「おひとりさま・・・30代以上で未婚、子供のいない女性」

なんて言葉が流行ったと思うのですが、


最近、

おひとりさま 楽しんでいます。


まぁ、私の場合は未婚ではありませんし、子供も社会人になったとはいえ、二人おります。


でも、そばにいなければ、いないようなもので(夫も子供も・・・)



まず、手始めにひとりランチが出来るようになりました。


今日も針治療に行った帰りに近鉄南大阪線針中野駅の近くの「葉月」っていう創作料理屋さんでランチして帰ってきました。


牛肉・豚肉・鶏肉すべて国産にこだわり、健康と安心を考えたメニューはたっぷりの野菜(国産有機野菜)を使用。

日替わりデザートもすべてシェフの手作りでカロリー控えめというだけあって、お客さんは全て女性でした!


今日の日替わりランチは「マグロの炙り焼きサラダ風」か「若鶏の柚子胡椒焼き」、デザートは「ガトーショコラ」か「ミルフィーユ」から選ぶことが出来ました。


ランチは750円、デザートは100円プラスで食べられます。


なかなか、おいしかったですよ。

(デザートはガマンしました!)






大阪に戻ってきました。

夫はスイスから、私は福岡からです。



21日の土曜日は天気がよかったのでUSJで「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」


そして、

昨日の日曜日は雨も降ってきたので、19日にグランドオープンしたなんばパークスのシネコンで「ロッキー・ザ・ファイナル」を観ました。


最初に「ロッキー」を観てから30年も経ったのですね。。。

シルベスター・スタローンはすっかり年をとってしまいましたが、忘れていた感動が再び甦りました。


『人生はバラ色ばかりじゃない。

自分のふがいなさを人のせいにしてはだめだ。

打ちのめされても前に進み続ける。

決してあきらめずに。。。

立ち止まれば過去になるが、内に秘めた思いを枯らさずに前進し続ける限り、自分の人生を生きられる』


ロッキーがフィラデルフィア美術館の大階段を駆け上がる不滅の名シーンも再現されていました。


そして、あのテーマ曲!

思わず、拳を振上げて叫びそうになりました。



よかったです。



みんなにみて欲しいと思います。




腰痛も回復に向かい、出発することが出来そうです。


さっき、駅まで送ってきました。


「お土産は何がいい?」って聞かれたので、

「腰も痛いみたいだから、いいよ。。。」と答えつつ、

フェンディのバックの切り抜きをそっと渡しました。


「やっぱり、要るんかい!」




「いってらっしゃい!」   (^-^)ノ~~



時計好きの人ならご存知の「バーゼル国際時計・宝飾見本市」ですが、今年は4月12日~19日まで開催されるようですね。


夫も明日、出発します。

20日迄帰って来ないので、福岡に帰るようにしていたのですが、昨日から夫の体の調子が悪いのです。

もともと腰痛持ちなのですが、ゴルフの途中で痛み出してハーフで切り上げて帰ってきたみたい。。。

立ち上がるのも大変そうなのです。



今日は朝から針治療をしてもらい、会社まで車で送りました。



早く治さないと飛行機は辛いよね!(。>0<。)




先月、琵琶湖を一周した時に「桜が咲いたら、また彦根城まで見に行こう」と決めていたので、雨が降っていましたが、行ってきました。


お城の外堀に咲き乱れる桜は何ともいえない美しさでした。

400年前のいにしえの人々に想いを馳せながら雨の中を歩きました。

重要文化財の天秤櫓と西の丸三重櫓と太鼓門櫓が特別公開になっていて、いつもは500円の入場料が1000円でした。


天気予報では午前中は雨、午後から晴れるはずだったのに昼過ぎからますますひどくなりました。


彦根城の前の「クラブ・ハリエ」 でパンを買って(バームクーヘンを買うのに阪神デパートで並んでますよね。あのお店です)、京都経由で帰ったのですが、雨にもかかわらず京都の町は観光客であふれていました。


八坂神社前の人並みに思わず、「うわぁ~!」と叫んでしまいました。


「信三郎帆布」 の前には何十人もの人が雨の中、店に入れずに並んでいましたね。

しかも、「ひとり三点までにお願いします」って貼り紙もしてありましたよ。


というわけで、

駐車場も空いていないので清水寺のライトアップは諦めて帰りました。



電車で来ないと駄目みたい。。。(´_`。)





「1リットルの涙」は以前、本で読んだことがあります。


15歳で難病・脊髄小脳変性症を発病しながらも希望を失わずにひたむきに生きた木藤亜也さんと彼女を支える家族のお話です。


TVでドラマ化された時も大泣きしましたが、昨日もやっぱり、泣いてしまいました。


日頃、何も考えないで生きている私にとって「頑張って生きる!」ことがどんなことなのか、そのなかで自分の生きている意味を見つけ出そうとすることが出来るだろうか?


いろいろと考えさせられました。




今日はとてもいいお天気でしたよ。


造幣局の桜の通り抜けに行って来ました。




桜を見て泣きたくなるほど心が震えるのは何故でしょう?




昨日、「午後6時5分ごろ、六本木ヒルズにある森タワー(54階建て)で火災がありました」という夜のニュースを見てビックリ!


「仕事が終わったら電話して」ってメールしていたのに息子から電話がないのはこのせい?

って、ちょっと思ってしまいました。


けが人もいなかったのよね。。。と思いつつ、家の電話に掛けたら


「ごめん!忘れとったぁ~」

「火事やったんやろ、怖くなかった?」

「火事は50か51階だったから、そこまではね。」


52階に展望台、53階に森美術館があるんですよね。

お客さんは怖かったでしょうね。


『タワーリングインフェルノ』という映画を思い出しました。



その時どうしたらいいか、ちゃんと考えといてね。。。









千里中央駅のせんちゅうパルにある「ニューアストリア」のカツサンド食べてきました。


トーストしたパンに、ジューシーなトンカツが挟んであるのですが、これがまた何ともいえないおいしさなんです。


カツはもちろんですが、トマトとタマネギも甘くてジューシー、ソースも絶妙なお味でした。


コーヒーも美味しいし、幸せな気分になれますよ!

(カロリーのことを考えなければね。。。)


野菜入り650円、野菜なしは600円です。



持ち帰りしている人もいました。



いやぁ~

昨日の黄砂はひどかったですね。


外に出たくなかったけれど、夕飯の買物があったので夕方から出かけました。


マスクしている人もいました。 


正解だと思います。


帰りには顔はかゆくなるし、喉も痛くなって大変でした。


玄関で上着を叩いて、即行でうがいと手洗いをしました。。。



今日は大丈夫みたいです!




何のサインだか、点いてるなぁ~と思っていたら、

エアーバックの異常をお知らせするものだったらしい。。。



緊急を要するものではないのですが、事故にあった時に作動してくれないと困るので修理に出しました。


GWでも頑張ってもらわないと困るので、メンテナンスは十分にしてあげないと



これってもちろん無償よね。。。 (゚_゚i)