2016年5月5日に開催された官足法ワークショップが終了しました。
道具を使う関係で普段より少人数での募集になり、
早々と定員が埋まってしまいました。

見慣れない道具に興味津々。

今後も様々なワークショップを企画しています。
ご意見ご要望などお気軽に、お寄せ下さい。
こちらのブログのコメント欄などもお気軽にどうぞ。
2016年4月2日(土)に、酒井陽子が飯舘村の母ちゃんたち、菅野栄子さん、芳子さん達の仮設住宅のある伊達市の公民館で飯舘村の味噌作りをお手伝いしてきました。

yokoヨガスタジオでの味噌作りは各自3.5kgの自分の味噌を作りましたが、今回は225kgの味噌を21人協力して手順良く、作ります。

ソーラン節を歌いながら身体全体を使って、熱々の挽いた大豆を冷まし、玄米麹と塩を混ぜ、さらに種味噌を加えて皆でこねて、こねて、こねあわせます。
 

味噌玉にして袋に入れて終えた時にはじわ?っと達成感。

そして、お母ちゃんたちが作って下さったお昼ご飯が美味しかったこと。
お漬物が絶品。

味噌作りを終えてから、飯舘村をマイクロバスで回りました。
人の住んでいない家々。あちらこちらに積まれた黒い袋の山。
(放射性廃棄物を詰めるフレコンバッグという袋です)
土とともに生き生きと過ごされていたことを想像し、改めてことの重大さを感じました。
官足法は、足の全体を揉みほぐしたり、押すことで体調を整える健康法です。
今回は官足棒のほかに、ウォークマットと赤棒を使ってのレッスンになります。
大小の様々な突起の並んだウォークマットは、この上で単に足もみをするだけでも効果がありますが、反射区の順番に沿って丁寧に踏むとさらに効果的です。
赤棒は、マットで刺激できない部分を補います。
2016年5月5日(木曜) 10:00-12:00開催
●参加費: 2500円      ●定員: 8名 
●持ち物:フェイスタオル・500ml程度の白湯・官足棒
●連絡先: 茨城県古河市中田2161-16 yokoヨガスタジオ 
   090-4024-1129 酒井陽子
●敷地内駐車場あり、駐車料金無料
・定員になり次第、ご予約を締め切らせていただきます。
・定員に限りがありますので、申し込み後にキャンセルされる場合は、
 メールにてご連絡ください。返金いたします。
・当日キャンセルの際には、返金できない場合があります。
※官足棒をお持ちでない方は、当日スタジオにて500円でご購入いただけます。
ウォークマットと赤棒は、当WS受講の際はお貸しいたします。
ヨガのためのピラティス・骨盤ゆがみ取りやリンパケアを取り入れたヨガの二本立て
2014年10月の第2回からまる一年以上の間隔があいてしまいましたが、ようやく第3回が開催できました。
  玲子先生は普段のレッスンでは流してしまいがちな、でもとても大事なポイントをわかりやすく教えて下さる。
 なぜ、そうしたらより良いのか? 優先順位は何か?...
 意識して動くことで、より有効に鍛えることができる。
  ヨガとピラティスの呼吸を上手く連動したり、リンパの流れがよくなるマッサージをしたり、
 最後はちょっと顔ヨガも。
 ホッとな2時間でした。
 2本立てということで、午後2時半から5時まで、たっぷり玲子先生づくしの一日でした。
 玲子先生のワークショップはだいたい年に1回のペースで開催しています。
2016年1月28日(木)13:00-15:00に、五回めの飯舘村支援の玄米味噌づくりイベントを行いました。
29名の参加でした。
今回は初めて、飯舘村でもともと味噌づくりをしていた菅野栄子さんと菅野芳子さんをお招きし、お話を直接うかがうことができました。
原発事故により、ある日突然住み慣れた故郷を追われ、家族もばらばらになって今避難生活をされているお二人。この5年間にあった様々なことや、現状をお話してくださいました。
お二人のお話を聞き、原発被害がどれだけ被災地の人々を苦しめ、悲しみを与えたかをあらためて実感しました。
そして、同時にこの状況に負けず、たくましく地に足をつけて自給自足の生活をされていること。
味噌づくりイベントによって返された味噌から新しく味噌づくりをスタートさせたことなどをうかがいました。
 
素敵な出会いが出来て、とても有意義な味噌づくりイベントとなりました。

種味噌をお返ししたことで、Yokoヨガスタジオの味噌づくりイベントは目的を達成いたしました。
今回のイベントでのご報告をもって、当スタジオでの味噌づくりイベントは終了します。
新しい企画などはまだ白紙の状態ですが、これからも形を変えて、支援を続けたいと思っています。
 ● 「味噌の里親プロジェクト」について
 「飯舘村『味噌の里親』プロジェクト」 http://blog.livedoor.jp/misonosatooya/
 フェイスブック https://ja-jp.facebook.com/misonosatooya
 事務局  メールアドレス:misonosatooya3.5kg@hotmail.co.jp
 電話:04-2957-4139 ※電話は個人の番号を事務局用として利用しています。
 ※スパムを防止するためにメールアドレスの@(半角)は@(全角)で記載。半角に修正してご送信ください。




