さて。

この記事が運営さんにより予約投稿で更新されている頃には、もうフェスが開幕しているかとおもわれます。





木曜日🌳

お相手は劇団天の河神社、座付き作家にして役者

実は副主宰の中島千尋でお送り致します。





鳥居さんのブログが好きな方ごめんなさい。

ラスト投稿はわたくし中島でお付き合い願います。





予約投稿というのは加味するとなかなか難しいですね! 19時半より開会式&オープニングアクト がはじまり、終わるのが20時半。これが更新されるのが20時ジャストというふうに考えると、

どのような切り口が正解になるのでしょうか。





開会式、鳥居さんが演出助手の仕事で神奈川県に居ないので天の河神社からは私が登壇する予定なのですが、無事に終わりましたかね。






ええ。

ついに、ヨコハマ学生演劇フェスの幕開けでございます。







ではでは、そろそろお題についてお話していきましょうか。






デデン!








"本番に向けて何言でもどうぞ"








ということで天の河神社にはとっておきの動画があるのではっていこうと思います!





https://m.youtube.com/watch?v=H1J5Nyl0jpw




https://m.youtube.com/watch?v=IPYs6o0Z-q0





https://m.youtube.com/watch?v=dk_l5a8zZdo




https://m.youtube.com/watch?v=zW9eKmEMB08





https://m.youtube.com/watch?v=P5Yi7RNUvUs









そうです。

インタビュー動画です。





何言でも、と言われたら

この動画が最適解だと思います。





尺は最大2分半、

そんなにお時間頂かないとは思います。






是非、覗いて行ってください。







本日より、ヨコハマ学生演劇フェスの開幕。

我々天の河神社の出番は19日。





皆さまに楽しんでいただけますよう、稽古を積んで来ました。運営さんや、技術スタッフさんにはおそらく面倒な団体という風に映っているやもしれません。申し訳ない限りです。





しかし、






全ては、たった1度しかないステージを最高なものにするため。






妥協なんて出来ませんからね

出来ることは全てやります。









たくさんの人の尽力のもと開催されている事、

その方々への感謝を忘れずに、





観に来てくださる方への感謝を忘れずに。










それでは皆さま、

劇場でお会いしましょう。
















こんばんは!枯井戸企画です



























芸能人の結婚発表みたいなタイトルでびっくりしちゃいました?やってみたかったんですよう










早いもので本番直前!ブログもラスト!





やりたいことはやれるうちにやっとかなきゃですよね^_^

















今回のお題は!

【本番に向けて何ことでもどうぞ!】



運営部佐々木さんのピョコッとした可愛らしいシルエットが浮かぶお題ですね

















本番に向けて。。






今までは読み応えと楽しさ重視(ほんとかよ)で書いてたんですけど



ラストですし






やれることはやれるうちに精神発揮して、



今思ってることをなんとな〜く書いていこうかな
















最近本番前になるといつも思うことがあって、












これでよかったのかな?






ぼんやり車窓なんか見ながら考えちゃいます。p.m.14:00

























これでよかったかな?ていう内容は



劇のコンセプトだったり、


脚本だったり、


演出だったり、







稽古回数・残り時間が少なくなっていくにつれて


「後戻りできない」感が


浮かび上がってきて





後悔することはないですが

不安になることはありますね












もっと私に力があったらもっといいものできたのかな、とか


過去作品全て、何らかの反省がつきものだから

今の作品も未来の私からしたら悔いの残るものなのかな、とか





そうだとしたら私はお客さんにも役者さんにもスタッフさんにも何て失礼なんだろうと























演出って教育者に似てるなって思います




私、教員免許とってて、教育業界で就職活動をしていたのですが












一度、まじめくさった顔して質問してみたことがありまして、











「過去の生徒に、ああしていれば、とかあの時もっと技量があったら、とか思うことありますか?

そういう気持ちをどうやり過ごせばいいですか?」
















それに対して、社員の方は



























なんて言ってたんだっけ(^。^)






忘れたんですけど!











「それでもいいんだ、それでも成長し続けなきゃいけないんだそういうもんなんだ」








みたいなことを言われた気がします















、、、、、、、、、、














なんか他に書きたいことあったはずなんですけど





どうしましょう忘れちゃいました












なんかでも、学生と銘打っての演劇フェスラスト!



今のマックスをぶつけられたらな!







↓おふしょっと↓








騒がしい!











本番よろしくお願いします!












【枯井戸企画/安曇】









こんにちは。イマにヒトコへ(え)の花香みづほです。

ついにこのブログも最後ですね。トップバッターを任せて頂き、改めて光栄でした。

毎日楽しみに読んでいたブログが終わるということで、ようやく本番前の実感を得ています。

 

今週のテーマは「本番に向けて何言でもどうぞ」とのこと。

ありがとうございます。うちは特に何言でも書いちゃいますからね。

 

「日々ゆきあうは他称の線」、みてほしいですねぇ。フェス運営の方からも素敵な紹介文を書いて頂きました。

 

一人の若者を中心に、今を生きている人々の心をクローズアップ。きっと誰もが感じたことのあるだろう悩みや幸せを繊細に描いており、共感必須……!5人の役者が舞台上で入れ替わり立ち代わり動いて何倍もの人数を表現しているのは圧巻です!

 

目指していたところですが、「今を生きている人々の心をクローズアップ」と仰って頂くと恐れ多い。

この文章からも多少わかると思うので言ってしまいますが、わたしたちは今回、

「現代のどこにでもいる誰か」の「何も起きない日々」を描こうとしました。

けれど、いまこのタイミングだからこそ「現代のどこにでもいる誰か」なんて概念は存在しない、

「何も起きない日々」なんてないんだな、と思います。

企画書から離れてはないんですけど、いまみると腹立たしい企画書。

わたしは自分の身の回りの個人を愛することには自信があるんですけど、

大きな意味での人々、を愛することはまだまだ出来ないなぁと身に沁みました。

自分の書いた作品に気付かされるのだから面白いですね。

 

わたしにとって魅力的なひとが、自分のことを嫌う様子をよく見かけます。

わたしにとって無価値でつまらないわたしを、愛してくれる人たちがたくさんいます。

そういう事象に対して何かしたい、とか、何かできた、とは思わないのですけれど、

そういう事象に出会ったとききっと頭の中にふっと過るなにかを得たのではないかなあ

みたいなことを思います。

 

満席御礼です。観に来てくださった方に少しでも素敵なことが起きますように。

どうぞ配信でもよかったら観てくださいな。

 

ここまでブログでお付き合い頂いたのは主宰どもでしたが、

当日皆さまの前に現れるのは俳優たちです。

バチボコに魅力的です。みんな、せいいっぱい努めます。

何卒何卒。此処まで本当に、ありがとうございました。

いつも通り、下記に演出の流くんパート。

 

==========================================

ついに今週末に本番となりました。

先日、2021年の漢字が発表されましたね。

「金」

なるほど。

2021年の私の「金」。
世間はオリンピックを想像しますが、
自分の場合はと少し、考えてみました。

昨晩、後輩と久しぶりに話し、
「人間の1番大事な所、どうして人間は袋で守っちゃったんですかね?」

確実に、思い出すのはこれじゃないぞ。。。
そんな与太話はさておき。

稽古も大詰め、というか、完成しております。

私事ですが、今年は「転」の年でして、
卒業、就職、引越し、旗揚げ、車購入、エトセトラ…
目まぐるしく環境が変化した年でございました。

いいことも、悪いこともありましたが、
「故郷の風景を強く想起すること」が増えた一年でした。

冬の快晴、筋張った風、雄大な赤城に、金色の小麦。

僕のルーツにある風景です。

車を購入し、創作旅行にたくさん出かけましたが、故郷と同じ風景は、あそこにしかないことを知りました。

身近なものほど本当にきづけない。
「金色」の大地。

あなたの心の中にもあると思います。
離れられない「金色」の思いが。

我々が19日にお見せする芝居は、
近くにあるけど、遠くにある、
そんな「金色」な記憶に語りかけるでしょう。

それでは、劇場でお会いしましょう。

木川流の「金」についての話でした。

お後は、よろしいですね。

==========================================

 

それでは、次は劇場で。いままでありがとうございました。

おはようございますこんにちはこんばんはお疲れさまです!!

今週のYSTF事務局ブログは秋野おはぎが担当いたします✨

更新遅くなってしまいました……💦

 

 

本日、12月14日(火)からヨコハマ学生演劇フェスの仕込みが始まりました!「劇場入り」とか「小屋入り」とか呼ばれてる日です!

私は演劇をつくる中で劇場入りが一番好きな日で一番嫌いな日です。

美術や照明や音響が組まれて舞台が立ち上がっていくのを見るのが大好き。超ワクワクする。

一方で、劇場入りしてしまうと体感時間が恐ろしく速くなるので、あっという間に本番が始まってあっという間に千秋楽です。6日間なんてまばたきよりも短いんですよ……劇場入りすると、始まりと同時に終わりを感じてしまうので、それが嫌いです。寂しい。

 

沢山の時間とエネルギーを注いでつくった作品でも、本番は一度きり。

なんて非効率的で儚い芸術なんでしょうか、演劇ってやつは。

(映像配信があるのでしっかりとアーカイブが残りますけどねグッド!

 

一回きり、たったの40分しかない本番のために、出場団体の皆が何十倍もの時間と何百倍ものエネルギーを費やしてつくった作品たちをもっともっともーっと多くの方に観ていただきたい……!

ということで、全団体の通し稽古を見た秋野の独断と偏見による稽古総見レポートをお届けします!!

まだ観劇を迷っているそこのあなたの背中をちょっとだけ押させていただきます。

しかし……ネタバレは回避したいので、核心に触れられないのがもどかしい😢

 

 

12月16日(木)19時30分 開会式&オープニングアクト

石川はるか 『I wish your happy birthday.』

前回大会の大賞受賞団体「ひまじん企画」(現「ぶれえめん..らぼ」)の主宰によるひとり芝居。ひとりだけど、ひとりじゃない。

最初の一声で、観る者すべてを物語の世界へ没頭させる石川さんの集中力と表現力はさすがです……!素晴らしいオープニングアクトで、今年の出場団体にエールを送ってくださいます。

通しを見せていただいたのは演出が変わった直後だったそうなので(既に素敵だったのにびっくり)、本番はきっととんでもないことになっていることでしょう……是非観てほしいです……!!

 

12月17日(金)19時30分 本戦1日目

劇団一向聴 『coolJAPAN』

物語冒頭、どこかで聞いたことのある出囃子と共に、「どうも~」と舞台前方に出て来る男女。「親切な国日本」というテーマの漫才が始まるのですが、この漫才がとにかく面白くて面白くて……!そして、時間が進むことで生じる変化がまた面白い!

勢い良く会場中の熱を上げてくれる劇団一向聴、最高のトップバッターを務めてくれることでしょう……是非観てほしいです……!!

 

枯井戸企画『●●●とあず「えーっと」』

前回大会に続き、2回目の参戦!「昨年惨敗演劇フェス!元カレ蒸発!?虚実ないまぜ私演劇?」と銘打つように、かなり個人的な話……だからこそ等身大の言葉たちに心動かされる……!色んなアイデアが詰まったおもちゃ箱みたいな楽しい作品です。

面白い演劇をつくってみたいと試行錯誤を続け、やりたいことは全部やる枯井戸企画に心奪われることでしょう……是非観てほしいです……!!

 

1日目、偶然2団体とも「演劇をつくる人」を描いています。共通点や違いを感じてみるのも面白いかもしれません音譜

チケット予約はこちらです!!

 

12月18日(土)19時30分 本戦2日目

芝居の最もアツイ場所 『熱社電融劇 華ノ天獄 凍ル幕引』

勢いとパワーのある初日からバトンを受け取るのは芝居の最もアツイ場所。こちらも前回大会に続き2回目の参戦!既存の戯曲を自分たちの世界・言葉に落とし込んで巧みに扱う頭脳と愛、そしてずば抜けた独自性が魅力的……!

一度見たら病みつきなアツイ場所の世界、そして中毒性の高いダンスにもハマることでしょう……是非観てほしいです……!

 

犬猿も仲 『洞(うろ)の文通』

アツイ空気をガラリと一変、静かな語り口から始まる一人芝居。印象的な舞台美術と小道具を用いて紡がれていく言葉・物語は、小説を読んでいる時のように想像力をかきたてられます……!私には、そっと寄り添ってくれる作品に感じました。「"考える"を娯楽に」をテーマに作品づくりを行う犬猿も仲らしく、受け取り方は人それぞれだけど、確実に多くの人の心に届くことでしょう……是非観てほしいです……!

 

2日目は、全く異なる2つの世界がぶつかります。演劇への愛、アプローチの違いを楽しむことができます🌟

チケット予約はこちらです!!

 

12月19日(日)15:00 本戦3日目&閉会式

イマにヒとコへ(え) 『日々ゆきあうは他称の線 』

締めくくりとなる3日目は、2人の主宰が率いるイマにヒとコへ(え)からスタート!一人の若者を中心に、今を生きている人々の心をクローズアップ。きっと誰もが感じたことのあるだろう悩みや幸せを繊細に描いており、共感必須……!5人の役者が舞台上で入れ替わり立ち代わり動いて何倍もの人数を表現しているのは圧巻です!本フェスで産声を上げるイマコへの虜になることでしょう……是非観てほしいです……!

 

劇団天の河神社 『静寂の夜を抱きしめて』

YSTF2021の大トリを飾るのは、こちらも2回目の参戦となる劇団天の河神社!「時代はいつだって熱い奴らが動かしてきた」のキャッチコピー通り、今回も熱く走る!戦う!踊る!スチームパンクの世界でも現実世界でも常に全力投球の彼らが繰り広げる物語(できごと)は、観ている人の心にも火をつけてくれます。天の河ワールドに触れたあなたはきっと、笑顔で劇場を出ていることでしょう……是非観てほしいです……!

 

3日目は日曜日&閉会式ということもあり、既に劇場での観劇チケットが完売しております……座席数を大幅に減らさなくてはならないコロナ禍が憎い……!

しかし、その分演劇界でも定着し始めた映像配信、こちらは完売という概念はないので……!しかも好きなタイミングで好きな場所で好きなだけ見れるので……!忙しい方にも遠方の方にもご覧いただける大変便利なツールですので、ぜひぜひご利用いただけたら嬉しいなと思います!

配信のチケット予約はこちらです!!

 

 

2021年の締めくくりにぜひ!!!!!!!!

観劇好きな方も観劇初めての方も皆様ぜひ!!!!!!

劇場で、そして配信でお待ちしております!!!!!!!!!!



ほんばんが ちかづくと ▼
すべてから にげたしたく なったり ▼
ふあんで ねむれなくなったり する ▼


エンゲキを つづけて いくには ▼
いろいろな ことが じゃまで ▼


いっかいだけ やって おわり ▼
なにも のこらない ▼
なにも うまれない ▼
なにも はじまらない ▼
なにも つづかない ▼


そんな できごとが すきで ▼
そんな かんけいが すきで ▼

だから エンゲキを やってる ▼



わたしたちには いつだって ▼
じかいさくは ない ▼

つぎのこと かんがえながら ▼
こなす けいこ ▼
つくる エンゲキ ▼
いきる じんせい ▼

どんな きもち なんだろ? ▼ 




きを ぬくと ▼

あんしん するために ▼
けいこに いってしまう ▼

わからないこと かくにんしたり ▼
できないことを できるように がんばったり ▼

それだけで おわって しまう ▼


それじゃ だめだと さいきん おもう ▼


ふあんに なろう ▼

わたしたちには ▼
わかること なんて ないのだ ▼
ほんらいてきには ▼

できること なんて ないのだ ▼
ほんしつてきには ▼



もっと かんがえて ▼
たくさん ふあんに なろう ▼

けいこを する うちから ▼
つぎが みえだすのが ▼


いちばん こわい ▼



けいこ なんて おもしろいもの じゃない ▼
あんなのは みじかければ ▼
みじかいほど いい ▼

そもそも ▼
おもしろい ことを もとめるならば ▼
エンゲキなんか やるべき じゃない ▼

それでも ▼

おもしろさ よりも ▼
もっと たいせつな こと ▼

それが なにか ▼
わかるまで ▼

たぶん ▼


エンゲキは やめない ▼
かな ▼