軽トラ行軍1日目(函館〜苫小牧〜福井〜愛知) | 休業日報

休業日報

地味な自転車や機械、軽トラの事。

出発前の軽トラにナビ取り付けを突貫作業。


3画面です。


上はスマホナビ、真ん中は地図確認、下は音楽プレイヤー。


左側にBluetoothスピーカー。





貰い物のナビをハッタリで取り付けてあるだけ。


タッチパネルが反応しません。


キーだけだと使い物にならないので、ただ地図を写すだけ。


北海道だとナビが無くて困った事が無いんですが都会は無理。


あの道路の複雑さに頭がついて行きません。


ETCも田舎では不要ですが出張とかで大都市圏に行く時はレンタカー屋さんでカードも借ります。





突貫作業なんで布ガムテープで固定してるのは秘密。


まあ自分からは見えないし、無事帰還すればもう不要です。





出発前に頼んでいた自転車パーツ類が入荷。


次のポンコツ改造が早くやりたいが週末までおあずけ。


BE.BIKEの16STREET用のパーツ類で、タイヤがツルツルオンロードタイヤSR-076(シンコー)ですから雪上行軍が無理だから焦る必要は無いんですが。


今回のシンコーさんのタイヤは臭くないです。





お昼に出発して普通に1時間以上信号機に引っかからない平和な時間。


路面の凍結も無く順調に進みます。


言ってしまえばネタになる様な楽しいハプニングが無いという事ですが。


途中、巨大円盤さんで極一部の有名な洞爺湖に向かい天文台にいるクリスマスにちなんだ名前の宇宙人に会えるかと思いましたが今日はお留守の様です。







苫小牧〜敦賀間のフェリーだと言うので早く着いたら苫小牧で時間を潰そうかと思っていたがフェリー埠頭が苫小牧を通り過ぎても全く着かない。





気がついたら厚真町です。


周りに何もありません。


コンビニぽい店が一軒だけ。





仕方なく、隣町のむかわ町に行ったらセブンイレブンがありました。


厚真町のコンビニぽい物までで往復30キロ、むかわ町のセブンイレブンまでで往復20キロ。


コンビニ行って帰って来るまでに50キロも走るとか、素直に苫小牧に戻ってりゃよかったですよね。





そんなこんなで時間を潰しても時間が圧倒的に余るので埠頭でブログを書く訳です。


5時間近く待ちましたが、仕方ない。


トレーラーとトラックなど働く車が優先して乗船、その後に一般人です。





無事にフェリーに乗船したら速攻で風呂に入り就寝。


明日は船上での休息ですがまた夜通し走らなければなりません。


そして悪夢は翌日の朝から始まるのです。