今年から長男は小学6年生です。


子供の頃から算数が大の苦手だった私ですが、子供が出来て向き合わさせられています。


子供の時は数字を見るとパニックになってイライラして思考停止してとにかく全てが無理でしたが、


ヨガを始めてヨガ哲学を学び始め、さらに神聖幾何学について学び始めてから、少しずつ脳の拒絶反応が軟化し、幼少期のようなパニックは起こらなくなりました。


そんな私が子供に算数を教える日が来ています。


私のようにはなってほしくないという思いから、小さい時から親子で算数頑張って来た甲斐あって、長男も次男も算数好きな子に育っています。


それでも長男が小学5年生の時に小数点とか分数の計算について「教えて!」と言われましたが、全然分からない…。


「なんで私がこんなことをせねばならんのか」というイライラする葛藤と戦いながら教科書を何度も読み返し、YouTubeに教えをこい、なんとかかんとかやって来ました。


もはや崖っぷち。


ということで日本に帰った時に指導本を買って来ました。



これめっちゃ分かりやすい。



分かりやすいを通り越して、楽しい。


分かりやすいから楽しい。


算数ってこんなに楽しかったのかって気持ちが湧き上がります。


20代の頃に、バイト先の友達と4人でヨーロッパ旅行に行きました。


その時にみんなの共用のお財布を作りましたが、それぞれが別々の値段のものを買ってしまい誰がいくら使ったか分からなくて混乱状態に。


その時に上智卒の子が「こういう時こそ!」とXを代入した式を使って見事に一人一人の値段を割り出したのです。


実生活でXを使って式を作った人を初めて見ましたが、側から見ててその思考回路持てたら楽しそうだなと思いました。


私はいいとしても息子はその思考回路持てたらいいなと思います^ ^


これも結構おすすめです。

1人で出来ると書いてますが、長男は併走が必要です。それでも少なくとも分かりやすいので私がイライラしないで済んで助かってます。


因みに次男は1人で出来るタイプ。


マインクラフトの計算術。

ロジックが面白いです。



最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子

今日は息子の通うPanyaden international schoolの卒業式でした。



息子は日本では小学5年生なのですが、ブリティッシュカリキュラムなために小5がエレメンタリー(小学部)の最終学年となります。


クラスメイトの大半はそのままエスカレーター式に同じ学校の中学部に進みます。


幼稚部から一緒の家庭が多いので、みんなから「どうして出ちゃうの⁈」と何度も聞かれましたが、我が家は考え抜いた末に外に出ることにしました。


覚悟していたけれど、やはり卒業式は涙腺がー。



思えば8年間。

子供と一緒に走り抜けてきた8年間。

本当に色んなことがありました。

息子は物心つくかつかないかの頃から今までPanyadenで育ってきたので、もはやホームです。





離れるのはとても寂しいけれど、心の故郷Panyadenを忘れることは一生ありません。


外に出たらPanyadenと比べて良いこと悪いことを沢山見ることになるでしょう。


それでも幼少期をこの学校で過ごせたことは間違いなく幸せなことで、この学校で過ごした8年間は私たちの人生の基盤となっていくことでしょう。



大悟、卒業おめでとう。

あなたのお母さんでいられて心から幸せです。



Panyaden楽しかったなー!やっぱり寂しい!!!


けれど前進!!



最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光を込めて

長谷川陽子


一昨日タイに帰ってきて、昨日はタイの祝日(王妃様の誕生日)だったので、一日中子供と過ごしました。


朝起きてみんなで朝ごはんを作って食べて


更にみんなでシャワーやトイレの水垢の大掃除をして


それから6月中旬はインターナショナルスクールの学年末なので、先生に手紙を書きました。




↑大悟の手紙


↑千悟の手紙


手紙に添えるお礼の品は日本で買ってきました。


坂角総本舗の八樂



日本ブームのお陰で日本に来たことのある先生多数なので楽しいと思います^ ^


更に街に行って映画ミッションインポッシブルを観てきました。


子供達は「1日にこんな他色んなことが出来るなんて!」と驚き。


日本から帰ってきてる私はつい予定を詰めてしまうw


ちなみに夫は次男に風邪をうつされてグロッキーだったので1人で静養してもらいました。


1ヶ月ワンオペは絶対辛いはず。

(1日でもイライラしました!)


抜くとこの抜いてかな大事です^ ^


たくさん子供達観てくれてありがとう!

今日は魂の洗濯を楽しんでー!!


最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光を込めて


長谷川陽子










十数年ぶりに再開したオーラが視えるようになるワークショップ!


多少今の時代に合わせてリニューアルはしているものの、10年以上経った今も色褪せることなく、なんならまだ新鮮な感覚の中でやれてるどころか、まさに今の時代にフィットしてる感覚が得られるのが凄いところです。



今回、立ち上げから知っている古巣の銀座本店で2回やらせていただいて、ありがたいことに大好評頂けて、ここから全国展開する流れとなりました。


鷲見会長のご意向としては1ヶ月に20本開催とのお考えでしたが、トップインストラクターの合宿の合間に開催しているのと、まだ子供達が小さいのとで、どうしても独身時代の頃のようにはいかず。


それでも伊達に歳はとっていないw


熟練の技と老獪さを駆使して着々と広げて参ります。


次の渡日は9月です。


まずは関東圏と、もしかしたら愛知で行う予定です。


諸国漫遊して昔の仲間に会うことができたらそれも楽しみの一つです。


あと生まれ故郷の高島平も行ってみたい^ ^


最後まで読んで下さってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子






春のLAVAトップインストラクター合宿が無事終わり、タイに戻ってきました。


タイ航空のチケットを購入したのですが、ラッキーなことにANAとのコードシェア便(NH849)で快適なフライトでした。


ANAで航空券を購入すると割高ですが、タイ航空など他の航空会社で購入してANAのカードシェア便だとANAに安く乗れたり。(以前はタイ航空もANAも値段そんなに変わらなかったけれど、コロナ以降はANAは高くなりました)


タイ航空も遜色ありませんが、ANAのバンコク行きはスペースが広い、清潔、日本語で映画が観れる、Wi-Fiがある、日本のビールがある、CAさんも日本人、などなどで諸々快適です。


【タイ入国オンライン登録スタート】

ところでタイの入国審査時にインターネットでの事前登録が必要になりました。


https://grandfresa-bangkok.sotetsu-hotels.com/wp/wp-content/uploads/2025/04/Thailand_Digital_-Arrival_Card-1.pdf

↑写真付きで手順が書いてあったのでこちらを参考にさせて頂きました。


2025年の5月からの運用らしく初の試みだったので少しドキドキ。


と、言いますのもビザ番号を入力する場所は数字しか入力出来ない仕様になっているのに、私のビザ番号には/が入っていて正しく入力出来なかったり💦


(スワンナプームの空港職員さんに何回も確認して/無しで記入しました)


さらには「健康診断書」という項目があって「タイへ渡航される方はワクチンの接種が必要です」というようなことが書かれている!!


↓実際の画像


健康診断書もないしワクチンも打ってない私は一気に肝が冷えました。


え?これ下手したらどうなるの?


日本に送り返される??


長男の小学校の卒業式が明日なので間に合わない??


大抵のことには動じない私ですが、子供の卒業式については焦りました。


即ネットで調べてみたら、危険地域に渡航した人のみイミグレーションで提示を求められる可能性があるから準備が必要とのことでした。


焦ったー^^;


ということで無事に入国できました。


因みに、タイ入国の際のオンライン登録で必要なものは

・パスポート番号
・飛行機の便名
・タイの滞在先
・(ビザを所持してる人はビザ番号も)

手続きはとても簡単なので、タイに到着してからイミグレーションを通る前に登録を済ませればいいので、事前に日本でやらなくても特に問題ありません。

【偽サイトに注意⁈】
ところでタイの入国オンライン登録のニセサイトの詐欺があるそうです。
本物は無料ですが、偽サイトは申請料を請求するようです。


さてさて、それでは今からバンコクからチェンマイに向かってフライトです^ ^


家族に会うのが楽しみです。


最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光をこめて


長谷川陽子