベニア     ♀

   
  

♀ BCS2で補液       ♂              ♂

     

♀FVRでコンベニア      ♂               ♀


  
♂              
 
これで1か所の現場タラー
前回に引き続き、似たような色柄の猫ばかり。
どれだけ近親交配が続いてきたのか。
幸い、まだ一匹も妊娠中の猫は居ませんでした。

そして、新参者くん。

♂ 

 

いやぁ…でっかい、いかにも喧嘩しそうなオス猫でした。
実際、顔に傷も有りましたし。
このコは日本動物愛護協会さんの助成金申請予定です。
 


今年度から先着順ではなく、抽選になりました。
当たらなかったら…笑い泣き
でも、お蔭様で皆さまからのご寄付が有るので、当たらなくても問題なしチョキ
本当に皆さまのお蔭です。
有難うございます!


という事で遅くなりましたが、1月分の収支報告ですお札コインたち


有難いなぁ…と思うのは、もう何年も前に保護やTNRの相談を受け、捕獲と搬送くらいしかお手伝いしていない…。
そんな方から、今でも猫達に使って下さいとお振込み頂きます。
とても有難い事ですし、そして、何と言っても嬉しいのが、一緒にその時保護した猫たちの写真や近況が送られてくる事ラブ
こんな嬉しい事はないですよー。
中には訃報もあったりするのですが…ぐすん
それでも過酷な外暮らしではなく、人の元で愛情いっぱいにお世話してもらって看取られたのなら…こんな素敵な事はないです。

そう、話が前後しますが…。
先に書いた、2年前にTNRして新参者くんと喧嘩になって傷を負ってしまった黒白くん。
  

23日から市内の病院に入院していたそうですが、昨日、病院で亡くなったと世界のあっちゃんから連絡が有りました。
FIV陽性に、腎不全、そして傷を負った事など色んな事が重なってなのか…
最後は病院で手当てして貰えていたとは言え、何ともやり切れない。
かと言って、悪いのは喧嘩した相手の雉白くんではなく。
では誰が悪いのかを考えたところで、答えはなかなか難しい。

出来る事と言えば、なるべく外で暮らす猫を増やさない、減らしていく事
そして、飼い猫は絶対、完全室内飼い!!
未だに出入り自由で猫を飼育している方々…アナタのやっている事、時代錯誤ですよイラッ