【♪サウンド小旅♪ボロディン/だったん人の踊り】
***
ニュースで雪だより⇒《行こ♪》。リピートしてるアールカフェ@比良は太平洋・日本海側の境目でよく雪が降ります(大阪から一番近い雪国ね♪)。北隣りの高島やそのまた北の敦賀はもっと雪が積もるわよ。
畑の黄色のお花たちは菜種ではなく白菜。冬vs春のミスマッチが面白いでしょ?湖岸の私はずいぶん寒そうね(風が強くて本気で寒かったの^^)。でも、時おり陽が射して雪が溶け始めてました。
*** ♪サウンド小旅♪ ***
本当は最初の10回までにご紹介したかった曲。アンサンブル・プラネタにアカペラをお願いしました。このメロディはヨーロッパで(とくにイギリス)何度もリバイバルしているそうだけど、さもありなんです。
ちょっと長いけど(13分)シンフォニー版もアップ。ボロディンは(1800年代後半の)帝政ロシアで医師&化学者として業績を残した人で、自分のことを日曜音楽家と称していたそうな。本当に素敵なメロディを書く人ね💛
/アレクサンドル・ボロディン(1833-87/サンクトペテルブルク)。だったん人の踊り。アンサンブル・プラネタ(2001-)
***
魅せられる彼の曲たちの中でここでご紹介しておきたいのが『弦楽四重奏曲第2番ニ長調3(夜想曲)』。これも7分で少し長いけど、お時間の許せる方はぜひ♪退屈されることは絶対ないと私が保証します(ずいぶんの思い入れね)
***
***