先日のこと、お客様から春らしいスポンジワイプを頂きました♪
LAURA ASHLEYの可愛い袋に入っていたので、「?」って思ったのですが・・・。
まさか、、、こんな素敵なスポンジワイプがあったなんて、しかもLAURA ASHLEYが販売していただなんて、にわかには信じられませんでした!

思わず「まぁ~、なんて素敵なの!!!!」って叫んじゃいました(*^_^*)


横浜マダムのブログ

LAURA ASHLEYらしく、薔薇が素敵★


私が買ったムーミンのスポンジワイプと比べると、その大きさがお分かりになるでしょう。
そう、、、水切りマットみたい。
もちろん、ムーミンのスポンジワイプみたいにシンクを拭いても良いと思いますけど、私は水切りマットとして使おうと思います。


その方は、ご自分ではお使いになったことがないとのこと。
たまたま入ったLAURA ASHLEYのお店で見つけられ、私のブログを思い出して買ってくださったのだそうです。

そんなことを聞くと申し訳なくて、、、まだ使っていなかったムーミンのスポンジワイプを差し上げました。

ありがとうございました~~~

早速使わせていただきますね。


横浜マダムのブログ


フラワー&美生活サロン「Flora Rumi&Ambiente」を主宰されている留美子さんが、「花時間」春号に登場! というので、さっそく買い求めました。

レッスン予定をメールで知らせてくださるのですが、なかなか時間が合わないこと、敷居が少しずつ高くなって躊躇われるようになったことなど、、、諸事情で、未だにレッスンに参加できないでいます。。。

ブログを拝見するだけですが、ご自宅のサロンはとても素敵で、そこに身を置くだけでも素晴らしい刺激を受けるに違いないと思っています。
予約の取りにくいサロンと評判です。

    留美子さんのブログはこちら・・・・http://ameblo.jp/flora-rumi/


「花時間」春号には、アレンジされた美しい花がいっぱい!
見ているだけで気持ちはゆったり・ほんわか、、、しばし夢の世界へ・・・。


横浜マダムのブログ



雑誌にはきれいな花カードと花レッスンのDVDがついていました。
時間のゆとりのあるときに見てみようと思っています。
全くの素人でも真似ができるかしら?


こういう花のアレンジって、センスはもちろんですけど、気持ちに余裕がないと良いものが作れないように思います。

平成24年度『拡大写本講座』~専門講座~ が5月から始まります。

ご興味のある方は、チラシをご覧になって、奮ってご参加下さいませ!!




横浜マダムのブログ



チラシにも掲載されていますように、この講座を受講するためには、事前の入門講座受講が必須となっています。


 ★ 視覚障害援助ボランティア入門講座(4コマ)
    4/6~4/27(毎週金曜日) 13:30~15:30
 
    申込期間:2/21~3/27
    定員:60名



詳しくは神奈川県ライトセンター 情報提供グループ 講座担当 までお問い合わせ下さい。
 
  電話:045-364-0024(直通)

  ホームページ:http://www.kanagawalc.org

私は神奈川県ライトセンター内に活動拠点を置いている「神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団」でボランティア活動をしています。


その内容は、弱視(眼鏡を掛けても矯正視力がでない。)の人たちに、その人の見え方に合わせた拡大写本を作ること。

平成5年に拡大写本講座を受け、19年目を迎えました。


目が不自由と聞くと、皆さんはすぐに全盲の方を想像されるようですが、目の不自由な方のうち、全盲の方は約30%で、あとの約70%が弱視と言われる方々です。

今ではロービジョンという言い方もされますね。




神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団には6つの部会があります。

点訳部会・録音部会・誘導部会・レクリエーション部会・拡大写本部会・在宅者援助部会の6つ。



私が所属しているのは、もちろん拡大写本部会です。

本来ならば、弱視の大人の方々にも拡大写本を提供するべきところですが、昨今は弱視の児童・生徒たちが学校で使用する検定教科書を、その子の目の状態に合わせて拡大することが多くなっています。




新学期がもうすぐ始まりますから、授業に間に合うよう、部会員は寝る間も惜しんで???? 拡大教科書製作に勤しんでいるところです。



パソコン全盛時代に、手書きの拡大が多く、私も手書き(巻末漢字はすべてパソコン入力)。

子供たちに見せたら、誰もがパソコン制作の拡大教科書より、私達が書いた拡大教科書を選ぶのです。。。。

彼らに言わせると、長時間読んでも、目が疲れないのだそうです♪




数年前からは、文部科学省の指導により、各教科書会社も拡大教科書を作るようになりましたが、レディーメードの悲しさ・・・文字の大きさ・太さなどがなかなか合わないようですね~~

私達が作るのは完全オーダーメードですから。。。



しかし、将来を見据えて、レディーメードの教科書を手にする子供たち(中高生)が増えてきたことは確かです。。。

また、iPadなどを駆使して勉強する子供たちも増えてきました。

親指と人差し指だけで、自分の好きな大きさの文字にすることが出来るんですものねぇ。

便利だけれど、、、太さはなかなか思い通りにはいかないみたい~~~



でもでも、まだまだ私達が作るオーダーメードの拡大教科書の要望は強く、書き手が不足しているのが現状です!

       
横浜マダムのブログ バレンタインデーのお返しに、夫から

グラマシーニューヨークのケーキとタルトが・・・。

ケーキの方は不評でしたが、タルトの方は

とても美味しく頂いたのでした。
クランベリー、オレンジ、いちじく、アップルが

飾ってあって、しっとりした焼き上がり。

また頂きたなぁ~(^_^)/~ という感じ、ですっ!!





同じ日に、友チョコを差し上げた方から、イタリア『BABBI』のチョコレートを頂きました♪
この『BABBI』はチョコレートウエハースが有名なんですって!
可愛い赤い缶入り。
雛祭り前に伊藤園で買った、春の紅茶にピッタリです。

しばらくの間、三時のおやつに楽しませて頂きました。

横浜マダムのブログ

『Facial Esthetic Salon Tes』では、基本コース100分 5000円の設定となっています。


自宅でのエステだということ、1ヶ月に1度の自分へのご褒美として、このくらいの金額なら、主婦としても出せるかな♪ ということで設定しました。

テレビコマーシャル制作を生業としている娘からは、設定金額が安すぎる・・・と言われていますが、主婦感覚からいくと、妥当な金額だろうと思っているのですが。



オプション・・・顔筋再生マッサージ&ツボ押し:+500円

         美白:+800円

         エイジングケア:+1000円

         肌悩みにマルチ対応:+1500円


  お時間のない方には60分コースも設けています。


  内容についてはお客様のご希望に応じているので、お客様によって違っています。。。




「肌悩みマルチ対応」ってどんなの?

ご質問が多かったので、、内容を記載したものを先日お渡ししました。



施術の流れです。(オールハンドにこだわっていますが、こちらのコースでは一部微弱電流のガルパニックスパシステムを使っています)


★お化粧おとし

★角質のお手入れ(ガルパニックスパ使用)

★プラセンタローションパック

★スペシャルパック(アルブチンマスクパック)

★潤いパック(EGF、FGF、ピュアビタミンC、アロエベラ、TEA等)

★保湿・美容液・リンパマッサージ・栄養

     高機能ローション、アルジルリン・リピジュア等原液美容液、

     コラーゲンゲル、 

     パルミトイルペンタペプチド4 導入、

     高機能クリーム      

このところ映画づいています。
映画評は今更・・・なので、☆マークで表したいと思います。



『ALWAYS 3丁目の夕日'64』 ☆☆☆☆

横浜マダムのブログ
シリーズ3作目であること、淳之介君が私と1歳しか違わない年齢設定であること、、、、等々で、公開を心待ちにしていたんですけれど。
内容自体はいつものように笑いあり、涙ありでしみじみと・・・。
とても良かったんだけれど、どうして3Dにする必要があったのかと・・・????
3D眼鏡を掛けると、とても暗くなって、目が疲れてしまいました。
活劇や宇宙ものじゃないのだから、普通で良かったと思います。
まだ公開しているようですから、3Dになさる必要は全くありませんよ~~~~

  



『日本列島 いきものたちの物語』 ☆☆☆


横浜マダムのブログ
NHKが関わっているせいか、NHKでよく宣伝していましたね。
嵐の相葉君や黒木瞳などがナレーターを務めること、有名写真家たち20名ほどが数年にわたって撮影に協力したことなどが話題に上りました。
日本は奇跡の島と言われているくらいだから、どんな生き物が登場するのだろうと期待大!!でした。。。
しかし、登場したのは、下北半島と屋久島のサル、ニホンジカ、ヒグマ、キタキツネ、丹波のウリボウ(いのししの子供)くらい。
30種類もの動物が登場しているらしいのですが、印象があまりありません。
あまりにも【肩透かし】でした(>_<)
サルだあって、もっと他にもいるでしょ! と言う感じ。

半分近く寝てしまったのでした。。。

やはり、、、『アース』とは比べものにならないくらい貧弱でした。
NHKのテレビ番組では、もっともっと素晴らしい映像をみせてくれるのに、残念としか言いようがありません。

 

 

『はやぶさ はるかなる帰還』 ☆☆☆☆☆

横浜マダムのブログ
「はやぶさ」が満身創痍の姿でイトカワから地球への帰路に着いたとき、幾多の困難を乗り越えて、しかも自身は燃え尽きながらもカプセルだけは地球に無事に届けたとき、あのオーストラリアからの映像を観て、日本人なら誰でも感激しただろうと思います。

この映画の主人公は技術者たち!!
宇宙研究所(JAXA)の技術者だけではなく、メーカーの社員だったり、町工場の社長だったり・・・。
それぞれの家族は描かれていませんが、技術者たちのはやぶさに賭ける熱い思いは十二分に伝わってきました。
あの感動話には、技術者たちの不眠不休の長い苦労と工夫と熱意があったのだと、それだけでも感動♪
その上、「はやぶさ」の詳しい映像と帰還・・・ですもの、私もですが、周りからもすすり泣きが聞こえてきました。
「はやぶさ」を人間のように感じたのですね、同感です♪





『シャーロック ホームズ』 ☆☆☆☆★


横浜マダムのブログ
原作とは似ても似つかないホームズとワトソンだし、原作とは離れすぎてしまっているけれど、そんなことは関係ありません!
ベーカー街から飛び出し、フランスやスイスにまで活劇の場を広げた、スリル満点のワクワクする映画だと思います。
悪の権化・モリアーティ教授との闘いぶりには、時を忘れて(ちとオーバーか??)見入ってしまいました。。。

スイスの滝で死んだはずのホームズが生きて帰ってくるのがあまりにも早すぎるけれど、、、、辻褄が合わなくても大丈夫!!
途中、何度かスローモーションが入りますが、これは面白かった。。。

「ホワイトデーには何がいいかな?」って、夫が尋ねるものだから、「自分で考えてほしいわ~~~」と冷たくあしらっていましたら・・・。
グラマシーニューヨークでケーキを買ってきてくれました(*^_^*)

もちろん、二人で頂くんですのよ(^_-)


生クリームが苦手な私のために、、、果物がたくさんのったケーキを選ぼうと思ったのに、昨日はなかったそうです。
このケーキにはマロンと小豆、小さな餅などが載っていて、和菓子風!!
カップの中は抹茶のムース、生クリーム、小豆の三層。
洋菓子と和菓子のコラボ?   
珍しいけれど、、、私達二人には不評でした。

甘すぎて、一気には頂けず・・・、休み休みで頂きました。
ナント贅沢な話です(?_?)

フルーツを使ったケーキはすごく美味しいのに、最近では生クリームをたっぷり使ったケーキが幅をきかせているのは悲しいですぅ。。。



横浜マダムのブログ



他にグラマシーニューヨークのフルーツタルトもありました。。。
クランベリー、オレンジ、いちじく、アップルを飾って焼き上げたもの。
こちらは期待できそうです。。。

3月11日。
今年は日曜日でした。
朝から、どのテレビ局も震災特別番組。
2時46分に黙祷。

横浜高島屋で地震に遭ったことが思い出されます。
夫が石川町から横浜へ歩いて来る途中、大岡川の水が逆流していたそうです。
娘たちからは、都内で夜を明かすという連絡(ようやく繋がったのです)があったし、ベビールームに居た孫は、たまたま風邪で休んでいたお婿さんが迎えに行って無事でした。
それを聞いて安心し、夫と二人、バスと徒歩で帰路につき、11時頃に帰宅できたことを感謝しました。

我が家で壊れたものは、倒れた一輪挿しに押されて、玄関の棚から落ちたリヤドロだけ(とても残念だったけど)で、他には何も・・・。
これにも感謝でした。
ピアノが5ミリも動いていたのには驚きましたけれど・・・。



幸いに、私どもには東北には親戚も親しい友人たちも居ませんでしたので、個人的につらくて悲しい出来事には遭いませんでした。
しかし、周りを見回してみると、ご家族を亡くされた方、ご兄弟等が被災された方が多くいらっしゃいました。



震災当時は停電のために蝋燭や電池を買いだめしたり、アンカの代わりに湯たんぽを使ったり、ストーブの代わりに重ね着したりホッカイロを貼ったり、、、。
なのに、、、もう忘れてしまっています。
寒冬というので、ホッカイロの代わりにガスストーブを、湯たんぽの代わりにアンカを・・・。
のど元過ぎれば、、、のくちですね。

慣れない土地で、今なお不自由な生活を送っていらっしゃる方には、大変申し訳ないことです。


横浜マダムのブログ





春の紅茶と桜苺のお砂糖を頂きました♪

薔薇のお砂糖は以前から使っていますが、桜のお砂糖も苺のお砂糖も初めてです(*^_^*)



横浜マダムのブログ

向かって左が桜味の『有賀糖』、右が苺のお砂糖です。
どちらも、そのものの味がして、すごく美味しい☆
紅茶に入れたら、どうなんでしょう?
苺のお砂糖には、苺の果実の乾燥したのが入っているので、バラのお砂糖のように、苺の破片が浮かぶと思っていましたが、残念ながら溶けてしまいました(;_;)。。。


春の紅茶は、桜の香りがついていまして、ティーバッグです。



どれも、なんて春らしい(~o~)

お客様にお出ししたら、きっと喜ばれることでしょう♪



お雛祭りの前に、伊藤園でこんな春らしい紅茶を買っていました。
花の名前は忘れてしまったのですが、小さな可愛い花や茎・小枝がたくさんブレンドされていて、ちょっと甘くて素敵な香りです♪


横浜マダムのブログ