フーテンの横チン -254ページ目

日曜日はカレー曜日~その15・ナスとミンチのカレー~


2014・3・30~愛媛・松山市~
 夏はもちろん、毎日食べても飽きない野菜がナスだ。動きすぎて疲労が蓄積した時、体が欲する。前日、とある諸事情で山登りしたため、どうしても食べたくなったので、スーパーマーケットに直行。夏野菜なので、ちょっぴり高かったが、迷うことなく買った。相棒はいつものミンチ。自分の中で、不動のナンバーワンの組み合わせだ。
 ナスは太めに切って、焦げ目をつける感じで焼く。ミンチを投入して炒めた後、水とルーを入れて完成。う~ん、やっぱり夏じゃなくても、うまいもんはうまい!豚肉でもいいのだが、ミンチが一番ナスと噛み合う。気分は、もう夏!簡単でうまい。やっぱり、1位の座は動かない。
 

桜並木の散歩道


2014・3・30~愛媛・松山市~
 せっかくの休日なのに、朝から雨…。つまんないなあと思っていたら、胸の中のつぶやきがお天道さまに届いたのか、空から降っていた滴が止まった。まあ、青空じゃないけど、桜でも見に行こう。近所の石手川公園のソメイヨシノを桜並木でお散歩だ~い。マスクをつけて、いざ出発!
 忙しい朝は素通り。会社帰りには真っ暗だから、ゆっくりと石手川沿いを歩いたことがなかったのだが、こんなにすごかったのね。まさに桜のトンネル。桜が頭上で咲き乱れている。天候が悪かったから、人通りは少なかったが、快晴だったら、花見客ですごかったんだろうな。おそらく、桜鑑賞の時間はあと1週間。いろんな顔をのぞかせるソメイヨシノをたくさん見るつもりだ。

湯へのいざない


2014・3・29~愛媛・松山市~
 いまさらだが、松山は湯の町である。日本最古の温泉で、文豪・夏目漱石の小説の主人公も浸かった道後温泉があるのは言うまでもない。休日になれば、観光客であふれ、本館の前で記念写真を撮る人も多く見かける。友人や知り合いに聞けば、5人に4人は「松山?ああ、道後温泉ね」と返してくる。ウチのオカンも電話で話すたびに「道後に行きたい」とこぼしてくる。
 大街道を歩いていると、道後温泉本館を36枚の絵で描いたタイルを見かける。温泉大好きの39歳のオッサンはこの絵を見るたびに「ああ、風呂入りたい…」とつぶやいてしまう。本館ではなく、椿の湯がお気に入り。まあ、大街道の入口から道後温泉まで自転車でゆっくり走っても、15分はかからないのだが、近いからこそ「今度でいいか…」と後回しにしてしまう。そして、この絵を見ると、また「ああ、風呂入りたい…」と思ってしまうのである。誘惑の絵だ。