フーテンの横チン -222ページ目

青空色のルリマツリとチンチン電車


2014・7・1~愛媛・松山市~
 梅雨の合間の快晴の朝、あるホテルの前で、きれいな青い花が咲いていた。ルリマツリというそうだ。毎日のように通っているのに、まったく気がつかなかった。最近、咲いたんだろうか?梅雨の時期の花といえばアジサイだが、たまにはこんな花もいいねえ。チンチン電車がカーブして通過する場所。ちょうど、松山市駅方面に向かう上り電車と松山駅方面へと向かう電車がすれ違った。これも、松山ならではの光景。やっぱり、オレンジが基調のチンチン電車が好きだ。
 調べてみると、ルリマツリは南アフリカ原産で、寒さにはめっぽう弱いらしい。ああ、オッサンと同じだ。極度の寒がりで、エアコンが大の苦手。夏でも長袖が基本で、自転車通勤中も風よけのヤッケを着ているぐらい。最近はどこに行っても冷房が効いているので、すぐに鼻がグジュグジュになってしまう…。折り返したばかりの2014年の食事はというと…。朝はホットコーヒーとバナナ、昼は熱々うどん、夜は辛口カレーライス。汗を流しながら食べるのは最高ですな、ハイ。

交通安全の夢わらべ


2014・6・30~愛媛・松山市~
 会社近くの鋳造所の前に、いつも満面の笑みを浮かべている銅像がある。その名は夢わらべ。陶人形作家・善めい、善ほう両氏が交通安全を祈って提供したそうだ。善ほうさんは全国各地の警察署や小学校などで陶芸教室を開いたりしながら、地域の安全を願って銅像などを寄贈しているという。ご苦労さまです。
 この夢わらべには、現代人が忘れかけている他人に対しての思いやりや、おかげさまといった感謝の気持ち、癒しの心、道徳心など、人として一番大切な心の原点を自然な形で思い起こさせることを目的につくられているという。本当だ。交通安全だけでなく、すべてのことに通じること。だれもがそんな気持ちを持っていたら、交通事故なんて悲しい出来事は起きないはずだよね。

日曜日はカレー曜日~その28・夏野菜いっぱいカレー~


2014・6・29~愛媛・松山市~
 暑いのか、涼しいのか、寒いのか。よく分からない気温だけど、気持ちは太陽がギラギラ照りつける真夏だ。こんな時のカレーは、やっぱり夏野菜がたくさん入ったもののほうがいい。いつものスーパーマーケットを歩いていると、トマト、ナス、オクラが「オイラたちを入れてくれよ~」と訴えかけていた?ので、まよわずカゴの中へ。ジャガイモと鶏肉も買って、さあつくるぞ~。
 まずはジャガイモ、ナスを炒め、鶏肉も焦げ目がつくくらいに焼いて、オイスターソースを少しだけかけて絡める。水とカレールーを入れ、しばらく煮込んだ後にオクラを投入。最後の最後にトマトを少しだけ煮込んでできあがりだ。野菜をデカめに切って正解。オイスターソースも効いていて、ルーが濃くなっていてうまかった。暑い時には汗を流しながら熱いものを食う。これ、オッサンの常識だ。昼間から、おなかいっぱい。ああ、眠たくなった…。