この写真は怒涛のスケジュールの初日、

夜中に都内に迎えに来てもらった帰り道の写真です。



23日から韓国に行き、その後関内の先輩方と飲みに行ったり、

人事部打ち上げ、都内で食事を連夜。

月末は数字をまとめ上げ、新プロジェクト立ち上げ、

全体朝礼をこなし、月曜日の対策会議を開き

極めつけは泊まり込みの財務合宿。






丸々二日朝から夜まで電卓叩きっぱなしで、

財務指標から、10年前のゲオとTSUTAYAを比較し討論したり

日産のゴーンさんが行った内容を財務指標から読んだり、

トヨタと比較したり、

まぁ怒涛の時だったわけです。

で、流石に疲労が出て来て今日はダメですね。

体に異変が出そうです。

ここを乗り切れないようじゃ、横浜一なんかになれないと鞭打ち、

今日は本牧の建築協定審査会に行って来ます。

頑張れ、望月、GO!!

もうすぐ夏ですね。


今年もアツくなるんだと思います。


やはり夏男望月としては夏に何か新しいことに挑戦します。


バイクの免許取ったり、そのままバイク買ったり


小型船舶の免許も取りました。


今年は「シーカヤック」に挑戦しようと思います。




海の上で自分と話しながら陸を見る。


海の上を自転車でサイクリングするイメージです。


なんか色々なはまり方があるみたいで、


釣り&シーカヤックする人や


シーカヤックマラソンもあるみたいですし、


シーカヤックビルダーというコアな趣味を持った人もいるみたいです。


来月はとりあえず一度やってみようと思います。








火曜日の夜は人事部の打上げでした。

2015の採用活用も全て終わり、最高の新卒に会えました。

1000名近いエントリーいただき、横浜スタイルと価値観が近い

14名のメンバーに内定を出せました。

その人事部の打上げです。

サプライズで丸田の誕生日のお祝いも!



















これからも彼らが会社の看板になり

筋肉質な会社を作ってくれるはずです。

日本は広いけど50人規模の会社でしっかりと

人事部、広報部、庶務課、財務、経理、総務がいる会社は多くないと思います。

それはこれからが成長期と確信してるから。

今は家で言うならべた基礎。

今の土台が重要でこれからやっと形作りだからです。

少しずつ少しずつ見えて来てます。

これからもきっかりと筋が通った筋肉質で価値観が合う会社を

作り、成長させ、クリーンで透明感のある流通システムを確立させます。


鳴かぬなら、鳴かせて見せよう、ホトトギス

5/20は領真の誕生日でした。

スタッフの家族がお祝いしてくれました。



ありがとう!

その夜は、勉強会と懇親会。

諸先輩方の前で、僭越ですが語らせていただきました。




後輩社長もビジネスに本気になると言うことで強制参加です。




今年初のノーソックス!




全国でビジネスホテルを経営している大社長から

いいよ!おでこからポジティブないいエネルギーがでてる!

って太鼓判を押していただき、勇気が持てました。

このまま新しい事に挑戦して行き、ブルーオーシャンを作ってやります!

そんな横浜スタイルはスタッフ募集してます。枠は数名です。

これから不動産業界はどんどん難しくなっていくでしょう。

横浜スタイルという船に乗って見たい方、この船の話を聞いて見たい方

お気軽にお問い合わせください。

人事部長が親切丁寧に説明させていただきます。





今日は我が子の四歳の誕生日です。

ついこの間生まれたと思ったらもう年少さんです。

そんな、領真の悩み。



※領真は真ん中です。

1.幼稚園の横の席の女の子のランチマットが越境してくること。

2.そして、それを直して欲しいと懇願しても聞き入れてもらえないこと。

って、父と母に相談して来ました。

子供の世界にも越境問題があるんだと感じました。

一番欲しいものは、特急ジャーのどこにでも行けるキップ。

らしいです。

父はワーカホリックで今日も忙しく祝ってあげられないけど

明日は目一杯お祝いしてあげるつもりです。





最近、屋号である「横浜スタイル」と社名の「㈱NIKKEI」の事を


よく質問されます。


まず、


1.社名を横浜スタイルにしなかった理由。


>横浜以外でも勝負できる組織にしたかったんです。


 現に藤沢店は「湘南藤沢スタイル」といいう屋号で頑張ってます。


 今後、沖縄スタイル、仙台スタイル、博多スタイル、札幌スタイル、


 カリフォルニアスタイル、ゴールドコーストスタイル…。欲しいですね。笑



2.㈱NIKKEIとは?


>祖父の会社は50年続いてます。自分が会社を始める時に


 ちょうど、祖父が社名変更しました。その旧社名が日京だったので


 縁起が良いので継ぐことにしました。


 ただ、不動産会社で「日京」だとちょっと怖いですし、


 新しいことに挑戦するには少し古臭いということでローマ字にしました。



以上です。


説明会でも、取引いただいたお客様にもよく質問いただきます。


ゲンを担ぎ、温故知新の意識で頑張ってます。




【横浜スタイル採用情報】



では!








横浜店が完成しましておかげさまで順調に滑り出しております。


場所が変わっても、メンバーが変わらないので


横浜店は楽しそうです。


トークノートで楽しそうに明日の打ち合わせをしてる写真が


アップされてました。


ところが、関内店が寂しいです。


横浜店のメンバーはうるさいくらいにぎやかなメンバーが


多かったのでいなくなると静かですね。


85坪が広く感じてしまいます。笑


キャッキャしていた賃貸部も一緒に移動しちゃいました。


夕飯仲間もいってしまって、とても寂しいです。


絶対に関内店のこの空席をすぐに満席にします。


にぎやかでうるさい店舗を作ります!





そこで、このブログを見ているあなた!!


こんな横浜スタイルに入って一緒に働きませんか?


一度、あなたの不動産論というか、夢というか、やりたい事


聞かせてください。


一度おいしいご飯食べに行きましょう!


夏はやはり焼き肉ですね。ご馳走しますよ。


てな具合で横浜スタイルはスタッフ募集してます。


一度、人事部までご連絡ください。


たった一度の人生です。


乗る船は自分でしっかりと選びましょう!!






株式会社NIKKEIは小さいけれど色々な物が準備されてます。

50人満たない組織なのに、人事部、総務部、システム部、

そして、広報部!

その広報部が三ヶ月間がんばって、Yahooニュースや住宅新報さんに

取り上げてもらったら、なんと今日は

所さんの番組に取り上げてもらえたようです!




本当はニュース系が良かったんですが、

広報部梅田がお笑い系なんでバラエティ系になりました。笑


揃ってるのは部署だけでなく、なんと、オフィス内に


電話ボックスがあるんです。

お客さんとゆっくりと集中して電話ができるように



工事途中ですが横浜店と関内店に各三部屋あります。

そんな、横浜スタイルで働きたい人募集してます。

何かデカイことに挑戦したい人!

是非、一度横浜スタイルにご連絡を!

このブログを見たあなた!

まずは045-251-2581まで!



5月15日についに横浜西口に新店舗が完成します。


ここのエントランスは5月末に完成しますが、


驚きのアレが設置されます。


もしかしたらオフィスのエントランスに常設するのは


日本初かも!?


と、そんなわけで㈱NIKKEIは今日も成長しているわけです。


私たちは不動産業界を変えようと思ってます。


暴露するとかぶっ壊すとかそんな破壊的な変化でなく、


小売業としての観点を持ちながら、クリーンな業界に、


弁護士や医者のように子供たちから尊敬されるべく業種として


生まれ変わるために日々頑張ってます。


弊社は、8年連続で増収増益させていただいてますが、


人が足りてません。


一緒に不動産業界を良くしたい人!


一緒に横浜を愛してくれる人!!


一緒に決起集会でお酒飲んでくれる人!!


一緒に笑い泣いてくれる人!


是非、望月か人事部の八幡に連絡ください。


今回は初の「経験者」からの管理職登用を考えた採用します。


ずっと未経験者にこだわってきましたが


ここで一つブーストかけるために初の「経験者枠」を作りました。


採用枠は3名です。


条件等の、ここでは話せない話もあります。


まずは話だけでも聞いてみたい。って人お気軽に!


たった一度の人生だから、失敗は許されません。


ただ、挑戦しないという選択肢もダサいです。


横浜スタイルでデカい事しませんか?


一緒にジャイアントキリングしてきましょう!!


横浜スタイルで、僕と握手!!



今までは不動産の資産価値は土地のみで建物はなくなる。

って感覚が強かったのは事実です。

不動産を資産として見るのがかっこよかったんです。

が、これからは楽しみながら家を育てる段階まで来てます。

自分も小さなことから楽しんでます。

我が家には表札をつけてません。笑

表札の代わりがコレです。↓1500円位です。作るより安上がり。笑




不動産って自分のものだから楽しみながら住まないと損しますよ。


雑誌見てイイなぁって思えたものを取り入れる。



壁はクロスでなく木の板。イイ!




やはり、リビング以外はカーペットでしょう。




この雰囲気はすごく好き。




スケボーで家の中を動けるような家を田舎に作りたい。




これも。




やっぱ最後は古いポルシェです。930か964。

ってな具合でここ五年で住まいに対する考え方は

大きく多様化し変わると思います。

不動産会社がどのような形で対応できるかが勝負ですね。

かっこいい家を建てれば良い。だけではない、何か。

しっかりと考えなきゃ。