自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉 -17ページ目

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

【子連れインド旅シリーズ・目次】 
2人の子連れで、インドの聖地を訪れたお話。


こんにちは。
キタムラ ヨウコです。
 

2016年12月に1歳と6歳の子供連れ、母子でインドを旅してきました。
 

子連れながら相当マニアックなww聖地を巡り、グロウアップメッセージセラピスト®として、感覚を磨き、体験してきたことや訪れた場所などをご紹介しつつ。


子連れでインドってどんな感じなの?

準備は?

現地でどうした?

ということをレポートしております。


皆さまのインドの旅や、子連れ海外旅行のご参考になれば幸いです^^


【子連れインド旅シリーズ・目次】


子連れインド旅・レポート1 インド到着の日。北条政子がそこに。

子連れインド旅・レポート2 インド食事情について

子連れインド旅・レポート3 インド食事情について、続き。

子連れインド旅・レポート4 ハリドワールへ。

子連れインド旅5・ガンジス河での沐浴~大丈夫、感染症にはかからない(笑)

子連れインド旅・レポート6 赤い布の寺院と、インドの寺院を訪れる際にあった方がいいもの、2つ。

子連れインド旅・レポート7 山の上の赤い布の寺院で、6歳娘に起こった小さな悲劇。
 

子連れインド旅・レポート8 ジャゲシュワラへ。6歳娘をさらなる苦難が襲う。

子連れインド旅・レポート9 子供たちにインド旅最大の苦難が襲い掛かる中、呪いのトイレに出会う。

子連れインド旅・レポート10 到着!ジャゲシュワラ!!もはや遠すぎて、着いただけで達成感。

子連れインド旅・レポート11 インドのプージャ(祈祷)ってどんなもの?
 

子連れインド旅・レポート12 燃える燃える!護摩焚き!!とプージャ後の感覚。

子連れインド旅・レポート13 プージャ後に子供に起こった不思議。

子連れインド旅・レポート14 鈴のお寺さん。

子連れインド旅・レポート15 インドのお食事事情 パート2

子連れインド旅・レポート16 インドのお食事事情 パート3

子連れインド旅・レポート17 旅のお楽しみといったら・・・アレですよ!

子連れインド旅・レポート18 プシュカルへ!そして特別なブラフマー神のプージャを受けます。

 

子連れインド旅・レポート19 プシュカルの街並みともう一つの寺院。

子連れインド旅・レポート20 プシュカルでのプージャの感覚と、グロウアップメッセージ®

子連れインド旅・レポート21 プージャ(インドの御祈祷)を受けてからの、想定外の後日談。

子連れインド旅・レポート22 子連れインドって大変ですか? (最終話)
 

 



グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクター
キタムラ ヨウコ

 

 



 

キタムラヨウコのLINE@はじめました。

最新日程などはこちらからどうぞ!
友だち追加

image

2016年12月に行ってきました、
6歳と1歳と一緒の子連れインド旅。


その模様をお伝えするレポートです。


インド旅、第1話はこちらをどうぞ。



{B79C51AF-C664-47B1-A270-00520534A047}




ここで、子連れでインドに行ってきた!という話をすると、 まず、大変そう・・・。


というコメントと、
お子さんにとって、とても良い経験になりますねー!! 

というコメントを

よくよくいただきました。 


 

{5437E650-30ED-4146-B6F5-EAF7B0DD4F5D}


 

今回は思い切って子供たちを連れて行ってみたわけですが、

それは、実は、私がなにも、
子供のうちに海外、しかもインドに行くという経験をさせたいな、
と思ったからではありません。




{1ACA7FDF-589A-4CAB-8D5A-31032557EF8B}


連れて行ったらどうなるんだろう?? という
半ば実験的な側面と、
きっと色々あるだろうけれど、楽しいだろうなあ、という
自分が楽しめるかどうかを基準にして決めました。


ここでね、子供のいい経験になるだろうから、
という視点で決めてしまうと、
きっと、色々あったときに、楽しめないだろうなあ、と思うのです。


もしも、どうしても旅行に行きたいとしたら、
きっと、日本に残していってみるという選択肢だって選べるんです。

できない!と思ったのであれば、
本当は別に行きたくないか、
子供と一緒にいるほうが今は大切だと思っているか、
なにか他の優先基準がきっと自分の中にあるはずです。


{5D1F9CF9-380A-470C-BF76-B964EA6FEE13}



それを、○○だからできない。
というのでは本当にもったいない。

ああ、私はこんな風に思っているんだな、
という自分の中を見つめてみてみるのもいいのではないかなあと思います。


そこで、自分が本当に大切に思っていることが分かることもあるでしょうし、
〇〇だからできない、という理由は、
ただ、今までの行動や思考を変えてみるのが怖かったから、
ということが分かったりするもの。 

 


それが分かったところで、どうするかは自分で決められるのですもの。


{82CEB2DC-34D7-46EA-98FA-23F368B8F56B}



私だって、結構思い切ったな、と思っているので(笑)、
何度も何度も、自分のガイドに相談して、 

なんで行きたいと思っているんだろう? 

ということを自分の内側に問いかけました。 

 

 

結果、子供連れて行ったら、面白そうだよね?!
どうなるか、見てみたいよね!?
どうなっても、きっと笑っていられるよね。 と、

心底自分の中で思っているということがわかったので、 出かけてみました。


{7056AFC5-1EE8-41A9-B417-1329A90AB194}



締めくくりますと。。。 

 

 

1歳と6歳、子連れインド旅行は、まずまず大変ではあるけれど、楽しい!です。

6歳娘はインドが大好きになりましたし、
インドの人はみんな
「かわいい、かわいい」と言ってくれて、

やさしいから嬉しい、と申しておりました。

インドの方って、

老若男女問わず、子供大好きなんですよね。


{11B68BD1-013B-4826-A5D4-168F2C18636C}

{BEA2A73B-4A0B-41BF-9BF0-55BE744164A0}
(そしてなぜか写真を撮ってくれと言われる…笑)



私はといえば、インドから帰国して、
日本の土地のエネルギーとの対比を感じたり、
力強いインドという土地のエネルギーを通じて
より大地に足がついたような感覚が続いていました。

実生活では思わぬところでこの旅の影響を感じたり。


また、訪れよう。


ちなみに、下の娘現在2歳。

もう、あっという間に歩いてどこかに行ってしまうので、
この状態でインドに行ったら、もう二度と会えなくなってしまう気がする。。


皆さん、歩かないうちが良いですよ!



{0EE2C8CE-DAF9-4D0D-913C-39B26B7ED8E7}



次に訪れる日を

しばし待っていてね、インド!

 



▽▼1歳と6歳の子連れでインドを旅したお話の目次はこちら▼▽

【子連れインド旅シリーズ・目次】 2人の子連れで、インドの聖地を訪れたお話。

 

 


グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクター
キタムラ ヨウコ

 

 



 

キタムラヨウコのLINE@はじめました。

最新日程などはこちらからどうぞ!
友だち追加

image

2016年12月に行ってきました、
6歳と1歳と一緒の子連れインド旅。


その模様をお伝えするレポートです。


インド旅、第1話はこちらをどうぞ。
 

 



 
 
静かで美しく、力強いプシュカルでの旅。
 
 

 

そして、プシュカルから、デリーへ、

そして日本へと帰国する日がやってきました。


 

{BF3338BF-8C00-482E-90CF-D8CD7069D666}


6歳と1歳の娘たちは、
相変わらず元気です。
 

本当に、滞在するホテルさえ、
しっかり選んでいれば、
食事の問題も、
お腹を下す問題も、
今回の旅に関しては特に感じませんでした。


 
{8785CA92-7928-4D8D-962C-C64F940C5E55}
(今見ても、プシュカルのホテルはとっても素敵!)



さて、長時間、車で揺れ続けると、
1歳児のポジションは
こんな感じになります。汗
 
{47E3250C-FB2F-4BD1-808C-D94D9B123683}

 


長いようで、あっというまだった
インドリトリート。

実は後日談がありまして・・・

羽田に到着して、さすがに疲労の色の出るリトリートメンバーたち。

この帰国日以降の数日間、
奈緒子さんはじめ、
私以外の3名が体調を崩すという・・・。

私は、旅の途中にちょっと体調を崩していたのですが、
どうやら、プージャの影響らしい、ということが
なんとなく原因として浮かび上がってきました。


 
{6D7B4FE6-FB46-4AB2-B2C4-6A2988219C03}


なぜ、そういう結論に至ったかと言いますと、
私、子供を抱っこしていたので、
手が届かなかったり、しゃがめなかったりしたため、
儀式に半分くらいしか参加できなかったんです。

お供えなどは祈りを捧げ、
そしてそれを、ツアーガイドさんに手渡して、
できないところを代行してもらっていたりしまして。

そのツアーガイドさんも、実は、
私たちの帰国後、インドにて
数日間体調を崩していたらしい・・・。


そんな、強烈なオチがありまして、
インドリトリートを終えたのでした。

子供にとっては、初の海外旅行、そして私は初のインド。


・・・にしては、とてもマニアックな旅でしたが、
 (ほとんど日本からの人を見ませんでしたよ・・)

ああ、またガンジス河で沐浴したい!
あの土地に還りたいなーー!と思える、
プライスレスな体験でした。

 


 

{0995A653-5B4F-4BE8-A899-0710322DC4E1}


 

 

続きます。次は完結編!

 

 

 

▽▼1歳と6歳の子連れでインドを旅したお話の目次はこちら▼▽

【子連れインド旅シリーズ・目次】 2人の子連れで、インドの聖地を訪れたお話。

 

 


グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクター
キタムラ ヨウコ

 

 



 

キタムラヨウコのLINE@はじめました。

最新日程などはこちらからどうぞ!
友だち追加

image

2016年12月に行ってきました、
6歳と1歳と一緒の子連れインド旅。


その模様をお伝えするレポートです。


インド旅、第1話はこちらをどうぞ。

 

{13F030A3-64F0-43F8-89F4-A9CB1A866A20}

 

 


プシュカルは、湖畔のホテルが宿泊先。
このホテルがとっても素敵で!

バナナの木があって、
(6歳娘は収穫させてもらってました。)
プシュカル湖が見渡せる、ベランダも素敵です。

 

 

 

 

{58F10DF0-EAD8-4E7E-B32D-321602FA4758}

 

 


ベランダで湖畔をみながら、チャイを飲む。

 

 

{1C013C77-F748-4822-A16F-229210E3AFC5}

 

子供たちは、疲れのせいか、
同じような顔をしてすやすやと眠っています。

 

 

 
{F0B645A3-BB1E-460E-A61D-6B55964122D2}


ブラフマー寺院でのプージャの後で、
瞑想をひとりじっくり行ってみると、
ぼうっとした、じんわりあたたかい球体が
身体を包んでいるような、
そのような感覚につつまれます。


そのまま身体ごとあたたかい海の底に沈んでいって、
温かさがぼうっと拡がり、
海水全体の温度も緩やかに温かくなっていくような。


そこに何か意味付けをすることなく、
そこに漂うことで心地よさを味わう。


このプシュカルの地でうけとった宇宙ガイドからのメッセージがあるので、
録音したものを書き起こしてみました。
 

個人的なものですが、

何かのお役に立つのであれば、幸いです^^



 

【インド・プシュカルからのグロウアップメッセージ®】

あなたの光の道とあなた自身をまず尊重すること。
そうすることにより、あなたの子どもも、
ご家族も、周りの方も、
あなたの生き方やあなたの進む道を
尊重するようになるものです。

見方が変われば、世界が変わるということを、
あなたが経験したことを、他の方へと伝え続けてください。

感じ、味わうことをもっと深くしてみること。
感じ、味わい、そしてあなたの世界は変容していきます。

味わう時間をどうぞ大切にしてください。

 

 

 

{5F467E88-5D4B-4628-B149-5168790D177F}



続きます。

 

▽▼1歳と6歳の子連れでインドを旅したお話の目次はこちら▼▽

【子連れインド旅シリーズ・目次】 2人の子連れで、インドの聖地を訪れたお話。

 

 

▽▼▽▼

2月3日から、インドの特別なプージャを2つも!日本に居ながらにして受けられる、プージャ&遠隔エナジーワークの特別イベントがあります。


私自身をはじめ、よくわからず受けた子供たちの変化も目の当たりにした私としてはww

皆さまにぜひ受けていただけたらいいのに!

と思っていますので、
このイベントを主催する詳細ページをこちらに貼っておきます!


◆聖地インド*2つのプージャ・パールヴァティ女神とシヴァ神の祈りと遠隔エナジーワーク◆
https://ameblo.jp/harmony-with-earth/entry-12343934381.html

 

 

 

 

 

 

グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクター
キタムラ ヨウコ

 

 



 

キタムラヨウコのLINE@はじめました。

最新日程などはこちらからどうぞ!
友だち追加

image

2016年12月に行ってきました、
6歳と1歳と一緒の子連れインド旅。


その模様をお伝えするレポートです。


インド旅、第1話はこちらをどうぞ。

 

 

{B1F62EF2-FDD3-42AC-A05B-88291B136939}

 


プシュカル湖畔のブラフマー寺院でのプージャの後、
お坊さんが、近くにある、別の寺院を案内してくださいました。


これがまた、とってもエネルギーのある寺院で!


写真撮影できなかったのが残念ですが、
ぜひ、また訪れたいところのひとつ。

 

 

 

 

 

{33A65B50-F831-4626-850F-AC7966CE6299}

(牛さんはどこにでもいます 笑)


お坊さんが案内してくださったからこその、

 

 

 

 

特別にお参りさせていただいた、
シヴァ神の祀られている場所があるのですが…。


とても強いエネルギーのある場所でした。

いつまでも居たいような、
そんな空間です。


 

{2D402077-C863-4AAE-9565-94C43165625C}

 

プシュカルは、湖畔の街のひかりがとても美しい。


またですね、
街のお店がカラフルでとっても可愛いのです。


刺繍の施されたバックや、ノート。
見ているだけでうきうきします。
 

{DBFFD67D-E658-4AEC-A4EA-9FCC31ACAEB2}

 

 


私たちは、メインがプージャと寺院参拝でしたので、

 

 

 

ほとんど見ていませんが、
もし訪れた際には、お店巡りなどもおすすめです^^。


 

{C282E14D-1E60-4653-A075-E50E53B74ED6}

 


ざっくり見てみた感想ではありますが、
こういう雑貨店にありがちな、
客引きがあんまりありません。


地方都市だからか??


客引きに気を使いながら、
びくびく見なくても、
わりと落ち着いてみることができそうです。


(でも貴重品と、身の安全は自己確保してくださいねー!)

 

 


 

{EEA74F72-F66D-4EB1-83B9-A1FDF9296E32}

 

 


ここでも、2016年12月に起こった
インド紙幣の一斉チェンジの余波を
受けているようでした^^;


インドルピー(新札)Onlyで払ってね!!!
と、切実な顔で頼まれたのでした。。

 

 

 




続きます。

 

▽▼1歳と6歳の子連れでインドを旅したお話の目次はこちら▼▽

【子連れインド旅シリーズ・目次】 2人の子連れで、インドの聖地を訪れたお話。

 


▽▼▽▼
2月3日から、インドの特別なプージャを2つも!日本に居ながらにして受けられる、プージャ&遠隔エナジーワークの特別イベントがあります。


私自身をはじめ、よくわからず受けた子供たちの変化も目の当たりにした私としてはww

皆さまにぜひ受けていただけたらいいのに!

と思っていますので、
このイベントを主催する詳細ページをこちらに貼っておきます!


◆聖地インド*2つのプージャ・パールヴァティ女神とシヴァ神の祈りと遠隔エナジーワーク◆
https://ameblo.jp/harmony-with-earth/entry-12343934381.html
 


プージャを受けたことがある!や、
今回受けてみた!というご感想がありましたら是非!お聞かせください^ ^

(興味深々)

 


グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクター
キタムラ ヨウコ

 

 



 

キタムラヨウコのLINE@はじめました。

最新日程などはこちらからどうぞ!
友だち追加

image