3日目(5月5日)


「七重八重」の女将さんに両親の金婚のお祝いとお土産を戴き、鬼怒川温泉を後にしました。


前日、渋滞していた東北自動車道上り線も車は少なく、あっという間に首都高速に入りました。

箱根に行くためにはまた東京を通らなくてはならないのです。


確かに首都高速は混んでいましたが、「この辺りが浅草で、皇居の近くで、渋谷で、○也が働いている森タワーで、こっちが最近出来たミッドタウンよ」なんて眺めているうちに東名高速の東京ICでした。


東名高速も下り線なので空いていて、午前中には小田原にいました。

取りあえず小田原で降りて熱海にでもと思ったのですが、箱根に行くのに熱海でもないかと早めの昼食をとることにしました。


箱根ビール蔵 で昼食

国際ビール大賞をもらったビールが飲めると思い、入ったのですが「マグロのスペアリブ」とか「シラス丼」も美味しかったです。

もちろん、ビールもね。。。


箱根には2時過ぎに着いて、早かったのですがチェックインさせてくれました。

私はそれからポーラ美術館に行くつもりだったのですが、あまりにもお宿が素敵なところで、みんながくつろいでしまってとうとう行けませんでした。


ひとりでタクシーで行けばよかったかな?


箱根でのお宿は強羅「紅葉閣」

JTの保養所だったところを民間で運営しているみたいです。

リーズナブルなのにとってもいごこちがよくて、食事もおいしかったし、お部屋もおしゃれでした。

ロビーでのコーヒーサービスや夜ふかしセットも嬉しかったです。



でも、ポーラ美術館には行きたかったですぅ。。。(w_-;




2日目(5月4日)


新宿では京王プレッソインに宿泊。

ビジネスホテルですが、清潔なお部屋で1階にはローソンもあって便利でした。

朝食(パンとコーヒーとジュース)のサービスもついていて、ツインで11,550円ってかなり安いですよね。


車を預けた新宿ワシントンホテルの隣の駐車場(24時間2,200円)が、8時まで出庫出来なかったので8時出発となりました。


息子を東中野駅の前で拾って、東北自動車道で日光に向かいました。


もうUターンが始まったのか上り車線は混んでいたみたい。。。

こちらは宇都宮で高速を降りるまでは渋滞にあうこともなくスムーズに車を走らせることが出来ました。


でも、さすがに日光では東照宮いろは坂華厳の滝も車がいっぱい。


いろは坂ってカーブに「い・ろ・は・に・ほ・・・」って名前が付いていて、ちょうど最後のカーブが「ん」で終わっているんですよ。

(みんな知っているのかな???)



日光って湯葉が名物みたいだったので華厳滝で「ゆばコロッケカレー」を食べましたが、コロッケの中に湯葉が入っただけの普通のカレーでした。

(おいしかったけどね・・・)


夫は岩魚の塩焼きにビールまで飲んで大満足。



それから東照宮の駐車場までがかなり混んでいました。

なるべく母が歩かないですむように近くまで行ったのですが結局、日光山輪王寺の前でリタイヤしてしまいました。


母を置いてきたので、

東照宮は石鳥居と五重塔だけ見て中には入りませんでした。

世界遺産といっても京都のお寺とは違って、何だかタイの寺院みたいでしたよ。

きらびやかというか、ちょっとくどいみたいな。。。


あっ、「見ざる・言わざる・聞かざる」ってどこにあったんだろう?



そして、鬼怒川温泉に向かったのでした。


谷川ホテル「七重八重」

渓谷を一望できる露天風呂と創意工夫されたお料理に満足。

岩魚のお刺身もおいしかったです。


とっても、あたたかいお宿でした。










1日目(5月3日)


朝、3時10分に自宅を出発し、名神吹田ICから高速に乗りました。

渋滞を避けたのと高速道路の深夜割引を利用するためです。


前日の渋滞予測で渋滞のピークは午前9時に竜王付近で30km。

でも、竜王はあっという間に過ぎて、名古屋まで2時間足らずで着き、夜が明けてから浜名湖の手前の上郷SAで休憩をとりました。


そこでお土産に「赤福」を買おうと思ったのですが、7時半にならないと届かないとのことで

「うなぎパイ」になりました。


その後も渋滞はなく、東名高速から首都高速に入ったのが9時前。

首都高速の料金も日・祝日は2割引なんですね。

ちなみに東名高速の料金は深夜割引(3割引)で吹田から7,450円。


東京まで6時間足らずで着いたことになります。


さすがに首都高速は混んでいましたがきょろきょろしている間に渋谷を過ぎ、東京タワーが見えてきたので芝公園で降りました。


東京タワーはリリー・フランキーさんの影響なのか最近すごい人気みたいですね。

チケットを買うのに90分待ちということでした。


東京タワーにはやはり息子に連れて行ってもらおうと思ったので、記念写真だけ撮って、浅草に行きました。


雷門の前で写真を撮って仲見世で「人形焼」と「雷おこし」を買いました。



こんなに早く着くとは思っていなかったので、両親の東京観光は息子と甥っ子に「はとバス」でのはやまわりコースを頼んでいたのです。

皇居と靖国神社と東京タワーを廻るコースです。


夜は新宿のホテルに泊ったので、都庁近くのホテルのスカイラウンジで食事をして、都庁の展望室に連れて行きました。

(母は「はとバス」で疲れた様子でリタイヤ)


観光バスもたくさん止まっていて、ツアーには東京の夜景見学も入っていたみたいですよ。
エレベーターに乗るのにかなり並びました。

こうして、東京の一日は何とか終わりました。。。


というはずだったのですが、

夫が会社の人と飲みに行って帰って来ないものだから、1時まで眠れませんでした。



2時半起床で、運転してきたのに飲む時は元気になるんですねぇ~












今日は朝から風がとっても強かったのですが、やっとお昼過ぎから陽も差してきてきました。


明日は3時から出発する予定なので今日中に準備しておかなくては。。。


取りあえず掃除機もかけたし、夕飯に冷蔵庫の中のものを使えば片付くし...


って、何日も留守する訳ではないのにね。。。



どうなることやら、


楽しみにはしているのですが、不安です。


帰ってきたら報告しますね。



GWの後半で親孝行と思い、両親を連れて息子も誘い、日光と箱根に出かけることにしています。


なのに、

息子は先日、実家に行ってきたみたいですけど。。。


それはいいとして、

一日目は大阪から車で東京まで行くのです。

確か500km以上ありますよね。


早朝の出発の予定ですが、GWですから午前中に着くことは不可能でしょうね。


ネットで観光名所を検索していたのですが、それより宿泊地に着くことが出来るのかが心配になってきました。


取りあえず、初日は東京泊ですし、両親は新幹線で東京駅に向かいますので息子に頼みました。


はとバス観光をしてもらいます。


そのうちに着く予定なのですが、どうなることやら。。。




GWの後半に両親を連れて東京に行くことにしているので前半はゆっくりすることにしていたのですが、あまりにもお天気がいいものだから、


加古川温泉、みとろ荘 まで行ってきました。


みとろ荘へは去年も行ったのですが、ミニ会席が値段(+温泉・個室利用で3,800円)の割にはおいしいんです。

温泉も結構気に入っています。

お部屋が3時まで使えるのがいいですね。


温泉に入って、ご飯食べてテレビみて、また温泉に入って帰ってきました。


GWで車は多かったです。。。



109シネマズ箕面で観ました。


「バベル」は、旧約聖書に出てくる人間の愚かさを象徴した「バベルの塔」をモチーフにした作品です。


聖書の中で、

人間は神に近づこうとした為に神の怒りに触れ、言語を分かたれたことになっていますよね。


俳優さんの演技もさることながら、モロッコ、メキシコ、東京と舞台は次々と変わり、壮大なスケールで話は展開するのです。

言葉が通じない。心も通じない。想いはどこにも届かない。
私たちは争いが絶えない世界の住人である前に、同じ星に生きる命のひとつではなかったか?



テーマが大きすぎて。。。



自分のちっぽけさを再確認




長男がお墓参りに行ったらしい。


夫の母は59歳で、父は72歳で亡くなりました。

長男が10歳と17歳の時です。


亡くなった両親にとって長男は初孫でしたので、とてもかわいがられました。


今年の1月に義母の17回忌をしましたが、長男は東京で就職していたので、帰って来ませんでした。


日頃から細木先生のファンみたいですから、先祖供養と思ったのでしょう。


でも、

わざわざ、GWに行くことはなかったのにね。

おまけに彼女を連れて行ったんだって



お義父さんとお義母さんに紹介したのかな?



私だって会ったことないのにさ。。。







去年、郵便物の転送届けを出していたのですが、あっという間に1年が過ぎてしまい、延長のお願いをしてきました。


郵便局で、

本人確認の身分証明書は必要でしたが、とっても簡単で何だか大丈夫かなってカンジでした。


つまり、犯罪に利用出来るみたいな。。。



何はともあれ、またよろしくお願いします。




ホント、年とると1年の経つのが早いこと!




ヨガポーズの王!シルシアーサナ


頭立ちのポーズです。


前回、ちょっと教えてもらったのですが、福岡に帰っている間にすっかり忘れていました。


でも、

「すぐ、忘れるのよ」と今日も優しく教えて下さいました。



まだ、膝を肘に乗せて浮かせるまでなのですが、何だか信じられません。


実は、ワタクシ生まれて一度も逆立ちをしたことがないのです。


体育の授業の時はペアを組んだ子にお願いして、ずっとやってもらっていましたから。。。



両手を肩幅に開いて手のひらを広げて、親指と人差し指が一直線上になるように床に置いたら、正三角形の頂点に頭頂(百会)が来るようにまず、額を付けます。

足を肩幅に開いて手の方に近づけていき、重心を額から頭頂に移動します。

フッと足が浮いてきたところで肘の上に膝を乗せて、膝を持ち上げます。


今はここまでなのですが、

ヨガポーズの王といわれる所以は、

全身を逆さにすることにより、心臓の負担を無くし、酸素を豊富にふくんだ血液を頭と脳にたっぷり送ることにより、身体を活性化させるからのようです。


頑張ります!