横浜マダムのブログ


「アリス・イン・ワンダーランド」のスタッフたちが作った、最新作の『スノーホワイト』!
(アリスが面白かったから、期待して席に座りました)
今までの可哀想な白雪姫とは全然違う【戦う白雪姫】は、とても恰好いい。


よくよく考えると、辻褄が合わない部分はあるけれど、私には気にもならない!!


「白雪姫」を元にはしているが、白雪姫を監禁して命を狙う継母の女王にも、悲しい過去があるなど、内容はほぼオリジナル。


白雪姫は監禁場所から間一髪逃げ出すことに成功し、追っ手から逃れるべく森に逃げ込む。
彼女の右腕となる狩人は王子様?

森の小人たちとの生活も落ちつかず、いつまで経っても逃げ回るばかり。



そのうち、王女としての役目に目覚めた白雪姫は、女王を倒すべく軍を組織し、馬を駆って女王の城(白雪姫が生まれた城)に攻め込む。


前半は女王の手から逃れるべく逃げ回るだけだったので、手に汗にぎるハラハラドキドキの展開。
軍を組織、先頭に立って女王との戦いに赴く頃から、またまたハラハラドキドキの展開。


騎士物語のようなカッコ良さ!!
恋愛場面はないけれど、次回作を期待させる結末はとても気になります。。。♪



ただ、『もののけ姫』に出てくるような、森の白い鹿は何???
意味不明・・・?







カーテンを閉めようと思って・・・、
西の空を眺めたら、
こんなに素敵な夕焼け♪


お隣の屋根と電柱が多すぎて、
写真としてはどうよ!
という感じなんですけど・・・。


でも、私の心にグググ・・・ッと来たから、
皆さまにも観て頂こうと思って。


横浜マダムのブログ


遠くに見えるのは、丹沢です~~~。






オスロから豪華客船DFDSシーウェーズで16時間ほどの船旅を楽しみながら、コペンハーゲンに向かいました。
DFDSシーウェーズは2千人以上乗船する4万トンの大きな船で、もちろん船中泊!


横浜マダムのブログ


私たちの旅行はお安い料金なので、悲しいことに海に面した窓はなく、内側船室でした(滝涙)
でも、カシオペアの個室に比べれば、もう天と地の広さ、私は十分に満足しました♪
シャワー室、トイレ、洗面台など、もう十分です♪



横浜マダムのブログ














横浜マダムのブログ

寝るだけですもの、これで十分でしょう。。。
負け惜しみ、が随分入ったいい方です(爆)


洗面台の後ろにトイレ。


その横のカーテンを閉めてシャワー室。←使用しませんでしたけど・・・。











しばらく甲板からの景色を楽しみました♪
オスロの街がどんどん遠ざかっていきます。
もう二度と来ることはないでしょうねぇ~~(悲しい・・・)

横浜マダムのブログ


何艘ものヨットが帆走していて、DFDSシーウェイズとぶつかりそうな感じに・・・。

横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ












横浜マダムのブログ
日本で言うところのバイキング料理ですが、あちらではスモーガスボードと言います。
たくさんの美味しそうなお料理が並び、どれを頂こうかと迷うほど・・・。
夫が頂いたワインが、また美味しかったらしく、帰国してから銘柄を問い合わせたほどでした。。。
写真がありません(T_T)(-_-;)









この船内でもWifiが使えたので、太陽が沈む時間帯まで、7階の休憩コーナーでTabからブログ更新。
今回の旅行では、すべてのホテルでWifiが使えたので、Tabを持っていって大正解でした。
ある方(男性)は、Wifiが使えるから仕事をしなくちゃならず、可哀想に旅行中なのにお仕事を・・・。


太陽が沈むのは10時半頃だと聞いたので、夫はそれまで部屋で休むと・・・。
9時半には起こしてくれというものだから、ブログの更新はそれまで。


暖かい恰好をして二人で甲板に出たのですけど、太陽が沈むにはまだたっぷり時間があるようでした。
10時半をだいぶん過ぎていたんですよ!
風があまりにも強いし、とても寒いので、船内に入って待ちましたが、大勢の外国の方々は平気そうに甲板でビールなどを飲んでいました(>_<)
半袖やノースリーブの人もいましたよ!


太陽がようやく海に沈む頃、空には厚い雲が・・・(>_<)(*_*)(T_T)
これでは、美しい夕日は撮れません!!
頑張って、この写真です。。。


横浜マダムのブログ



朝は早くに起きて甲板に出、甲板からの景色を楽しみました♪
遠くに見えるのは、デンマーク!!
最後の訪問地です。

船の右前方にクロンボー城が見えると聞いていたので、目をこらして眺めていると、見えました・見えました!!
ハムレットの舞台となった。有名なお城です。。。

横浜マダムのブログ





大分・熊本では、「今までに経験したことがない」ほどの大雨が降り、川の氾濫等による土砂災害、行方不明者がたくさん出るなど、目を覆いたくなるほどの惨状です。
どうぞ、これ以上の被害がでませんようにと祈らずにはいられません。


その熊本へ、娘は出張。

現地に問い合わせると、彼女が出掛けるところは、被害がないそうで、飛行機も熊本空港に向けて無事に飛び立ったようです。


おかげさまで、私が住んでいる横浜では、梅雨は終わったのかと思われるような暑い日が続いています。




太陽がカーッと照り続けるようなお天気の時には、UV手袋、サングラス、日傘など、紫外線対策をバッチリされてお出かけになっていらっしゃることと思います。

が、キチンとしているにもかかわらず、
     通常の約1.5倍程度は肌細胞が破壊されている
     であろうと言われている。
     それだけ、紫外線は肌の内部を破壊している。。。
     ダメージを受けているのは肌の内部なので、
     表沙汰になるにはタイムラグがあり、肌荒れや
     くすみ、たるみなどが見受けられたときには、
     既に遅し・・・。
     目に見えたときには肌そのものはボロボロだと
     言っても過言ではない!!(>_<)(*_*)(;_;)(;_;)(;_;)


こんな情報が、手元に届きました。



今からでも遅くありません。
肌の再生を促すエッセンスを使って、ダメージを受けてしまったかもしれない肌細胞を復活・再生させることを考えましょう!(^^)!
私のお薦めは、EGFとFGFとVCセラムですね♪



また、建物の中では冷房がガンガンに、一歩外へ出れば汗が噴き出す。
一日の中で、これが何度も繰り返されているでしょう。

これも、お肌にとっては脅威なんですね。

お肌の中で、インナードライが起きやすい状態になっているからです。。。
お顔だけではありません、身体だって同じこと!



顔の場合:朝晩の洗顔のあとは、面倒でも、ちゃんとした手入れが必要。


     朝:ぬるま湯洗顔の後、EGFとFGFと化粧水。
       500円玉サイズにとった化粧水を、まずは優しくパッティング。
       再度、同量とって、ハンドプレスでより深くまで浸透させましょう。
       ジェル、一滴のオリーヴオイル or 少量のクリームで仕上げます。 

        ※暑いからといって、オイルを敬遠しないでください。
          潤い成分を閉じ込めるのですから・・・。


     夜:W洗顔の後、EGFとFGFとVCセラム。
       ジェルを優しく塗って、おしまい!



お肌は、化粧水もクリームも入ってこないので、一生懸命に自分自身で潤い成分を作り出します。
他力本願ではないので、お肌は丈夫になり、たとえ一時インナードライ肌になったとしても、すぐに再生スイッチが入って大丈夫!!



体の場合:汗をスッキリ流した後は、暑くても化粧水やジェルなどで潤いを
     保つようにしましょう。
     高価な化粧水・濃厚ジェルでなくてもよいですよ。




秋になって、シワシワお顔やシワシワお肌にならないためには、日頃のお手入れがとても大切なのです。
お顔のインナードライには敏感でも、身体のインナードライに鈍感な方が多いですね。
お風呂から出たらそのまんまで、冷房の中で過ごす。。。。
あああ・・・恐ろしや、です(>_<)(*_*)(@_@)


汗も相当かきますから、体内部への水分補給は勿論のこと、充分に!!。。。。。。。


水分補給・・・40歳を超えると、体はただの水しか水分と認識しないとか・・・?
        お茶、紅茶等は「お水のおやつ」だと思ったほうがよいそうです。





今年もブルーベリー摘みをしました。


拡大写本部会・国語科の仲間数人と、神奈川県ライトセンターから30分ほどのところにある瀬谷のブルーベリー農園へ出掛けました。
1000円の入場料を払って、小さなザルを手に、いざ出陣(^-^)


私の出で立ちは・・・、
サンバイザー、サングラス、UVカットの長い長い手袋(二の腕の上の方まであります)、首の後ろを保護すべく襟を立て、私には珍しいパンツ姿。。。



農園の人が、今まで囲っていた綱をはずして、違う場所を開けてくれました。
お客の人数の割には、実の熟している木が少ないと思われたのでしょう。。。
しかし、今年は気候不順の日が多くて、粒が小さいように思えました。


一生懸命摘んでも、なかなか小さなザルさえ一杯になりません。
他の人たちは大きなザルも一杯にしています!
焦りますね~~~~
それでも頑張って、小さなザルを一杯にすること2回半!
それを大きなザルに移して・・・。



約1時間のブルーベリー摘み♪
風はあるものの、晴天だったので暑い・暑い(-_-;)
それ以上は、疲れてしまってダメでした。


結局、2キロ弱のブルーベリーが摘めました。。。
1キロあたり1500円だったので、3000円弱。
入場料のうち500円キャッシュバックしてもらって、合計2900円の支払いとなりました。



仲間を最寄り駅まで送ってから、県拡連の仕事をするために再びライトセンターへ。


冷凍しておいて、娘たちにもお裾分け!
私たちは毎朝のヨーグルトにのせて頂こうと思っています♪
ブルーベリージャムはあまり好きではないので、そのままで(^^)/~~~



横浜マダムのブログ



旅行中に見た、たくさんの滝をご覧頂こうと思います。
名前を知らない、或いは忘れてしまった滝もありますが、この辺りはご容赦願います。



まずは・・・、
オスロからハダンゲルフィヨルドに向かうバスは、途中でヴォーリングフォス滝見学のため、15分くらい停車。
土産物店の後ろを回って、ほとんど絶壁状態の場所から滝を望みました。
柵はなく、生えている木の幹を堅く握りしめて、こわごわ写真を撮りました。
お手洗いを済ませてバスに戻ると、夫が居ません!!

もっとよく眺める場所に移動していたのです。



横浜マダムのブログ






滝の落差は182メートルだとか・・・?


足はガクガクでしたよ~~






















横浜マダムのブログ



道路の橋の上から撮りました。
こちらの方が柵があるので安心できました。



水は途中で、霧になってしまうのでしょうか?
うっすら煙のように見えるのは、霧です。。。
水量が多ければ、また違って見えるのでしょうね。


















次の日、私たちはソグネフィヨルドクルーズに出掛けました。
まず、ベルゲン鉄道に約50分乗り、ミュルダール駅で下車。
プラットホーム反対側に停まっているフロム山岳鉄道(ミュルダール駅が始発駅)に乗り換え。
乗り換え時間がほとんどないので、大慌てで列車をカメラに収めました!!



横浜マダムのブログ
ヴォス駅から乗車。








j
















横浜マダムのブログ








      雪? 氷河?














横浜マダムのブログ





















横浜マダムのブログ



フロム山岳鉄道には約1時間乗りました。


フロム山岳鉄道はミュルダール駅を出発するとすぐにトンネルに入ります。
列車はこのトンネル内で180°回転するとのこと。
私にはなかなか分からず・・・。









さぁ~、トンネルをでました!!!
最大の見どころなので、約5分間の停車!
写真スポット用にプラットホームが特別作られたのだそうです。。。
妖精が現れるという、素晴らしいショース滝です!!
レイヌンガ湖を水源とし、落差約225メートル、全長700メートル。


横浜マダムのブログ

横浜マダムのブログ

ほら!! 妖精ですよ!!
命綱を付けていました! (← 妖精なのに? そんなことを言ってはいけません!)



横浜マダムのブログ

夫が望遠で撮った妖精です♪
こんなに若くて美しい妖精だったとは!


北欧の案内番組では、必ずと言って良いほど映し出される映像ですが、ここまで望遠ではないので、どんな妖精だろう? と想像していたのです。
ツアー仲間にお見せすると、写真が欲しいと言われる方がたくさんいらして、夫はちょっとした人気者に!!
カメラ歴何年?  ・・・面目躍如ですっ!!



しばらくすると、今度は左手にリョアンデ滝が見えました。
落差390メートルですって!


横浜マダムのブログ



列車は海抜2メートルのフロム駅に到着。
ここから、笑っちゃうような小さな小さな船で、ソグネフィヨルドの支流であるアウルデンフィヨルドとネーロイフィヨルドのクルージングをしました。
船内で昼食を頂き、カモメに餌をやったりしながら、約2時間楽しみました。


フロムを出発してまもなく・・・
東山魁夷が描いたことで有名なサーグ滝が見えてきました。


横浜マダムのブログ


落差600メートルで、ネーロイフィヨルドの中で最も大きい滝だそうです。

滝は山頂から幾筋も幾筋も流れ落ちていて、とても撮りきれません!


グドヴァンゲンで船を下りると、次はバスでスタルハイム・ホテルを目指しました。
ホテルでお茶しながら、展望台からスタルハイム渓谷を眺め下ろしたのですが・・・。
スタルハイム渓谷は氷河が削ったノルウェー屈指の大渓谷だそうです。


横浜マダムのブログ



ヘアピンカーブの続く狭い傾斜道を大型バスがゆっくりゆっくり下りていきます。
まさか、、、私たちのバスもその道路を下るなんて!?
傾斜度は18%。
私たちの体も相当斜めになるから、ズルズルと落ちないようにと足を踏ん張ってました(爆)
そんなバスの車窓から見えたのは、豊富な水量を誇るスタルハイム滝。


横浜マダムのブログ


写真の説明は、間違いです_(._.)_
名前が分からないと思っていたのだけれど、ネットで調べるとでていたので・・・。

バスが横転して道路から下へ落ちてしまうのでないかと心配しながらも、こうして滝を写真に撮る私って・・・(>_<)(@_@)


さて、、、最後はツヴィンデ滝♪
水を一口飲めば、10年長生きするという・・・。
養老の滝みたいですね。
ペットボトルに入れて飲みましたよ、もちろん!!


横浜マダムのブログ

大きさが分からないので、人間が写っているのも・・・。


横浜マダムのブログ


ど迫力でしょ!!
滝のすぐ傍まで上っていって、大興奮。

遅くなりました。
8月の予定表です。

ご予定と合うようでしたら、ぜひいらして下さい。。。



横浜マダムのブログ



7月の施術日には、まだ空きがございますので、こちらもどうぞ。

 

 13日:10:30~、13:30
 20日:10:30~、13:30~、16:30~
 23日:10:30~、13:30~、16:30~
 26日:10:30~、13:30~
 30日:13:30~、16:30








横浜マダムのブログ



懐かしいビゴさんのケーキを夫が頂いてきました。
「ガトーポム」で、林檎・レーズン・アーモンド・ピスタチオが入った、ちょっと重めのケーキ。


本をお貸ししたお礼だそうです。



ビゴさんのお店のある場所は川崎市宮前区小山・・・東急田園都市線鷺沼駅のすぐ近く。

あのビゴさんが東京にもお店を? とビックリしました。

ビゴさんが鷺沼に店を出し、彼の感性を元に、現在のオーナーシェフ藤森二郎氏がフランスのエスプリをお届けしているとのこと。


『とうふ屋うかい』にお食事に行った折に寄り、パンやケーキを買ったことがあります♪



懐かしいというのは・・・、
芦屋に住んでいた頃、国鉄芦屋駅のすぐ傍に『ビゴのパン屋さん』があって、買い物のついでにパンを買っていたからです。。。
JRとなった今も、芦屋駅から5、6分のところにあるようですね。



若かかった頃に良く買っていた『ビゴさんの店』のケーキなので、懐かしく思ったのです。
お店のガラス戸をガラガラ・・・と横に引くと、まあるいお顔のビゴさんが「いらっしゃい」と店の奥から顔を出して応対してくれたように思います。



今と違ってガラスの引き戸ですよ=====!
神戸の老舗ベーカリー『フロインドリーブ』(昔の生田本店)もガラスの引き戸だったし、『アンリ・シャルパンティエ』の苦楽園のお店もガラスの引き戸でした。。。


みんな・みんな全国区になりましたねぇ~♪
当時の鄙びた感じはなくなって、上品なインテリアに包まれた素敵なお店になっていることでしょう!!


今回の観光の目玉、フィヨルド観光について書こうと思います。。。
あっ、帰国してから、もうこんなに時間が経ってしまっています(>_<)(*_*)(;_;)


ノルウェーにはたくさんのフィヨルドがありますが、私たちが観光したのは、ノルウェー第一のソグネ・フィヨルドの一部(ネーロイ・フィヨルド:世界遺産とアウルデン・フィヨルド)と第二のハダンゲルフィヨルド。



【フィヨルドとは】
フィヨルドは氷河によって形成されたU字谷が沈水して形成されたもの。
氷河時代の終わりごろに氷が融けて海面が上がったために、この深い谷の一部が海に沈むことで形成されていったのである。

湾の特徴は、U字谷と同様になる。
湾口から湾奥まで湾の幅があまり変わらず、非常に細長い形状になる。
さらに、海岸線は湾奥を除いて断崖絶壁となるものが多く、水深も深い。
ソグネ・フィヨルドなどは、長さが200km、水深・両岸の断崖ともに1,000mを越えるものもある。
なお、それであっても湾の幅は数km程度である




ハダンゲル・フィヨルドは二泊したホテルのすぐ傍だったので、とても親しみが持てました。

横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ




フロム鉄道の終着駅フロムはソグネ・フィヨルドの一部であるアウルデン・フィヨルドに面していて、そこからグドヴァンゲン行きの(笑っちゃうくらい!)小さな小さな船に乗って、2時間30分のクルーズを楽しみました。


横浜マダムのブログ



船は(世界遺産に登録されている)ネーロイ・フィヨルドの方へ逸れ、途中で東山魁夷氏が描いたネーロイ滝も見て、非常に親しみが持てました。。。


船についてくるカモメに餌をやったりして、旅仲間は大はしゃぎ!!
初めのうちは船の速度に飛行速度が合わず、餌を上手にとれなかったのに、そのうち、彼らも学習したのでしょう、、、、上手に手から餌をとることが出来るようになって、私たちは大いに喜んだのでした。。。



横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ

私が試みたのは最後の方だったので、手に乗せた途端に上手に取りました!




初めは、あまりにもゆったりした海面を見て、ここが海とはにわかには信じられず、先年観光した奥只見湖みたい♪なんて思いました。
フロム駅は、ナント海抜2メートル!!
が、そこはフィヨルドです、水深が数百メートルもあるので、イタリア人観光客を乗せたバカでかい数万トン?級の観光船が入港していました。
ネーロイ・フィヨルドでは水深1000メートルのところもあるそうです。。。



横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ








横浜マダムのブログ

韓国旅行された人から、Elishacoyの「BBクリーム」を頂きました。
Elishacoyは、有機農ハーブや果物などから抽出された100%天然エッセンシャルオイルを使用しているそうです。
「BBクリーム」は、最近では韓国以外の化粧品メーカーも、出しているようですね。


でも、、、今まで使ったことはありません。



「どうやって使うの?」と尋ねると、
「普通のファンデーションと同じだけれど、化粧下地もコンシーラーも要らないから、簡単メイクが出来るのよ」と・・・。

なぁ~~んだ!!
化粧下地が要らないだけで、あとは一緒なんだと納得しました。



テレビCMをみていると、1本で4役とか6役とか言っているので、どんなのだろうと思っていたのです。
私は、コンシーラーは使っていないから、化粧下地が要らないだけ!!

これ1本で潤いもハリも・・・とは、ちょっと大げさだと思うけど、せっかく頂いたのだから使ってみました。
有機農ハーブや果物などから抽出された100%天然エッセンシャルオイルも肌に嬉しいし♪



いつものファンデーションと同じ量(小豆粒1個分くらい)を手の平に出して伸ばし、体温で十分に温めてから一気に顔全体に伸ばしました。
ちょっとべたつく感じがするかなぁ~。
そして、薄く膜を張った感じもありかも・・・。


いつも使用しているファンデーションは、オイルフリーのリキッドタイプ。
これに慣れているので、どうなんでしょう?