もう、自分も33歳になって気付けばいい大人です。


さすがに男も30代半ばになってくると


本質的な部分に憧れが出てくるんですよね。


本質的に良い物を持ちたいというか、欲するというか。


自社商品を売り込むわけではないですが、


(実際は自社商品をホメちぎるブログですが。。。)


いやぁ、無垢のフローリングってやっぱいいですねぇ。


なんていうか通常のフローリングと違って、ずっとこのフローリングと


自分自身も熟成していくのかなって。。。


ナラ材はパイン材より硬いのか、踏みしめた時足裏に「芯」を感じるんです。


この床、只者じゃないな・・・、って。


あと真鍮のあのジワッと冷やっと来る感じもたまりません。


ステンレスの無機質な冷やっとは違うんですね。(多分、熱伝導率の関係)


そして、階段と廊下がサイザル麻なんですが、サイザル麻の硬くチクチクした


感じから、各居室に入るとの毛足の長めのカーペットに入ったふわっとした瞬間。


足の裏が「ツンデレ」になるんですね。


あ、今からスイッチオフになっていいんだ自分。って足の裏が感じるって。


そんな感覚を味わえる家ってなかなか無いですよ。


他にも色々とあります。キッチンやライト、コンセント、窓位置等々…


もっと説明したいですが全部話すのは無粋ってもんで


まずはこのMaks house HAZAWAのサイトをじっくり見て予習して


予習が終わったら是非とも実際の素材感を味わって欲しい。


最近、こういう本質的にこだわったものというか


考えが行き届いているものを無性に欲するんですよね。


おじさんになってきたからかもしれません。


こういう家に住んで、上品なおじさんになりたいと思います。








横浜スタイルはかれこれ10年弱手数料の自由化に挑戦し続けてます。


弊社のミッション・ステートメントの一つに


「健全な利益の追求」という文章があります。健全な利益にこれからも挑戦します。


我々は常に不動産の仲介業を客観的に見て、慣例を疑い、


口先だけでなくより良いサービスを提供することに集中しました。


まだまだボリュームがないので市場にインパクトを与えられないのが


悔しいですが、今後も頑張っていきます。



そしてこの度分譲住宅をブランディング化することにしました。


Marks house 「マークスハウス」というブランドです。


一部のメディアで取り上げていただきましたが。


本質的に良い物を作り、理解していただける方々のもとへ


しっかりと商品を提供する。


「住宅は老朽化するものでなく、熟成するもの」20年後に本来の価値が


感じられる住宅を横浜から提供する。そして、横浜の住宅市場を変える。


これがこのブランドの趣旨です。


で、早速4棟建てました。


Marks house羽沢です。4棟別々にコンセプトがあるんです。


そして、山手にショウルーム兼カフェをオープンさせました。


Marks cafe のホームページです。


御覧ください。





で、ここからが本当にお話したいこと。


実は、住宅デベロッパーとしてのシステムにも疑問をいだいてました。


なので、横浜スタイルとしてここは挑戦しようと。


通常、仲介業者が自社で分譲すると自社のみで扱います。


オリジナル商品を持ち、仲介手数料を多くほしいので


「この物件が買いたいなら我々と契約してください。むしろウチでしか購入できませんよ」


状態を作り上げます。


これも一種の「囲い込み」なのでは?と考えました。


横浜スタイルにメリットを作ることによって甘やかせると筋肉質な組織は作れません。


なので関係の深く我々の考えがわかる仲介会社さん数社に販売提携することに


決意しました。


横浜スタイルは情報をオープンにします。


ただ、あのレインズのシステムには昔から疑問を持っているので


知らない人が扱えるほどオープンにはしません。


大事な大事な住宅を、この熱い思いが届かない人に扱ってほしくないんです。




あと、横浜スタイルを大海原で見た時にどこまで力があるのか?


それを客観的に見たいんです。


本質的な販売力・営業力を見てみたい。


そのような色々な観点から販売提携をし、公開する決意しました。


横浜スタイルの管理職には反対されましたが、


自らを律し、挑戦しないでいることは腐敗につながります。


新卒が14名加入し、21日に配属されました。


気付けば60人規模の会社になれました。皆さんの応援のおかげだと思います。


これからもずっと、挑戦できる人間・会社でいつづけたいと思います。









なんと、メディアが苦手な自分が神奈川新聞に取り上げてもらいました。

地域欄ではなく、経済のページで。

これからも新しいことに取り組みたいと思ってます。




これからも、自分が心底正しいと思えること、

本気でやりたいこと、世の中に出して見たいことを

判断基準にしてドンドントライしていきたいです。

仲介手数料の自由化に挑戦し、もう9年。

10年目からはそれに加えデザインと正面からぶつかってみたいです。

ビジネスモデルではなく、デザインに。


【社内向け、特に新卒メンバー】


新卒の皆さん、こんにちは。


日々の厳しい研修頑張ってますか?


皆さんからの色々な意見が聞けてかなり頼もしく感じてます。


講師の早川先生から報告される、前のめりな日報も頼もしいです。


3月までに、住宅ローンのこと・仲介業について・現地調査・役所調査


・契約書類関係・その他のインプット系が完了してるので


4月からはアウトプットと自己分析、最後にロープレで仕上がるので楽しみです。


そして、明日から山中湖合宿楽しみです。





そんなこれから営業頑張る人たちに話しておきたいこと。


「今頑張れない人たちは、ずっと頑張れない」 ということ。


今後、現場に出て目の前のことに当事者意識持って頑張れない人は


3年後も5年後も頑張れないということです。


不動産仲介業の営業をするからには誰もが一度は考える


①「経営者」になること。


②トップセールスになりたい!!


③年収1,000万!


なってほしい!本気で叶えてほしいと思います。


しっかりと目標や夢をかなえるためにサポートします。


ただ、本気でなりたいなら、どんな仕事も1mmも手を抜かず自分の意志で


最高の結果を出し続けてほしいと思います。


作業員ではないので与えられた仕事をこなしてればOKという仕事ではありません。


営業は常に高温でしっかりと能動的に仕事しないとダメです。


お客さんのために最高のパフォーマンスを常に出さないとダメです。


これはしっかりと意識してほしいと思います。





そして、「人生に無駄はない」これは大好きな桑田真澄さんの言葉です。


4月20日の配属発表会でどこに配属になっても頑張ってほしいと思います。





自分は、体重を落とすために1月1日からトレーニング始めました。


しかし、トレーナーから言われたのは、しっかりと食事してBIG3をやりましょう。


って言葉。なので、しっかりと食事してます。


BIG3のトレーニング、スクワット・ベンチ・デットリフトのみのトレーニングを


もう3ヶ月以上続けてますが、体重はあまり落ちません。笑


でも、人生に無駄はないし言われたことを信じ本気になってやってます。


高校野球の時ぶりに手に豆が出来ました。それくらい挑んでます。笑


正しいかどうかはわかりませんが、最後に勝つのは


素晴らしい将来を描き、周囲に語り続ける人でなく、


目の前の小さなことに、本気でぶつかれる人だと思います。


きっと来年の夏くらいには体重が落ちていると思います。笑





今日の格言

何かを変えたい時、成長させたい時、

考え方なんてどうでもいい。行動を変えろ!



※本文と写真は関係ありません。
写真は昨日の結婚式の写真です。









NIKKEIでは大きな入社式はやりません。


これは毎年の決まりで華やかな入社式はやらず


研修後、打ち上げと同時に人事発表があり


その時にしっかりとやることが慣例になってます。


今年の人事発表式は4/20です。


それまでは外部講師を招いての研修や


強化合宿(これは社内のスタッフでやります)、ロープレや試験と


盛りだくさんの20日間です。


そんな新卒に、小さな入社式で話した言葉があります。


「目線を下げるな」って言葉です。


大きな夢や目標を胸に勉強し、成長し、志高くやってきて


会社に入社したとたんに、空気を読み上下関係を意識し


馴染むこと、会社に認められてしまうことにベクトルが向きがちです。


その行為が時に「目線を下げる」という行為に繋がっている時があります。


それはダメです。


今胸に持っている夢や希望を少しも縮ませることなく、持ち続け妥協せず


NIKKEIを利用して大きな人間になって欲しいです。


そして、大物になったら高級中華をごちそうしてください。





かみさんから指令がきました。


息子がいる前で、ネクタイの三角の部分をきゅっと締めながら


「俺の脳内細胞はトップギアだぜ!」って言ってくれと。


大好きな仮面ライダードライブの決め台詞らしいです。


朝から恥ずかしいけど頑張ります。


ついに、横浜スタイルのNEWブランドが出ます。

Marks house hazawa です。

色々な良さが詰まったデザインブランドです。








自信を持ってお届けする住宅で、

老朽化してしまう家づくりでなく、

熟成していく住宅ブランドです。

イメージで言うと、

直射日光よりも木漏れ日、

ステンレスではなく真鍮、

なるべく大きくではなく住みやすく、

そんな家づくりを拘りました。

一つだけヒント、新築戸建はフローリングなんてのは

一昔前の固定観念でしょ。








今日から会社説明会が開始しました。

丸田と八幡(ほぼ丸田)



のおかげで平日で当社単独で47人の学生が

集まってくれました。









ありがとうございます。

一時間近くアツく自社説明させてもらいました。

質疑応答も制限時間一杯までずっと挙手があり

良いコミュニケーションが取れたと思います。

四月にはスタッフ数も60名近くになります。

ベンチャーとしての立場を楽しみ、

新しいビジネスモデルに挑戦していきたいと思います。

その結果として横浜を代表する不動産会社になり、

スタッフ全員の物心ともに裕福にして見せます。

ただ一つ問題が、質疑応答の中で八幡からクレームが…。

「社長は、言うことがたまに変わることがあり

しかもそれを忘れてることがあるのでそれは困る。」

って学生を介して言われました。

反省し、チクチク仕返ししてやります。笑




実はここ三年くらいずっと考えてることがあったんです。


なかなか答えが出ない内容なので、後回しにし続けてました。


その壁に三ヵ月前くらいから真っ向からぶつかって少しへこんでました。


年末から三ヵ月くらいは常に考え続けていたと思います。






昨日、シューズクローゼットの整理しました。


引っ越してからここまでの整理整頓は初めてではまっちゃって、


没頭してやり続けました。


かみさんもキッチン周りはかなり拘るタイプなんですが


シューズクローゼットとかは割と意識低いのでやってあげました。


冬物を外し、サンダルやスリップオン系をメインに。


そして、息子も4歳で靴が増えてきたので「息子棚」を作ってあげました。


自分の忘れていた革靴や使わないものや綺麗だと思っていたら


かなり汚い靴もありかなり整理整頓できました。


その勢いで洋服のクローゼットも綺麗に整理しました。


深夜1時まで。




結果、不思議と頭の整理もできちゃうんですね。


ずっと悩んでいたものも、まだ少しモヤッとしてますが少し見えてきそうです。


頭と心の整理をするには、部屋の整理が重要なんですね。


心身ともに新年度迎える準備ができてすっきりとしてます。




※あと、180~185cm・80~85kgの体型の人は定例の洋服があります。

 

 早めに取りに来てください。今回はかなり多めに渡せるはずです。