ライフ@さいはら -23ページ目

雪が

容@古民家-201001121513000.jpg

どんどん降っています!!

しあわせな1日

ちょこっと頼まれて近所のお店で2日間、お皿運びや食器洗いをしてきました。ちょー近所なのに、今まで食べにいくこともあまりなかったお店です。こんなに素敵なお店があったなんて行かなかった私ってばかねー。安いしおいしいしあったかいし何より近所だし、一人のときだって夜ごはん食べに行こう。


本当にきさくなママで、今日はお仕事が終わったらなんと温泉にまで連れてってくれた!そして私の背中をお風呂につかりながらマッサージしてくれたり、お互い背中洗いっこしたりして親子みたいで嬉しかった(笑)


昔働いていた会社の社長からも電話があってストーブを買ってくれる提案をしてくれたり(「お前なんだからボロボロのやつを探せ」とか言われたけど)、お友達がホームセンターで私の代わりに買い物するためにいちいちコーナー歩き回って電話をかけてくれたり(笑)、本当に恵まれているなぁと思います。


温泉でぬくぬくになった体で今日はゆっくり寝ます!明日はみそづくりです。


がんばりまーす。

素敵な写真

容@古民家


実は、1月2月、びりゅう館は休館しています。

ふつうなら無職になるところなのですが、

ありがたいことに、

パンフレットやホームページを作ったりイベントを企画運営するお仕事をいただいております。


そんな仕事をしながら見つけたあきこさんが撮った素敵なお写真。

この写真、好き^^


今朝起きたら白銀の世界だったけど、

こんな風に暑くて暑くて仕方がない季節も確かにあったのだよなぁ、としみじみ。

四季があるから飽きなくて楽しいね。


寒すぎる毎日ですが、春が来る前にたっぷり準備をしたいと思います!

畑de合コン~冬の里山・焚き火ごはん編~やるよー。

田舎で体験型合コン!麦踏みしながらじっくり語ろう

 de合コン~冬の里山・焚き火ごはん編~ 

山梨県上野原市西原(さいはら)地区。新宿から2時間と都心から近くにありながら、自然豊かで、昔ながらの丁寧な暮らしが残っている小さな集落があります。

その集落にある地域活性化施設「びりゅう館」ではこの度、西原の魅力を伝えながら出会いの場をつくるイベントを企画しました。

石釜でピザ作り、野外で焚火を使いながら夜ご飯づくり、手打ちうどんに挑戦したり、畑に入り麦踏みをしましょう。

夜はまったり古民家で、囲炉裏を囲んで交流会。

冬の里山を味わいながら、価値観を共有できるパートナーや仲間が見つかるかもしれません。

結婚はしたくないわけではないけれど、たまたまご縁がなかった。

そんな方の一つの出会いのきっかけになったらいいなぁと思っています。

ふらっと遊びに行く感覚でぜひご参加ください!

日にち:2010220日(土)~21日(日)  1泊2日(民宿「三頭山荘」に泊まります)

場 所:山梨県上野原市西原地区

集 合:20日朝10時にJR中央本線 上野原駅北口に集合。(東京方面からだと1004に着く電車があります)

参加条件:20歳以上  独身の方

参加費:女性7,000円、男性14,000円

主催:上野原市西原地区活性化拠点施設  羽置の里 びりゅう館

プログラム★1日目

1004 上野原駅 北口集合 バスの中でオリエンテーション

1050 三頭山荘到着

1100 自己紹介

1130 石窯でピザ作り

1230 いただきます

1320 里山ウォークラリー+麦踏みツアー

1530 古民家にて夕食準備

1730 いただきます

     交流会

2000 三頭山荘へ

★2日目

0800 朝ごはん

0900 フリータイム

1100 古民家に集合

     焚き火ごはん、田舎料理

1230 いただきます

1330 丸山でカップリング

1400 三頭山荘へ

1430 バス出発(上野原駅発東京行き1520

お申し込みは、 ・氏名・住所 ・連絡先(電話番号、メールアドレス) ・年齢 ・興味のあることを添えて biryukan@ubcnet.jp までメッセージください。
またお気軽にご相談、ご質問もどうぞ。
℡:0554-68-2100 びりゅう館 担当:菊地、夏目

びりゅう館ブログ開設中 → http://ameblo.jp/biryukan/

新年会もちもちのっけのご案内

日にち変更になりました。1月23日(土)→2月7日(日)です。予定空けてくれていた方は申し訳ありません。

↓ご案内

大新年会だよ!もちもちのっけ!!
2月7日(日) 体験型新年会開催します☆

真冬の里山を体験しにきませんか?? みんなでもちつきにチャレンジ!!
その他にも、山で捕まえ解体したイノシシ料理や、こんにゃく作り、田舎料理作り、竹でバームクーヘンなど、地元の方と交流しながらみんなで宴をつくりましょう。
7月には、1泊2日で都会と田舎の新しいコラボイベント「はたけっとまーけっと」も企画しています。里山を舞台にチャレンジしてみたいことがある方は、ぜひこの機会に地元の方と仲良くなってやりたいことをアピールしてみてください。

歌いたい!演奏したい! こんな料理作ってみたい!
こんな企画できない? など、ご提案もお待ちしています^^

○○○○○○○○○○
里山で大新年会
もちもちのっけ
○○○○○○○○○○

日程● 2月7日(日)
集合● 11時半
    電車の方は、JR中央本線「上野原駅」北口より10時25分発「飯尾」行きバス乗車、「学校前」にて下車
    お車の方は、11時20分頃びりゅう館第二駐車場にお集まりください。
参加料● 大人 2500円 子ども(未就学児) 1000円

内容●  11:30~ ひきずりだしうどんで軽食
12:10~ こんにゃくづくり 
田舎料理づくり
竹でバームクーヘンづくり 
イノシシ鍋づくり
14:00~ おもちつき&宴
16:00 一次解散(バスでお帰りの方)
18:00 解散

お申し込み● 1月31日(日)まで。
こちらからお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=503164

車があるって素晴らしい

実は、年明け実家から家に帰る途中で、車が止まるというあんぽんたんをやらかしていた私。

家から車で15分くらいの山道だったことと、止まった場所が狭くなかったこと、そして異変に気付き声をかけてくれた人が近所の優しいパピーだったことから、大した騒ぎにもならずにすんだんですが、3日の夜から今日までそこに置きっぱなしになってしまっていました。

あけましておめでとうございます、の代わりに、

おめ、車はどうした?

というあいさつを会う人とすることになり、きくち自殺説まで出ていました(笑)車降りて崖の下探したんだぞ!とかね(笑) 今日は4歳の男の子にまで、突っ込まれた(笑)


と、笑い話にできるくらい、今日無事車が直りました。ありがたい!


しかも、かなり工賃を安くしてくれていた!!本当にありがたやーです。いろんな意味で、かなりホッとしました。ずさんな管理、危険です。反省です。


今夜も、おいしいごはんを頂きながらたくさん語りました。6時からこんな時間まで飲んで、歩いて帰ってこれる。すばらしい!


さて、明日もお仕事がんばろー。

理由は、楽しいから。

今日はさいはらの父と母の家でごちそうになりました。ログハウスに囲炉裏があって、お店みたいな雰囲気。10年前に40年ぶりにさいはらへ帰ってきたUターン組なんだけどかなり素敵な夫婦です。大大大好き。


そこで一緒におじゃました白井館長と価値観の違いでバトルしましたー。


だって上野原活性にはアウトレットを作るべきだとか言ってるんだもん。ブランドもののお店をどんどん入れて東京の人を呼べば、高速で降りてさいはらに人が流れるっていうんだよー。


もうアウトレットつまんないよー。そんなものまちに建ててもさいはらに人はこないよー。形あるものを欲しがってた時代は終わったよー。


白井さんみたいに産まれたときからお金もちで、仕事も出世コースまっしぐらな人は一握りだよー。働いて働いて体や心を殺すように働いてる人たちがいっぱいいるんだよ。


お金はなくちゃ生きていけないけど、大企業に入れば人生幸せで安心だというわけじゃないってことはみんな分かってるし、心から笑える暮らしを望む人が田舎暮らしに興味を持ってくれているのも確かだから、田舎暮らしの憧れの地・さいはらを目指していけばいいと思うけどー。って。


お金はたっぷりある白井さんが鎌倉から毎日2時間半かけてさいはらに来る理由はなーに?って聞いたら、

なんだかんだ言って、楽しいから。さいはらの人って面白いんだよねーって言ってくれました。


あなたたちみたいに私はここに一生いるつもりもないし、期間がきたらいなくなるから、ときっぱり宣言している館長。


役割がそれぞれあるはずだからそれでいいと思うけど。

私がここにいる理由だって白井さんと全く同じ。


ただ楽しいんだよー。いろいろ動き出していくかんじも大好きだし、うずの中心にいれる幸せもある。みんな大好きだし。人がいいんだよな。


私は台風の芽になりたいよ。もっともっと風をふかしたい。幸せの風を。みんなの、「楽しい!」の風を。

さいはらで生きることが何よりの私の幸せなんだということを感じています。


この流れがうまくいって、足元を固められたら本当にいいな。親やまわりの人たちを安心させてあげれる立場に早くならなければー。

イベントのお知らせー@池袋

今日はイベントのお知らせ。


びりゅう館・館長の白井さんとともに、田舎でしごとをしている実例をお話しさせてもらいます。

平日の夜、池袋なので仕事帰りに会いにきてください!


1月21日(木)19:00~21:00


◎新しい生き方、働き方を考えているあなたへ
 どうすればそれはできるのか、その入口をのぞいてみませんか。
 「しごと塾」では、11月より入門編として、実際に「しごと」を
 している人を招いて、その働き方、生活、心がまえなどをうかがいます。
 各回の後半は、ワールドカフェという話し合いの手法を使って、
 講師、参加者をまじえて、文字通りカフェのような楽しい雰囲気で
 「都市・農山漁村交流のしごと」について考えていきます。



【主 催】
 池袋まちむらカフェ

【お申込み・お問合せ】
 下記の内容を明記のうえ、メールまたはFAXにて
 ECOMまでお申し込みください。
  (1)参加希望講座(第  回)
  (2)氏名
  (3)住所 〒
  (4)E-Mail
  (5)TEL
  (6)FAX
  (7)所属
  (8)この講座をどこで知りましたか?
  (9)参加動機はなんですか?

NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)
 〒171-0014
 東京都豊島区池袋3-30-8 みらい館大明108
 電話 03ー5957ー1301 FAX 03-5957-1305
 E-Mail ngo-ecom@gaea.ocn.ne.jp


◎[主催]池袋まちむらカフェとは
 「池袋に都市と農山漁村の交流の拠点を」と集まったメンバーによる
 任意団体です。
  交流拠点づくり、交流のためのセミナー開催等を行っていきます。
  現在メンバーも募集していますので、ご興味のある方はご連絡ください。

 <呼びかけ人>
  NPO法人エコ・コミュニケーションセンター 代表 森良
  NPO法人としまNPO推進協議会 代表理事 柳田 好史
  立教大学21世紀社会デザイン研究科 准教授 佐野淳也

 <下記メンバーも参画しています>
  NPO法人埼玉ツーリズム協議会 副代表理事/
  NPO法人えがおつなげて 理事  藤木 照治
  日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会  ほか


http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/seminar/imc_workseminar.html

水車3

容@古民家-201001050902002.jpg

4つのリズムになりましたー。きれいな音です。

御影石の石うすです。

水車2

容@古民家-201001050850001.jpg

ふたつのいい音が響き渡ります。                     向こうにいるのは、あきこ。パシャ。