一週間で勝手に勉強する
子供に変わる、
楽しい家庭学習
母勉ミドルインストラクター
薬剤師でもある、
キタムラ ヨウコです。
こんにちは。
少し、時間が空いてしまいましたが、6歳と1歳の子供2人連れでのインド旅をレポートしていきたいと思います。
今回の旅はグロウアップメッセージのリトリートということもあり、
私としては変化が大きく、なかなか言葉にならなかったのもあるのですが・・・
それについては後ほどこちらでレポートすることとして、淡々と様子をレポートしてまいります。
お子さんとの海外旅行って、意外にいけちゃうものだよ、と思えたり、
こんな準備をしていったほうが良さそうだな・・・
と思ったり、そんなことを何か感じていただければと思います。
東京(成田)からインドへ。
直行便でも10時間30分の飛行時間です。
乗り継ぎもありましたので、7時間30分+トランジットタイム+3時間30分の移動時間となります。
移動時間の子供の時間のつぶし方についてはこちらでどうぞ。
1歳であれば、このくらいの移動はまったく問題なしでしたが、2歳~3歳くらいの間は難しかったかな、という実感です。
さて、到着したデリーの空港。
奇しくも、ちょうど通貨の大幅な刷新があり・・・両替所が大混雑です。
11月後半に政府から
新通貨への変更が発表され、
12月1日から施行。
12月31日をもってすべての旧通貨が使えなくなるという・・・
インドらしいのか、何なのかわからないですが、
かなりの無茶振りでした。
おかげで、旅行者は1日あたり上限8000円(JPY)だけ、しかインドルピーに両替できません。
現地インド人は1人1日あたり、2000ルピーのみ(日本円にして3,300円程度)しか両替できなかったそう。
おかげでどこも銀行がまさに長蛇の列でした。
長旅と、深夜の両替待ちを6歳の子が体験すると・・・
こうなります↓↓
ちなみに、これは旅の後半、明細を見て気づいたのですが、、
お買い物はカードで支払ったほうが、レートがかなりいい。
(両替レートが悪すぎたともいう)
ですので、この新通貨騒ぎが落ち着くまでは、
クレジットカードが使えるお店でのお買い物は、
積極的にキャッシュカードを使うのが良さそうです。
さて、ホテルで一休み。
翌日の車移動(またもや長時間)に備えます。
ちなみに。
彼女(6歳娘)がこの写真を遠くから眺め、
(左上端)
『上の女の人の髪型が与謝野晶子に似ている』
『下は北条政子に似ている』
と申しておりました。
ええ、自宅での親勉。
実は娘の中で最近歴史人物がブームです。
6歳の子供が歴史人物の名前を覚え、
その生き方に興味を持つようになる、
それには日々、ちょっとした仕掛けをすることで可能になります。
さて、この後・・
シャワーでお湯が出ない!どうすればいいですか、とフロントに尋ねたり、
寝ようとしたベットで疲れのせいか子供がもどしたせいで、シーツとベットパッドを取り替えてくださいとお願いしたり、
次につづきます。
◆お母さんが楽しく勉強を教える 全く新しい学習法【親勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する『親勉アカデミー』では遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるようお母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら