Tabからの更新です。
風が強く、大島行きの船が出るかどうか危ぶまれましたが、お陰さまで熱海港から出航!
ジェット水中翼船は45分かけて、岡田港につきました。

大島は風がひどく、明日の観光と熱海へ戻る船が出るかどうか、心配しています。
雨の中、傘をさしながらじゃあつまらないですし、それよりもこの風では傘は無理でしょう。。。


今日は、城ヶ崎海岸にある海洋公園の花を楽しんだ後、伊豆随一と言われてる断崖絶壁が続く海岸べりの道を1時間強かけて往復。
終着点は、目も眩むような断崖と断崖を結ぶつり橋!!
怖いもの見たさで、下を覗きましたけど、、、。
大分県の九重夢大吊り橋とはくらべものにならないほどの可愛らしい規模ではあります。
(九重夢大吊り橋は何年か前、旅仲間と途中まで歩きました)

写真と詳細は、帰ってからupします。


今日も沢山のペタをありがとうございます。
今朝から二泊三日の予定で、西伊豆の土肥温泉~熱海~伊豆大島旅行に出ました。
お天気も良く、花粉はあまり飛ばず、最高の旅行日和となりました。

土肥温泉に宿泊するのは初めてです。
ホテルに到着するまえ、修善寺と堂ヶ島らんセンターに寄り、大田子海岸で夕日の写真を撮り、久しぶりの旅行を楽しみました!

写真と旅行の詳細は、帰ってからupします。。。

たくさんの、ペタをありがとうございます!


tabからの更新です。
両方とも、花の名前です♪

『月影』は、私が大好きな緑がかった白梅の名前です。

普通の白梅よりも清楚で気品があるように思います。

同じく緑がかった『緑萼』とは人気を二分するようです。

私は、『緑萼』も好きですね。





『思いのまま』も咲き始めました。

朝食の時、出窓の外を眺めていると、4羽のメジロと2羽のヒヨがやってきて、一生懸命蜜を吸ったり花びらを食べていました。。。



そうそう、、、先日UPした『上を向いて咲く白いクリスマスローズ』ですが、やはり花びらは無残にも食べられてしまって花芯しか残っていません(>_<)(*_*)








横浜マダムのブログ







『残雪』は、斑入り葉サカキの名前。

ツバキ科ヒサカキ属 耐寒性常緑中木で、緑の葉に散りばめられた斑が雪のように見えるところから、『残雪』という素敵な名前がついたようです。

可愛いうすピンクの小さな小さな花を咲かせます。

匂いはいいですよ~~~♪

もっとも、鼻をすぐ傍まで近づけませんと、匂いませんけど(爆)





横浜マダムのブログ






どういう訳だか、私はタッセル好き☆

いつの頃からでしょうか?


カーテンのタッセルはもちろんのこと、大きめのテーブルセンターにしても、小さな花瓶敷きでも、なんでもかんでもタッセルがついていると心が弾みます!!


高じて、こんなものにまでタッセルを着けてしまいました。

太極拳32式で使用する剣にまで・・・。

中国式の派手派手のショッキングピンクや真っ赤、真っ青などのタッセルを着けるのが本来の姿なのかもしれないのですが、B型所以だから? 人とはちょっと違っていたいので、このように・・・。


もっと明るくて長めのがあったのですが、そのときには1つしかなく、次に入ってくるのは(外国製品です)いつになるかわからない、、、と言われたので、とりあえずはこれで我慢♪


また、お店を覗いてみようと思っています。



横浜マダムのブログ



エステルームのドアタッセルとリビングのドアタッセルとは色合いは似てますけれど、全然別のお店(自由が丘と横浜そごう)で購入。

どちらも一つずつしか置いていなかったので、こんなことになりました。。。(爆)

向かって左がエステルームのドアタッセルです♪

   
横浜マダムのブログ 横浜マダムのブログ

拡大写本のお仲間に、軽そうなトートバッグを持っていらっしゃる方がいました。

お尋ねすると、『russet』のバッグで、雨にあたっても平気、旅行の際にはたたんで携帯、A4サイズの紙・本がすっぽり入る、、、とお気に入りの様子。


私も欲しくなり、横浜ジョイナス地下街にあるshopへ行ってみました。。。


しかし、、、それらしき形のバッグが見あたりません。

若い店員は知らないといいます。

半年に一度くらいの割で新製品が入ってくるので、ちょっと前の製品だと分からないみたいですね(>_<)


トートバッグを買うつもりだったのに、違うハンドバッグをみると、つい欲しくなり・・・。

小さいのから大きいのまで、いろいろ悩んで、結局こんなバッグを買ってしまったというわけです~~


バッグ in バッグを取り出して、ショルダーバンドを付ければ、旅行の際に貴重品を入れて斜めがけにしてもいいし、カメラを入れてもいいし・・・とは、店員のお薦め用途♪



横浜マダムのブログ



歳を重ねると、持ち物が増えてきます~~

大きな財布、老眼鏡、手帳、扇子、時にはペットボトルや折りたたみの傘など・・・。

キャッシュカードやスタンプカードの類が増えてくるので、大きな財布は必需品!!

だから、最近手にするのは、大きくて軽いバッグばかりで、まるで色気がありません・・・。

朝日新聞の小冊子{スタイルアサヒ}に、【夢を叶える、すてき習慣】の連載が始まりました。

教えてくださるのは、国際マナー研究家の畑中由利江さんです。



第1回目の素敵習慣は
“「素敵」が集まる、毎日の作り方” でした。




たとえば・・・、友人と最近オープンしたばかりのちょっと素敵なレストランへ、ランチに行く約束をしたとしましょう。。。。。。。。
いつもよりおしゃれをして出掛けることでしょう。


↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓


では日常のあなたはどうでしょうか? 人と会う予定のない時は、体を締め付けないような着心地の良い服装をしたり、メークをしなかったり、スカートよりパンツスタイルを選んだり。身に覚えがあるのではないでしょうか?


↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓


これが続くと危険信号です。




ここで「ハッとして、ドキッ」(>_<)(*_*)





『Facial Esthetic Salon Tes』は完全予約制。
だから予約のない日や、ボランティア活動、お稽古に出かけない日は、朝からグータラグータラして過ごしてしまいます。
お肌を休める日・・・とかなんとか言い訳して、洗顔した後は基礎化粧品だけで済ませ、口紅を塗ってお終い(^_^;)
モチロン服装はラク~~~なパンツスタイル!!




そうです、、、私に危険信号がともっているのは、自分でも気がついています!!




あなたが日常でも素敵でいるということは、周囲の人々にも大きな良い影響を与えます。
たとえ家でのんびり過ごす日でも、素敵なあなたでいることです。そんなあなたに「素敵」は集まってくるのです。




これを読んだ時から、考え方が少し変わりました。


そうです、、、エステの予約時刻になって仕事着に着替えた途端に身が引き締まり、意識もオバさんからプロのフェイシャルエステティシャンに変わるように、


いつもこうした意識を(少し・・・爆)もって生活しようと・・・!!


横浜マダムのブログ


毎年今頃の時期になると、アイメイトチャリティーコンサートが「みなとみらい大ホール」で行われます。

昨年は東日本大震災の影響でホールが使えず、開催が見送られました。


今年は第11回目だそうです。


たくさんのアイメイトがお出迎えしてくれました。



横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ


加藤登紀子さんの歌声を実際に聞くのは初めて!


『百万本のバラ』に合わせて、舞台上には赤い緞子が下げられ、ご本人も真っ赤なドレスで登場されました♪



こうしたコンサートはお手のもので、お話もとてもお上手。

ただし、アイメイトの方々を相手にされたのは初めてのことのようでしたね。。。



13:30開演=======(休憩なし)14:30には最後の曲となり、私などは「えっ!? もう終わっちゃうの?」と言う感じで、終演を迎えました。

3月11日の大震災を受けて作り上げた曲「今どこにいますか」、そして飯館村に歌を届けるために訪ねた日(5月25日)に完成したタイトル曲「「命結-ぬちゆい」は、絆を歌った素晴らしい曲で、ウルウル・・・。



アンコールには『百万本のバラ』を、私達の手拍子で歌い上げ、最後の方では客席と一緒になって・・・。

そして、本当の本当の最後には、アイメイトたちを利用者と共に舞台にあげて、「知床旅情」を歌われたのでした。

私達も一緒になって歌いました。。。

その間、加藤登紀子さんは一人一人と握手を交わしていました。

本当の終演は15:00でした~~~♪



シャンソン歌手としてデビューされただけあって、シャンソンは聴き応えが・・・♪

ただ、私達の席が悪かったのか、その他の曲の時には語尾がすべて聞き取れず残念な思いをしました。

前の方で聴いた人によれば、ちゃんと聴こえたとのことでしたが。。。

神奈川県ライトセンターに事務局を置いて活動している「神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団」では、ボランティアのボランティア的なお手伝いをする事務局員が必要です。

誘導依頼や在宅者援助依頼を電話等で受けたり、奉仕団宛の郵便物を整理したり、、、いろいろなお仕事を10:00~16:00までこなしています。
なにせ、団員数が延べ1000名を超す大所帯ですから、その仕事量も結構多いです。。。



私は昨年から、事務局のお手伝いをするようになりました。
毎月1回、会合が開かれますが、3月の会合は昨日でした。
年度末ということなので、パン食会となりました♪

身障者作業所が作っているパン(2個)を頂きながら、和気藹々と・・・。
昨年の3月には、11日に発生した東日本大震災の影響で、このパン食会は見送られたそうです。。。


うっかりしてあんパンとシナモンロールを頼んでしまったから、それぞれは美味しいのに、お口の中は甘くて甘くて・・・(爆)

お隣の方はチーズロールとクルミあんパンだったから、塩味と甘味でちょうど良かったと!!
しかし、そのお隣の方のクルミあんパンよりクルミの量が少ないとしょげたり・・・(爆)

良い大人の女性が、、、可笑しいったらありません。。。

春らしい陽気になったと思ったら、急に冷え込んだり・・・。
着る服にも迷います。
外に出れば、まだダウン姿の人もいるし、春らしい装いの人もいて、自分の体感温度に合わせてと言うか・・・、昔ほど人目を気にしなくなったのは良いことですねぇ~♪

私はといえば、平熱が36、7℃あるので、先日から薄手のコート(裏はついています・・・)を着始めました(^_-)
毛糸のセーターは脱ぎ捨てました。。。


気温が定まらなくても、少し時季がずれても、花たちはちゃんと立派に咲いてくれますね!

例年代わり映えしませんが、今年も我が家の花たちをご紹介していこうと思います。



まずは、早春の訪れのクリスマスローズ♪



横浜マダムのブログ





寄せ植えしたヒヤシンスが、もうすぐ花を開かせそうです。

横浜マダムのブログ

右のクリスマスローズは、上を向いて咲きます。
2月の寒い時から何輪も咲いていましたが、鳥たちが花びらをついばむのか、食いちぎったようなガタガタ花びらばかり(>_<)(*_*)(=_=)
やっと、、、きれいな一輪です。。。

私の愛用化粧品は『b.glen』。

世界特許の浸透技術を使って、その効果が絶大というので、数年前から愛用しています。

海外向け製品だからか、お洒落なパッケージとはほど遠い(^_^;)



横浜マダムのブログ


もちろんこれ以外にも愛用品はあります。


たとえば・・・、

セルビックのEGFとFGF。

カオリ・ジャパンのアクアゲル。

デュラミスラボのデュラミス30など。


でも、基本は『b.glen』。。。


 

昨年のクリスマスプレゼントは、[ベジフルエッセンス2本組]でした。

day用に、濃縮フルーツエキスを使用したベジフルエッセンス・スーパーフルーツ。

(シーバックソーン、ザクロ、ゴジベリー、アサイベリーなど)

なめらかな肌へ導く、、、というコンセプトで生まれた製品とのこと。

化粧水に一滴落とすと、フルーツの良い香りがして、気持ちまでほんわかとなりますねぇ~


night用には、濃縮野菜エキスを使用したベジフルエッセンス・スーパーベジ。

(カボチャ、ホウレンソウ、アスパラガス、ブロッコリーなど)

ふっくら柔らかい肌へ導いてくれるという。。。

こちらはアクアゲルに一滴落として使っています(夜には化粧水を使わないので・・・)。



そんなベジフルエッセンスが大好評だったとのこと、このたび廉価で限定生産販売するとのお知らせが届きました。

早速注文! (← 2月に注文。)

やっと一昨日、届きました。



横浜マダムのブログ




エステの施術に使用する製品は、私の普段使いとはちがって、アレルギー肌、アトピー肌にも安心して使用できるとにかく刺激の少ない化粧品を!

今まで一度のトラブルもなく、お客様に喜んでいただいているので、私の大きな味方となっています。



もっとも、お客様の要望によっては、b.glenの製品を使うこともありますし、普段使いにお勧めしているアイテムもあります。