YOKO -36ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

薬のせいだとはっきりしないものの
ここ2か月ほど、悪化する一方の知覚過敏
 
お盆前に一度歯医者さんに行き
知覚過敏の治療用ジェルを塗布したものの改善なし
 
今日は2回目の塗布と併せて
image  image
image  image
歯磨き粉を変えてみよう作戦も決行することに
ちなみに1本880円、2か月ほどで使い切る感じらしいです。
 
これまではタイの歯医者さんに勧められたSensdyne→シュミテクト
でしたが、今回のは市販されていない歯医者さん仕様
 
そして、これでもダメなら。。。「我慢?」
 
明らかな原因は歯医者さんも見つけられず
神経を抜いてしまうには歯が健康過ぎてもったいない
 
順調に薬を減らせて、同時に知覚過敏が改善されるっていうのがベストですが
そもそも、減薬の目途が立たない。。。(T_T)
 
毎年、夏にはスイカとアイスの食べ過ぎで何度かお腹を壊す私が
今年はどっちも食べてない!というか、冷たさが歯に染みるので食べられない!!
 
アイス食べたい~
スイカ食べたい~
 
そして、温かいものも歯に染みる!
 
ホットコーヒー飲みたい~
焼きたての食パン食べたい~
 
今は、全て
 
生ぬるーい
 
状態で口にしております。

 

 

 

 

 

FBをたまに開くと面白い過去写真に出会えることも。

今日、開いた時に表示されたのは

10年前に作ってたショートファンベール

 

元はEstel ShaoのWSで購入したシフォンファンベールで

重くて使いこなせなかったので、バッサリとカットして、余らせた生地に羽を貼り付けてみました。

 

その後、全て剥がして骨だけを使ったような記憶が。

この時は、まさか10年後も同じようなことをしてるとは思いませんでしたねぇ。

 

 

10年前にいたのは、バンコクのSoi41にある日本人居住者多めのアパート。

Soi41にあるリバーコートといえば、バンコク在住者は誰でもわかるはず。

 

サウナ、プール付きのスタジオタイプで1万バーツ以下っていう激安物件

今はどのくらいになってるんだろう?

 

もし、またバンコクに住むことがあればもう一度ここに住んでも良いっていうくらい

お気に入りのお部屋だったので、バンコクに住んでた7年のうち

一番長く住んでいたお部屋でもあります。

 

 

扇の面に色違いのシルクを貼ったファンベールをどうにか生かせないだろうか

タットダンスって面白いな、どうにか取り入れられないだろうか

 

などなど、考えていた頃にできたのがこれ

この後に9月のWSでやる曲と出会い、振り付けが見えた?浮かんだ?ので完成させた感じ。

最初、インスタに上げた時には「足にファンベールを巻き付ける人を初めて見た」という

コメントをいただいたりしましたが、今はやってる人もいるはず。

 

WSでやる振り付けの中には「ファンベールを結ぶ」っていうパートもありますが

これは香港でやった時にエジプト人のバンドメンバーが

「ファンベールを結んだ人を初めて見た」と言った振り付けです。

 

確かに、私もファンベールが絡まった人を見た事はあっても

わざわざ結ぶ人を見たことはないですねぇ。

この先、出てくるかどうかもわかりませんが

私は結び方とかほどき方を色々アレンジして

これからもテクニックとして使っていくと思います。

 

タットダンスとは何ぞやという方は↓こちらを

私は、このチャンネルを見ながら練習中です!

 

もちろん、ファンベールを持っているので本当の意味でのタットは無理ですが

扇の面の見せ方、移動のさせ方などのベースになっています。

 

こうやって新しいこと、全く関係のなさそうなことを

ファンベールやファンベールポイの振り付けに取り入れるっていうのは

今後も、きっとやっていくと思うのですが

「何もかもが初めて、全てゼロから」っていうのはちょっと違う。

 

例えば、ファンベールの基本的なテクニックとしてお教えしている動き

ポイでいう2ビートウィーブのフォワード、バックワード、ウィンドミルを

ジャグリング技のようにとらえている方もいるようですが

私にとってはアサヤで覚えたテクニックです。

 

たまたまですが、私の初アサヤはKarim Nagiに習ったダブルアサヤ。。。←撃沈しました

この時、前まわしの8の字、後ろ回しの8の字、頭の上で8の字って感じで

フォワード、バックワードの2ビート、ウィンドミルを教わったんですよねぇ。

腕の動かし方、手首の返し方などの基本も同じ。

面で動かす重要性についてもこの時に教わりました。

 

ダブルアサヤなんてやったことがないという方もいるかもしれませんが

例えば体で円を描く動きは「前・横・後・横」の4点を繋げるって習いませんでしたか?

 

ファンベールで円を描く時も同じです。

で、円と円を繋げば8の字。

 

円を描く時に4点のうちのどこかを飛ばして

ショートカットしてしまったら円にならないですよね?

 

私が「基本は大事」っていうのはこういうところ。

 

腕を動かすときのスタート地点が背中、肩甲骨っていうのとかも

ファンベールに限ったことではないはず。

 

ファンベールポイができない

ファンベールポイができないじゃなくてファンベールができてませんよー

 

ファンベールができない

ファンベールができないじゃなくて、そもそもの体の使い方ができてませんよー

 

こんな感じで、そもそも論になる方は多いです。

 

WSでも通常レッスンでも、こういう細かいところまでお教えするのは難しいですが

自分が今までやってきたことは、思った以上に応用できるって気づけば

効率良く練習できたり、できなかったことができるようになるまでの時間を短縮できたりするかなぁと。

私はデニッシュ系が得意ではないので、いまいち美味しさがわからないのですが



北摂に2店舗しかないっていう希少価値だけでなく、本当に美味しいらしいサトウカエデ

✳︎楽天市場でお取り寄せはできるっぽい



まぁまぁ、お高い食パンですが

メープルはスイーツ感覚で食べられるので、そう考えると妥当 by母


私がせっせとパンを買って届けても「美味しかった」と言うことのない(文句も言わない)母が、珍しく「あれ、美味しかったで。あんたも食べ」と言った食パンなので、病院に行ったついでに買うことにしてます〜


箕面の本店にわざわざ行くのは面倒ですが、千里中央なら通り道^_^


母に「飽きた」と言われるまで買い続けま〜す。


荷物を運ぶため、

たまたま姉に借りたスーツケースが

当日着てた服と同じ色だったり


電車の中で地図を見ようと

取り出したスマホケースもピンクだったり


周囲の人には、相当なピンク好きだと思われたことでしょう。

ダメならホテル暮らしを続ければ良いしね~

 

っていう気楽さで始めたお部屋探しですが

まぁ、許容範囲内っていうところがめでたく見つかり

今月末には(多分)無事に入居できることに。

 

お盆休みが入ったせいで

「審査通りました!」

の連絡から約2週間放置。。。

(いや、放置しすぎだろう)

 

私の方から「どうなってますか?」と問い合わせて

ようやく「今はオーナー審査中です」の回答があるほど

てきとーな のんびりした不動産屋さんでねぇ(;´д`)

他にも細々とあったり

 

お客さんは私ひとりじゃないし

色々なことをやらなきゃいけないのはわかりますが

それをやっていただくために手数料を払ってるのでは?と思うと

連絡はマメにしようねぇって思ったり。

 

こういう時、勝手に焦ったり、イラついたりするのは嫌なので

ものすごーく丁寧なメールや電話でお話しさせていただきます。

私、基本的に怒ることはないですが、納得のいかないことはとことん追求します。

 

姉や姪には「笑いながら怒れるタイプやな」って言われますが

腹が立っているわけではないので、確かに笑えるかも。

「何でかなぁ。何だかなぁ。納得できないなぁ。教えて」っていうだけなのです。

 

もちろん、返答によっては

「はぁ?」

ってブチ切れることもありますけどね~

 

10代、20代の頃はもうちょっと色んなことに腹が立ってた気もしますが

「怒り」のスイッチが入るまでに時間がかかるようになったのは

優しくなったのか、鈍感になったのか、単純に年を取っただけなのか。。。(^_^;)

 

 

 

 

 

早いものでWSまで、あと2週間 

私自身も練習をしているのですが、

まぁまぁな難しいっぷりです(^^ゞ

ただ、難しくて失敗しやすいことは私自身が一番知っているので

みなさんには、一番失敗しづらい方法、効率の良い練習の仕方をお教えしています。

 

今回の振り付けには、これまでのレッスンやWSで出てきたテクニックもあります。

全部が一からではなく、今までの復習をやっていればWSでも余裕ができるはず。

 

自主練をやっていただけないことは、もうわかっていますけどね。。。

 

その場でできるようになることだけではないので

本当なら反復練習が一番、効率の面でもおすすめ

 

が、大人な皆さんは、練習よりももっと楽しい事がありますしね

できないことをやるのは辛いですね。

 

私が言えるのはただ一つ

 

「できようになりたいなら練習してください」

 

これだけです。

 

もっと簡単な振付けにして

振り回してるだけでOKにするならそれもありです。

 

私は何も強制しません。

 

投げやりになっているわけではなく

それが大人の習い事だから

それで良いんじゃないかなぁと思うだけです。

 

練習したけどできなかったって自信を無くすのが嫌な方もいるでしょう。

私にできないことを指摘されてムッとする方もいるでしょう。

 

だったら、やらなきゃ良いだけなのです。

 

でも、やると決めたら頑張れば?とは思いますけどね。

献血したことある?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
針を刺すところは怖くて見られませんが
血が抜かれていくのを見るのは好き~
 
私の血が、どこかで役立ててもらえるなら
いくらでも抜いてくださいなって感じで
お買い物ついでに、ふらっと献血センターに行ったりしたことも。
 
今は、飲んでいる薬のせいで献血に行けませんが
いつか、また献血に行けるようになれたら良いなぁ。
 
 
 
 
入院前の皮膚生検2カ所、入院中の筋生検1カ所の計3カ所
いずれも傷口はもちろんふさがっているのですが
ここ数日気になるのが、手の甲の「糸」
触ると引っかかる感じがはっきりわかるのですが
見た目と相まって、かさぶたっぽいと言えばかさぶたっぽい
でも、5か月前だからかさぶたってことはないよねぇ。
 
これに関しては、抜糸直後から微妙に飛び出ている糸があり
「半年くらい経てば体内に吸収されるので」と言われ
まぁ、いいかなぁ程度に放置していたのですが
「だんだん、出てきてないか?」と
 
浮腫んでた手が元通りになったせいで
糸が出てきちゃうとかあるんでしょうか?
 
筋生検の箇所については
「年単位で治っていくでしょう(多分)」っていう
しびれと急に襲って来る筋肉痛のような痛みが残ってたり。
 
次の通院の時に言ったら飛び出た糸を切ってもらえるかなぁ。
引っかかる方向によっては、ちょっと痛いのよねぇ
 
 
 
 

 

Youtube大掃除シリーズw

 

バンコクのOuterroomでやったイベントでのHipHopフュージョンは

私とHipHopの先生とベリー&HipHopの生徒さんの3人で

 

途中に小芝居を挟むっていう構成の振り付けでした。

 

HipHopフュージョンをやるために

一緒に踊っていただいた先生のレッスンに3年ほど通ったものの

「私にはHipHopが向いていない」ということに気づき封印

 

この時の衣装は全て生地から選んでフルオーダー

「強そうな感じで」っていうざっくりイメージを

いつもの衣装屋さんが形にしてくれました。

 

大好きな衣装でしたが生地のチョイスのせいで

通気性ゼロ、吸水性ゼロ、着心地は最悪でした( ̄▽ ̄;)

 

HipHopをまるっと踊るのは、どうやったって向いてないですが

ファンベールの振り付けにサラッと入れ込んでいるステップとかあったりするので

何でもやっといて無駄にはならないなと改めて思います。