*** スタイルチェック ***
紫のプルオーバーは8月24日に三宮センター街のアクセソリオ、ベージュのアンクルパンツは5月28日にイオンモール四条畷でゲット。どちらも秋の初めを考えて買ったつもりです。税込1,080円と2,020円。賢いお買い物だった気がするわね(自画自賛)
プルオーバー@8月24日三宮(9月7日の記事)
アンクルパンツ@5月28日四条畷(6月9日の記事)
スタイル(INDEX)
*** JR嵯峨嵐山まで ***
今回は野宮神社までJR嵯峨野線と京都市バスを乗り継ぐ新しいルートで行こうと計画を練ったのね。円町(えんまち)駅か花園駅で(20~30m歩いて)乗り継ぐはずだったのが、どうしてだか、外の景色見てぼーっと物思いにふけっていて2つとも乗り過ごしちゃった。こんなこともあるのねぇ(^^)
その次の太秦(うずまさ)駅は400m歩かないといけないからパスして、結局嵯峨嵐山駅で150m歩いて乗り継ぎました。予報通り朝は曇で風があったからよかったけど、お日さまがしっかり照っていればメゲる場面です。
バス停の前に『発酵食堂』を名乗る面白そーなお店があったので、パチリ。この後は9月20日の記事(上島珈琲店@野々宮)に続きます。
JR新今宮駅(大阪環状線の電車)
京都市バス(嵯峨嵐山駅前停留所)
【小旅のルート】
野々宮の上島珈琲店(9月20日の記事)
京都の小旅(INDEX)
*** 甘春堂(嵯峨野店) ***
こちらは4時間ワープして昨日の記事(清凉寺)の続き。甘春堂(嵯峨野店/かんしゅんどう)は嵯峨釈迦堂前バス停のトコにあります。お昼からのお日さまはギラギラで、清凉寺からここまで歩いてくるだけでメゲてた私、《オアシスだわ~💛》
1865創業の甘春堂は好きで七条の本店によく行きます。ショーウィンドウにも店内のディスプレイにも可愛らしいお干菓子がたくさん並べてあって、見てるだけでも嬉し楽しくなっちゃう♪ ショーウィンドウの菓子茶碗は、これ、お干菓子でできてるのよ💛
甘春堂(嵯峨野店)
ショーウィンドウ
店内のディスプレイ
干菓子
清凉寺(9月24日の記事)
*** くずきり ***
お店の中の小さな茶房でくずきりをいただきました。お干菓子が2つ付いてきたけど、お日さまが直に当たって写りがもうひとつ(^^) でも、うふふ、これで元気をもらえて、梅田まで気分よく帰れそう♪
茶房
ショーウィンドウ越しにお外を撮りました
くずきりとお干菓子
*** ***
嵯峨釈迦堂前から阪急嵐山駅までは野々宮、嵐電嵐山駅、渡月橋(とげつきょう)を経由して8分。バスは市バスと京都バス合わせて1時間に何本もあるので便利なのよ。嵐山から梅田(大阪梅田)までは桂乗換で45~50分です。
梅田の阪急三番街ではニトリのデコホームでハンガーを買って、フォンテーヌで用事をひとつ済ませ、宇治園の『茶の彩(ちゃのいろ)』でコーヒーフロート💛(ここは日本茶専門店と書いてあるけど、コーヒーも紅茶も置いてます)
阪急嵐山駅
茶の彩三番街店(宇治園)
*** お茶飲み話 ***
今回Kさんとのデートスポットを初公開(^o^) 彼とは今でも年に何回かお会いしてお話をします。99歳の彼は近くのマンションから茶屋町のMBS/毎日放送(タリーズ)まで歩いてきて、お茶のあと三番街の彼の薬屋さんまでご一緒してさよなら。今は気楽なお茶飲み友だちってトコね。
今日はMBSの中と(ラジオの浜村淳さんとのショット)外で(ロフトをバックに)写真を撮ってもらいました。そのせいか、いつも撮っておく心覚え写真を忘れてしまい、3月のを掘り出してきてアップしたというワケ。暑い日なんかの『三番街⇔MBS』は『NU-茶屋町』と『ロフト』を通らせてもらうから、雨風暑さ寒さ知らずなのよ♪
タリーズコーヒー(梅田茶屋町MBS店)(@22年3月)
梅田ロフト
茶屋町から見た阪急三番街
毎日放送(MBS)
ヌー茶屋町 & 公式サイト
茶屋町
Kさん
*** 居酒屋さかづき ***
晩ごはんは梅田からJR大阪環状線にひと駅乗って(大阪⇒天満)居酒屋さかづきでいただきました。マスター「今日は本鮪がめちゃおすすめです」。彼、このセリフをしょっちゅう言うことはないから、そんな時は絶対「はい」と言っちゃう。美味しかったわよ~💛
ビールの後でいただいたのは旭川の『男山』(はじめてです)。まだ時間が早く、ほかにお客さまもおられないので、こんな時は昔の酒好を(=さかづき/昔はこの字を使ってました)洗いざらい思い出してアテ(関西語でおつまみのこと)にするのよね。
週に何度も来る常連さんに『ちぃちゃん』という私より少しお姉さんがおられて(会社ではずいぶん偉いさんだったらしい)お会いするたびに遊んでもらったこと、餃子が月に何度も出ないレアメニューだったのをマスターが忘れてしまってること、・・・、・・・
とっても美味しかった。今宵もごちそうさまでした💛 ここからお部屋に戻るのもいろんなルートが使えます。今日は環状線の『天満⇒(鶴橋経由)新今宮』でした。
居酒屋さかづき(お店)
突き出し(関西語でお通しのこと)
本鮪お造り
桃太郎トマトと生ハムのサラダ
手作り餃子
居酒屋さかづき(INDEX)
男山 & 公式サイト
JR大阪環状線(天満駅)
***
***