♪2010年 (37s) 堀川さんの十日戎07Jan10♪ | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

【♪サウンド小旅♪大阪で生まれた女/やっぱ好きやねん/王将】

 

***

 

 

 

 

 

 

1月9~11日は十日戎。えびす様をお祀りする関西の神社では「商売繁盛で笹持ってこい」の掛け声が流れ、福娘から福笹を買って商売繁盛を祈ります。兵庫の西宮神社と大阪の今宮戎神社、京都ゑびす神社が超有名♪

 

トークばらのマンションから50m、阪神高速高架下の交差点を渡ったトコの堀川戎神社も十日戎の時はとっても賑やか。ふだん静かなマンション前の寺町通に縁日が立ち並んで歩行者天国になります。

 

9日の宵戎、10日の本戎、11日の残り福と3日間あるから、トークばら容子は30年で10回ほど堀川さんの十日戎に出会ったでしょうね。縁日のおばちゃんと掛け合いしたり、スマートボールしたり、めちゃ楽しかったのよ(^o^)

 

/堀川戎神社十日戎堀川戎神社/公式

 

*** ♪サウンド小旅♪ *** 

 

 

 

 

 

大阪の歌の第4回は男性たち。『やっぱ好きやねん』なんか絶対そうやけど《こんな女性でいてほしい》を自分勝手に歌ってんの(笑)。ま、大阪のオトコなんてこんなモンやけど、なんや憎めへんし可愛いやん(^o^)

 

古い世代に人気だった『王将』をぜひ入れておきたいです。坂田三吉さんは明治~昭和の将棋の棋士。落語の春団治さんと同じく大阪庶民の理想、そして夢と希望のひとなのね。

 

/大阪で生まれた女(BORO/1954-/兵庫県伊丹市)やっぱ好きやねん(やしきたかじん/1949-2014/大阪市西成区)王将(村田英雄/1929-2002/佐賀県相知町/現在唐津市)坂田三吉(阪田/さかた・さんきち/1870-1946/堺市)王将碑@浪速区初代桂春団治(かつら・はるだんじ/1878-1934/大阪市)大阪の歌(1)悲しい色やね(10年38s)(2)雨の御堂筋・大阪しぐれ(10年39s)(3)浪花しぐれ・浪花恋しぐれ(10年40s)

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/神社/お祭行事/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***