お待たせいたしました!

 

やっと夏の陰ヨガ瞑想講座の情報解禁です☆

 

 

 

じっくり撒いた種がちゃくちゃくと芽を出し開花に向かっております。

 

陰ヨガと瞑想は「いまここ」の感覚、マインドフルネスに通じます。

 

ヨガと言うと現代社会ではまだまだフィットネス感覚が強いのかもしれませんが、既に時代は精神性の時代に移行しております。

 

ガラケーからスマホに移行するのに時間がかかった人は、「色々自分が知らないことを理解しないといけないおっくうさ」や「新しいことを始めることへの腰の重さ」が邪魔をしたものですが、精神性への学びはもっともっと感覚的な物なので、はじめてみたら「なんで今までやらなかったんだろう?」と不思議になるくらいのものです。

 

私たちはこの肉体でいきていかねばなりません。

 

物質的な目に見える世界の幸福も大事ですけれど、それだけだと絶対に心に沸き上がるどうしようもない虚しさや孤独感は癒されません。

 

必要なことは識る(しる)ことです。

 

この学びはインド5千年の賢者の学びに通じます。

5千年前は賢者にしか理解できなかったことが現代人には理解できる、

 

私たちはそういう世界に生きています。

 

超ラッキー。

虚しさを抱えてだましだまし生きるのはやめて、それより魂に通じる学びを得ましょう。

 

陰ヨガ瞑想講座は全ての人が対象です。

 

ヨガの知識はいりません。

 

身体の柔軟性もいりません。

 

時間が無い人は仕事場への行き帰りの移動時間を使ってアーカイブ受講も可能です。

むしろオンラインを諦めることで、元を取ってやろうとして何度も何度も繰り返し観るってやり方もありです。

 

以下は私の陰ヨガ誘導の動画です。

 

最初に簡単な説明も入っているので、どんなもんかよかったら観てみてください。

(すいません!先に言っときますけど無人での動画撮影に慣れてなくて、目線合ってないし若干挙動不審です!

そう言う不自然さも加味して楽しんでいただけたら幸いです!そしてこの先スキルアップする予定です!)

 

さて、夏の陰ヨガ瞑想講座は早割がかなり!お得です☆

 

気になる方、それはあなたのスピリチュアルガイドがあなたにGoサインを出している証拠です。

 

是非この機会にご参加くださいね^^

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

愛と光を込めて

 

長谷川陽子

 

 

 

おはようございます^ ^


今日は朝から子供たちのユニフォームのボタンつけ。


グリーンスクールであるPanyadenに通う息子たちのユニフォームはとてもシンプルでスモックみたいなスタイルです。


「ボタンが取れたから直してー」と次男に渡されたのですが、何をどうすれば全部のボタンが一気に取れるんだろう?



このユニフォームは長男から次男に引き継がれたもの。


脇下や裾が裂けたりほつれたりしたのを直して直して、長男・次男合わせて6年着ています。


ボロボロだからって新しいのも買いましたが、サイズ的に着れてしまうし、長年着て馴染んでいるから愛着があるらしく現役活躍中です。



ボタンはココナツシェルのボタンなのですが、まさかのスペアは学校に売ってません。


これが何年経っても不思議です。

Panyadenの謎です。


ココナツシェルを加工した物って、なんとなく海辺で売られてるイメージはありますが、海なし県のチェンマイで一体どこに買いに行けばいいのか見当つかず。


なんで学校で売ってないのw


学校のオフィスやユニフォームを売ってるショップで聞いてみても、どこに売ってるか分からないと言われて、またまたそんなバカなーw


痒いところに手が届くサービスをする日本人からしたら、これは不可思議なことですが、海外だからそんなもんなんでしょう。



最終的に、息子のクラスメイトのママ友の情報を頼りに、ワロロット市場で(食品・衣服・雑貨などなんでもあるタイ北部最大の市場)見つけることができました。


布問屋街の中にある手芸品を取り扱う雑貨屋さんに売ってました。大量に買ってストックしていましたが、6年間で驚くほど消費しました。


もうすぐPanyaden卒業なので使いきれてよかったです。



8月からは兄弟二人とも別のインター校に転校するわけですが、他のインター校はもっとネクタイとかしてたりしてピシッとしてるイメージです。

少なくとも街を歩く他のインター校の子たちの中には、こんなボロボロで色がつきまくってるユニフォームを着ている子供は見たことがありません。


Panyadenのレビューで西洋人の人が「ユニフォームを汚して帰ってくるのがたえられない。みすぼらしい」と書いている人がいました。


私も長男がPanyadenに入ったばかりの頃は着色されたユニフォームで帰ってきた長男を見てショックを受けましたが、Panyadenではユニフォームを汚してはいけないという概念があまりないようで、気にならなくなりました。


子供達は森の中を走り回ったり、砂だらけになったり泥だらけになったり水浸しになったりするし、アートワークも沢山するのが日常なので、わざわざ汚れてもいい格好に着替えないのがPanyadenです。


まだ次男がPanyadenの幼稚部の頃に、ユニフォームを着た次男が水を張った巨大なタライの中で水遊びをしている写真が学校から送られてきました。


大人になると「汚れたくない」「面倒くさい」という気持ちが働いて様々な行動ができなくなったりしますが、子供の時にこういう経験をしておくと将来もっと自由な発想が持てるようになるんだろうなと思いました。


ここで気をつけたいことは、自由とだらしなさが表裏一体であることかなと思います。


兎にも角にも、子供達がPanyadenで幼少期を過ごせたことはとても幸せなことでした。



Panyadenでの生活も残すところあとわずか。


このユニフォームも見納め。


きっと今日が最後のボタンつけです。


最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子





チェンマイには日本語補習校があります。


チェンマイの日本語補習校は毎週土曜日だけなので、我が家の子供達は平日は英語とタイ語のバイリンガル教育を受けて、週末は日本語を学ぶ、トリリンガル育児が出来ています。


因みにバンコクには日本語補習校はなくて、かわりに平日に日本人学校があります。タイに滞在している駐在さんファミリーが日本に帰った時に進学校やお受験に対応できるように日本の教育システムが敷かれています。


我が家の場合は日本でお受験は考えていないし、日本人学校に行かせる想定はないので、チェンマイの日本語補習校は本当にありがたいと思います。


けれど日本語補習校は毎年人手不足で本当に大変そう。


その理由は、学校が週に一回しかないので補習校の教員に就労ビザが出せないために、既に就労ビザを持っている人しか教えることが出来ません。


人手不足で存続の危機が続いています。


去年の長男の担任の先生は大学の教授が引き受けてくださり、長男は本当に素晴らしい一年を過ごすことができました。


けれど本業の方が忙しく続投は出来なかったようで残念です。


今年の次男の担任の先生はご夫婦の先生で、2人で交代交代に授業をしてくださるそうです。


日本から遠く離れたチェンマイという土地で生きる日本人たちが皆で協力して子供達に教育を授ける、そんな日本語補習校です。


日本にいたら当たり前と思ってしまって、感謝も湧き上がりにくいことでも、海外だと全てが感謝と感動の体験になります。


息子たちをご指導くださる先生方には本当に頭が上がりません。

 

宿題もちゃんとやらせますw


海洋生物に腕を食われてる長男11歳^ ^


最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光をこめて


長谷川陽子


現在LAVAのトップインストラクターに向けた3泊4日の集中合宿を行わせていただいています。

 

LAVAも私が在籍していたころとは格段に規模が拡大しており、

国内全県に店舗があるだけじゃなく、シンガポールやベトナムなどの海外にも出店していて天井知らずな勢いです。

 

そんなLAVA内約3000人いるヨガインストラクターのトップに君臨するトップインストラクターの皆さんへの研修ですから身が引き締まる思いです。

 

2024年の春に第一回を開催、

2024年の秋に第二回を開催しました。

 

そして今年2025年の春は

4月に新トップインストラクターの方向けの第一回を開催しました。

 

更に5月は2024年の第一回、第二回を修了した方向けの第三回が開催されます。

 

ということで現在タイに一時帰国して第三回の内容を詰めております。

 

第一回・第二回を修了した皆さんからは自然に「平和」という言葉が沢山、口から出てくるようになります。

 

「平和」ってありふれたフレーズに聞こえるかもしれませんが、「平和」という言葉に陳腐さを感じてしまう人は本気で平和な世界を目指していないという姿勢を持っているとも言えます。

 

平和について本気で考えた時に、普段の自分の行いが世界の平和からほど遠くて罪悪感や羞恥心を覚える人もいるかもしれません。

 

多くの人は目の前の生活に追われて、平和への取り組みを人任せにしてしまっていると言えるかもしれません。

 

 

ヨガにはヤマ・ニヤマという「悪を行わず、善を行う」という教えがあります。

 

私たちは悪に対しても善に対しても無知であるということを学び、そして目の前にある地球の平和に貢献する姿勢をつくることが精神性の高いヨギのあるべき姿です。

 

第一回・第二回の集中合宿を終えた皆さんは明らかにエネルギー値が変容します。

 

自分の魂への深いコミットがはじまるからです。

 

そしてその魂の深いところで私たちは皆つながっているのです。

 

 

 

私はヨガのティーチャートレーニング(RYT200)も自己のヨガスタジオにて開催しております。

 

また「長谷川魔法学校」なる神秘講座も開催しているので、ヨガの知識にみならず地球と宇宙に通ずる智慧を探求しています。

 

LAVAのトップインストラクター集中合宿も古代ヨガの学びだけではなく、高い精神性を持つ地球人を育成する目的で行っております。

 

第一回、第二回は種まきの回です。

次いで第三回は言うなれば水やりの回。

 

どんな芽を出すか、各々が考察する回です。

 

特にこの危ういバランスの地球上でヨガインストラクターとして、精神性の指導者として生きていくために必要な知識や学びの時間を提供したいと思います。

 

LAVAのインストラクターたちが地球レベル、宇宙レベルの視野を持ちインフルエンサーとなったら、この世界はどうなるのかな?って考えるとワクワクが止まりません。

 

 

有益な情報は取りに行かないと得られません。

 

自分で選ばないで得られる情報は、テレビから流される芸能人のセクシャルスキャンダルや、政治家の汚職スキャンダル、もしくは甘い誘いのマルチ商法か、流行を作って物を売りたいコマーシャル商法やそれで儲けているインフルエンサーたちが流す情報だけです。

 

自分を賢く活用して生きるためには知らないといけません。

 

LAVAのトップインストラクターの皆さんがこの合宿に対して「トップに昇りつめたからこそこれを受けられている」と実感できるような密度の濃い合宿になるべく私も準備して、氣愛を入れて挑みたいと思います。

 

 

また、LAVAのトップインストラクターではなくても、この地球で生きる皆さんが意識を高く生きられるための講座やリトリートを随時開催しております。

 

人生のランクを上げるためにも、是非ご参加ください。

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

愛と光を込めて

 

長谷川陽子

 

・・・

 

2025年のイベント

 

5月18日(日)東京三田にて

HSP・繊細さんのためのワークショップ

詳細・お申込みはこちら

 

 

 

 

 

・・・

 

5月25日(日)東京LAVA銀座本店にて

オーラが視えるようになるワークショップ

詳細・お申込みはこちら

 

 

 

 

7月~8月(毎週月・水)

ゼロポイントフィールド覚醒!陰ヨガ瞑想講座

詳細近日公開!

 

11月11日~(7泊)

長谷川魔法学校(タイ・チェンマイにて)

詳細はお待ちください

 

12月13日~(3泊)

子供魔法学校(タイ・チェンマイにて/限定3家庭)

詳細はお待ちください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!


一昨日はLAVA銀座本店にてオーラが視えるようになるワークショップでした。


このワークショップはご参加の方の性質に左右される部分があるものなので、そういう意味から言っても一昨日は最高の時間を過ごせました。


なんと言ってもこのワークショップは14年間封印されていたワークショップが、アセンションの時を経て今、満を持しての再降臨ワークショップなのです。


ご参加になる方はやはり時代のパイオニア(開拓者)になるに相応しい個性的な方々でした。


ディセンション地球と比べてある種開かれた人々がご参加くださり、3時間が光の如くあっという間の時間でした。


そしてやはりエネルギー値が高い。


この世はリアクションで出来ていますから、打てば響くのはなんとも気持ちが良いものです。


参加者全員の共鳴がとても気持ちよく、ワークショップ終わった時には私も高い波動のエネルギーに満たされて10歳くらい若返りました^ ^


本当にいい時代になったなーと思います。


オーラが視えるようになるワークショップは5月25日にLAVA銀座本店にて2回目の開催です。


皆で信じて学んで波動を高めて生きていきましょう。


是非この機会にご参加ください^ ^


お申し込み方法は


①LAVA銀座本店のInstagramからDMを送る

②LAVAフロントで直接お申し込み


です^ ^


最後まだ読んでくださってありがとうございました!

愛と光を込めて

長谷川陽子