2016年12月に行ってきました、
6歳と1歳と一緒の子連れインド旅。
その模様をお伝えするレポートです。
インド食事事情シリーズはこちら
子連れインド旅・レポート3 インド食事情について、続き。
子連れインド旅・レポート15 インドのお食事事情 パート2
インドのお食事事情パート2に引き続きまして。
ホテルの朝食の様子。
娘6歳、普段食べられない
甘いものたっぷりの朝食プレートを前にして
ご機嫌でございます。
子供連れでインドに行く場合は、
やはり、、安心できるホテルを手配しておくことが、
とっても大切なのだと、身に沁みました。
昼と夜、出歩てしまうと、
噂にたがわず、ずーーーーっとカレーですからね。
(焼きそばもあるけど。)
朝ごはんが一番テンションが上がっていました。
私はというと、プージャのあとから、
少し体調を崩しまして、、
ナッツとドライフルーツです。
ああ美味しい。
自分の体調を整えるのに、
どんなものがいいのか、
知っておくと心強いですよね。
さてさて、ここから、子連れインド旅(リトリート)も後半に入っていきます。
その中で、ツアーガイドさん一押しがこちら!
ミルク?とココナッツのを濃縮して固めてあるおやつ。
購入してすぐは、ソフトな食感。
実は、数日経って、水分が抜けて堅めになったときのほうが、おいしいです。
ぜひお試しあれ。
子供連れでインドに行く場合は、
やはり、、安心できるホテルを手配しておくことが、
とっても大切なのだと、身に沁みました。
昼と夜、出歩てしまうと、
噂にたがわず、ずーーーーっとカレーですからね。
(焼きそばもあるけど。)
朝ごはんが一番テンションが上がっていました。
私はというと、プージャのあとから、
少し体調を崩しまして、、
ナッツとドライフルーツです。
ああ美味しい。
自分の体調を整えるのに、
どんなものがいいのか、
知っておくと心強いですよね。
さてさて、ここから、子連れインド旅(リトリート)も後半に入っていきます。
ところで、これ↓ なんだかご存知ですか?
名前を忘れてしまったんですけど、
スポンジケーキっぽいと思うじゃないですか!
でも、なにか、液体に浸っているんです。。
生地はパサパサです。
何なんでしょうか・・・私は意外に大丈夫だったのですが、
(でもすごいおいしいわけではない。)
でも、なにか、液体に浸っているんです。。
生地はパサパサです。
何なんでしょうか・・・私は意外に大丈夫だったのですが、
(でもすごいおいしいわけではない。)
日本人の口にはあまりあわないようです・・。
調べたけれど、結局名前がよくわかりませんでした。
(「インド おやつ 軽食 汁に浸っている パサパサ 黄色」で検索したんですけれどね・・・)
甘いおやつたちもびっしり。
見るからに甘そうです。
多分甘いです。
甘いおやつたちもびっしり。
見るからに甘そうです。
多分甘いです。
その中で、ツアーガイドさん一押しがこちら!
ミルク?とココナッツのを濃縮して固めてあるおやつ。
購入してすぐは、ソフトな食感。
実は、数日経って、水分が抜けて堅めになったときのほうが、おいしいです。
ぜひお試しあれ。
続きます。
インドのデリーに戻り、そこからプシュカルに向かいます。
グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクター
キタムラ ヨウコ
キタムラヨウコのLINE@はじめました。