昨日は先輩の誕生日会でした。


収拾がつかないので途中で飛び出てきましたが。笑


僕には社外相談役という強い味方がいます。


昨日は二人の相談役にこっそり色々と教えてもらっちゃいました。


そのヒントを望月流にアレンジして確実に成長させます。


昨夜のヒントは


「実は、今じゃない」


「バカみたいな○○を持て」


「セカンドブレイク」


でした。


社外の相談役には本当に感謝してます。


これからもドンズバなアドバイスを常時募集中です。




横浜の小さな小さな不動産会社の㈱NIKKEIですが、


生意気な部分もありまして、人事部・総務部・キャラクター事業部・広報部と


意外な多様性がありまして、最近は広報部が頑張っているわけなんです。


その広報部の活動の一つの結果がホリエモンドットコムです。


不動産業界を変える!横浜スタイル!! ってあつく語りました。


この業界では色々な新しいことに挑戦し、はみ出し者ぶってましたが


日本一のはみ出し者(ホリエモン)を前にはタジタジで


自分の妄想の小ささを知りました。


自分の記憶力はチンパンジー以下ですが、


頭の回転部分は多少自信があったんですが、歯が立ちませんでした。


テーブルを制することが一切できなかった対談です。


是非、呼んでみてください。


言葉の数がサッカーで言うボール支配率です。


後半になっていくとその差は鮮明になっていくと思われます。


望月の弱っているところを見たい人は是非!!笑




我々「横浜スタイル」 は野望があります。


旧態依然な「知識格差」と「情報格差」をつけたビジネスモデルを変えたいです。


まず、一つ目がコレ


「横浜スタイルのセミナー、略してスタミナ」


です。一切営業かけないセミナー。三年後に家を買う人の為のセミナーです。


家を買う時にしっかりと知識をつけて楽しんでほしいです。


それがたまたま横浜スタイルだったら嬉しいなって。


次は、


三日で即現金に買える事が出来る:スマウリ


スピードある売却を可能にしたサービスなのに


マスコットはカメ!笑


これはイニシアチブを不動産会社でなくお客様に持ってもらうためのサービスです。


㈱NIKKEIは2つの事に挑戦するために8年前に起業しました。


①新しいビジネスモデルでの挑戦


 一人のお客様をエスクローと営業で対応する。そこで営業活動から


無駄をなくすことで


②手数料の自由化に挑戦


 仲介手数料の上限いっぱいを取っている業界のダメな所を無くすべく


手数料の自由化に挑戦してます。


この、2つを土台に不動産業界をもっとクリーンに綺麗にしたいと本気で


取り組んでます。


それを、「横浜」から始めることが重要なんです。


横浜から業界を変える。


今日も45名のスタッフ全員が自分たちの意志を胸に頑張ってます。


今はまだまだ弱小な会社ですが、必ず大きな企業になります。


もう、不動産業界にブラックボックスは必要ない!

まぁ。各企業にとって「人材育成」は常にテーマになる部分だと思います。


もちろんそれは弊社も同じで、早く・強く育成したいと常々考えてます。


と、何が言いたいかというと4月入社組がドンドンご契約をいただけて


きはじめたという事です。


山際は50名くらい来た会社説明会で説明会後に我慢できず


人事部八幡に詰め寄った男です。


「入社させろ!!」って。笑




@喫煙所


横浜を秒速で制するらしいです。





もう一人、森山は珍しい「裕福でありながらハングリーな男」なんです。


彼は真っ直ぐで、見ていて気持ちが良い。


「一から勉強させてください!」って突然乗り込み直談判してきました。


奥さんと二人三脚で日々頑張っている男です。




この爽やかな笑顔。笑





この二人をはじめ他のメンバーも仕事を覚え、お申し込みを


ドンドンいただいている状態です。


ついこの間まで、ヒヨコ隊だった彼らが成長したと思うとうれしいです。





これは入社直後の研修の一コマですが、まだヒヨコ隊初期の写真です。


これから色々なお客様の人生にふれて、横浜スタイルでなく


個々のファンになってくれるようなお客様と出会って欲しいと願います。




結局、新卒の成長は2つだと感じました。


「覚悟」と「継続」


自分は営業に向いているのか?不動産屋に向いているのか?


周囲と比べて辛いのか?将来はどうなっているのか?


等々の雑念を取り払う時間や無駄な思考回路を使っている暇があるなら


覚悟決めてお客様の事だけを考えることが正解。


そして、数字なんて関係なく日々一生懸命前見て走る事。


それを継続し続けることが重要で、できれば必ず一人前の営業マンにはなれます。


だから、覚悟決めて継続しましょう。


みんなそうしてビジネスマンになってきましたから。


もちろん、自分もです。




明日も横浜店のイケメンが契約予定です。


一歩目の速さを気にせず、今やる事をしっかりと考え頑張っていきましょう。







昨日は決済部とアツイ夜を過ごしました。

ふんどし締め直して欲しいです。って依頼がきて

じっくり話しました。楽しかった。

そんな横浜スタイルの考えでオフィスにはデザイナー入れません。

自社で自分たちで考え合います。






これは横浜店ですが、実はプロジェクションマッピングを

初めて看板に採用しました。

システム部のT部長が、突然プロジェクションマッピング入れたい!

ってシャウトした所から始まりました。

はじめは無理無理!高いんでしょ?みたいな所から

始まりワクワクしながらやっとできました。

普通の不動産会社にはなりたく無いのでこれからも

小さな新しいことを100個やって、

全体的に尖った会社にして行きたいです。

先日のホリエモンとのニコ生&対談で終始話題になっていたのがコレ


【最短7日で不動産を現金化できる:スマウリ】






不動産屋としてその他の業界と見比べて劣っている部分


①売買・賃貸ともに諸経費がかかりすぎる


②プロとお客さんの知識格差がありすぎる


③不動産が現金化しにくく流動性が悪い


この3つを改革しないといけないと思ってます。


この改革が出来ないようなら既存の不動産屋の後を追っかければよくて


そんなビジネスするなら「気合い」と「資本力」の根競べなんです。


なので、ジャイアントキリングするためには①②③を改善する必要があります。


スマウリは③現金化しやすくする。ことを目的としたサービスで


そこを取り上げていただけました。


自分で言うのもなんですが、おもしろいサービスです。


イニシアチブを不動産会社ではなくお客様にもっていただく。


その過程も透明にしてお客様に満足いただくサービスです。


世の中のブラックボックスを透明にするんです。


まだ広告を一切してませんがお問い合わせは続々いただき


いくつか早期現金化も成功しております。


お客様も大変満足いただけております。


弁護士・司法書士・税理士の皆様活用してみてください。


一度サービスを説明させていただきます。





初めてのメディア露出で緊張しました。



アドバイス通りその日の朝にパネルを作り、

渋谷に向けて広報部梅田と移動。

まず、この色のジャケットがかぶる。





制服か!った突っ込まれないようにして、到着。



キックボクシング収録中。

なんか楽しそうだけど、そんなアドレナリン全開になられると

キツイ…と不安になりつつ、部屋に侵入。



ものすごく緊張してます。







始まってしまえば後は会話するだけだから問題無し!

しっかりと用意しておいたパネルを全開に使って

スマウリとカメ蔵アピール。




評判いいので、スタンプ作成しますか。

そんな怒涛の一日でした!

ホリエモンチャンネルでYouTube出たら広報します。

みんな見てください!!
久々の未公開物件です。

土地と建物で総額30000万円の予算の方。

この土地はなかなか出ませんよ。

山手町の人気があるのは2エリアに絞られます。

韓国領事館近くと、共立学園近く。

山手町は崖なので擁壁がからんだり、

土地の形が悪いことが多いんですが、

今回の区画は稀少な共立学園付近の綺麗な分譲地。

南西道路で道路とフラットなこの土地をなんと、

坪単価200万円以下でご提供します。

ダイワハウスさんと手を組み横浜の山手を

良い街にしていきたい。

そんな土地です。

そして、そんな稀少な土地を横浜スタイルのみで販売します!

来月中旬に現地販売会しますが、

アンテナが高くこのブログを見た方のみ

先行で予約受付中です。

土地が広いので並列で車4台停められます!











あ、価格はA.B共に、23500万円です。


まずはこれ。




そして、これ。




まぁ色々なバイアスがかかってる可能性はありますし、

賃貸派、購入派は永遠のハブとマングースなので

あまり触れません。笑

そして、これ。




三浦と八幡と望月は常に減量の話をしてます。

ただ三人ともこの人にはかないません。

数ヶ月で20キロ以上落としてます。








ミスター極端だから、少し心配です。

そんな事をいつも考えてます。笑


㈱NIKKEIではGW休暇として三連休が取れるんですが、


全く取れません。スタッフはみんな取ってます。


6月上旬にとっているようで


サイパンで皮がボロボロになったスタッフもいます。


その三連休が望月家は全然とれない…。


家族に怒られない様に7月上旬にはとって見せるつもりです。


自分もグアムかサイパンに行きたいです。





先日、久しぶりに新卒と話しました。


別に新卒が、辞めたいとか辛いとか言っていたわけではありません。


うちの新卒は多少個人差はあると思いますが全員前向いてます。


思いっきり仕事を楽しんでます。


ただ、彼らを見てて自分が新卒のころを思い出して、辛かったなぁって。


自分は入社後半年で7キロ落ちました。笑


新卒って必ずこの時期頭の中に


「自分はこの仕事に向いてないんじゃないか?」


「一度リタイヤして楽になり、またあの学生生活のような天国に戻りたい」


「資格でもとって一から自分を磨きなおしたい」


ってのがずっとぐるぐる回っているもんなんですよ。それが正常です。


大学三年の時に不動産屋でてっぺん取ってやる!って


今思うと恥ずかしい誓いをした望月でさえ新卒一年目はずっと


「辞めたい」「社会の歯車になりたくない」とか変な事を言っていた気がします。


この解決策をついに気づきました。


仕事に慣れるとか、時間が解決するとかではなく


「寝る間を惜しんんで遊ぶこと!翌日多少仕事に影響出ても気にしない!」


だと思います。


力を抜いて仕事するのがプロフェッショナルだと思います。


でも新卒の頃って良くも悪くも仕事に100%集中しちゃうんです。


毎朝、高見盛のようなテンションだったらそりゃ疲れます。


だからこそ、趣味や遊びで100%を80%にあえてエネルギー下げるんです。


そのガス抜きというかワークライフバランスのとり方も教えてあげるべきです。


若いから体は頑丈ですから全然無理がききます。


パンパンの風船は割れます。多少空気抜いた方が割れにくいんです。


そんな事を考えてましたら、「そんな考え杞憂ですよ」と言わんばかりに


今年の新卒がドンドン「購入申込書」を取り始めてます。


横浜スタイルの教育カリキュラムは立ち上げりが早いって評判ですから。


その成果が早速出始めているようです。


仕事が楽しくなってきた、こんな時こそ、ドンドン遊んでいこう!!


翌日仕事でも、深夜三時まで遊んでOKだと個人的には思います。


仕事も遊びも100%!って良く言いますが、


仕事80%・遊び100!位がベストだと思います。


良い職場にいると仕事って楽しいから勝手に100%になっちゃうんです。(笑)