こんにちは。イマにヒトコへ(え)の花香みづほです。

ついにこのブログも最後ですね。トップバッターを任せて頂き、改めて光栄でした。

毎日楽しみに読んでいたブログが終わるということで、ようやく本番前の実感を得ています。

 

今週のテーマは「本番に向けて何言でもどうぞ」とのこと。

ありがとうございます。うちは特に何言でも書いちゃいますからね。

 

「日々ゆきあうは他称の線」、みてほしいですねぇ。フェス運営の方からも素敵な紹介文を書いて頂きました。

 

一人の若者を中心に、今を生きている人々の心をクローズアップ。きっと誰もが感じたことのあるだろう悩みや幸せを繊細に描いており、共感必須……!5人の役者が舞台上で入れ替わり立ち代わり動いて何倍もの人数を表現しているのは圧巻です!

 

目指していたところですが、「今を生きている人々の心をクローズアップ」と仰って頂くと恐れ多い。

この文章からも多少わかると思うので言ってしまいますが、わたしたちは今回、

「現代のどこにでもいる誰か」の「何も起きない日々」を描こうとしました。

けれど、いまこのタイミングだからこそ「現代のどこにでもいる誰か」なんて概念は存在しない、

「何も起きない日々」なんてないんだな、と思います。

企画書から離れてはないんですけど、いまみると腹立たしい企画書。

わたしは自分の身の回りの個人を愛することには自信があるんですけど、

大きな意味での人々、を愛することはまだまだ出来ないなぁと身に沁みました。

自分の書いた作品に気付かされるのだから面白いですね。

 

わたしにとって魅力的なひとが、自分のことを嫌う様子をよく見かけます。

わたしにとって無価値でつまらないわたしを、愛してくれる人たちがたくさんいます。

そういう事象に対して何かしたい、とか、何かできた、とは思わないのですけれど、

そういう事象に出会ったとききっと頭の中にふっと過るなにかを得たのではないかなあ

みたいなことを思います。

 

満席御礼です。観に来てくださった方に少しでも素敵なことが起きますように。

どうぞ配信でもよかったら観てくださいな。

 

ここまでブログでお付き合い頂いたのは主宰どもでしたが、

当日皆さまの前に現れるのは俳優たちです。

バチボコに魅力的です。みんな、せいいっぱい努めます。

何卒何卒。此処まで本当に、ありがとうございました。

いつも通り、下記に演出の流くんパート。

 

==========================================

ついに今週末に本番となりました。

先日、2021年の漢字が発表されましたね。

「金」

なるほど。

2021年の私の「金」。
世間はオリンピックを想像しますが、
自分の場合はと少し、考えてみました。

昨晩、後輩と久しぶりに話し、
「人間の1番大事な所、どうして人間は袋で守っちゃったんですかね?」

確実に、思い出すのはこれじゃないぞ。。。
そんな与太話はさておき。

稽古も大詰め、というか、完成しております。

私事ですが、今年は「転」の年でして、
卒業、就職、引越し、旗揚げ、車購入、エトセトラ…
目まぐるしく環境が変化した年でございました。

いいことも、悪いこともありましたが、
「故郷の風景を強く想起すること」が増えた一年でした。

冬の快晴、筋張った風、雄大な赤城に、金色の小麦。

僕のルーツにある風景です。

車を購入し、創作旅行にたくさん出かけましたが、故郷と同じ風景は、あそこにしかないことを知りました。

身近なものほど本当にきづけない。
「金色」の大地。

あなたの心の中にもあると思います。
離れられない「金色」の思いが。

我々が19日にお見せする芝居は、
近くにあるけど、遠くにある、
そんな「金色」な記憶に語りかけるでしょう。

それでは、劇場でお会いしましょう。

木川流の「金」についての話でした。

お後は、よろしいですね。

==========================================

 

それでは、次は劇場で。いままでありがとうございました。