YOKO -37ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

私の記憶が確かなら、ファンベール、ファンベールポイ以外で

最後にWSをやったのはインドネシアのベカシ

 

動画をアップしたのが2018年なのは確かだけど、WSも2018年だっけ?

思ったより最近まで、ファンベール以外もやってたのかな。

 

東南アジアあるあるで、気温35度超えでもエアコンなし

シャワー浴びましたか?ってくらい髪が濡れてるのはそのせいです。

 

そして、どこの国で何を教えても

私が一番間違えるのもあるある。。。(^^ゞ

 

何度も「間違えた!」って私が言うので

インドネシア人の生徒さんも「マチガエター」って覚えるほどw

 

初心者ばっかりだから、楽しいやつでというリクエストもあったりしましたが

見返してみると、初心者向けで良かったんだろうかと思ったり。

 

すっかり、ファンベールの人な私ですが

たまーに昔の動画を見返しては「オリエンタル、もう一回やろうかな」と思うこともあります。

 

が、ファンベールでやりたいことがあり過ぎて「やっぱり無理だわ」ってなるので

きっと、やらないままになると思います。

やるなら告知してください~

と終わった後にメッセージをいただいた「いきなりインスタライブ」

ですが、今後も告知なし、思いつきでやります!

 

タイミングが合えば、ご覧くださいな。

 

いつも通りの練習を垂れ流しているだけなので

基本的にアーカイブも残しません



最近、練習する時間が取れなかった曲をやったとはいえ
今日のはちょっとひどかったな( ̄▽ ̄;)

 

振り付けだけでなく、ただクルクル回ってみたり

開閉の練習だけを繰り返したりetc...

元々、練習している間はほぼほぼ動画取りっぱなしなので

こんな感じの動画が約2時間分

 

もちろん、全部を見返すことはなく

「あれ、使えそうだな」と思ったところだけを切り取ったり

失敗しがちなパートでやりがちな動きだけを切り取ったりしてから消去

 

来月には、「あー!!」って思いついた振り付けを

すぐに試せるお部屋に住めるかなぁ。

 

わざわざスタジオに行くのが面倒で。。。

 

 



 

先日の診察の際に主治医が
「僕も講演するかも」
と渡してくれた案内

 

「何か聞きたいことがあったら、事前アンケート送っといて」

「でも、聞きたいことがあったら、僕に聞くのが一番早いけどねw」
 
って、確かに!
 
講演会自体は、ちょっと先ですが
情報がそれほど多いわけではないうえに
患者さんごとの症状も、治療方法も違いすぎる病気について
色々聞いてみたいなぁという方は多いんじゃないかなぁということで
必要な方は役立ててください~

 

こういうのが配信されるようになったのはコロナのおかげ。

 

今までなら、わざわざ出かけないとダメだったんだろうけど

本当に必要としている人はお出かけも大変だったりしたはず。

 

何でもかんでも「配信で良いよね~」っていう流れになって欲しくはないですが

これもありだよねっていうものについては、コロナが収束した後も継続してほしいなぁと。

 

まぁ、何が「あり」で何が「なし」なのか、個人差があるので難しいところですが(-_-;)

 

 

先月のハフラでは
元々キラキラしているマスクを衣装の一部にしましたが
 
ちょっと暇つぶしに
 
使い捨てマスクをデコってみた
ダイソーとかにあるストーン風シールなので貼るのも簡単
マスクもダイソーのレース柄不織布マスク
 
マスクが手放せないものになるなら
好きなだけ遊ばせてもらいますわよって感じ。
 
 

 

ちょっと前から繰り返し、左右交互にできる「口角炎」

これも、ステロイドの副作用というか免疫力が落ちてるのが原因かなぁということで

根本的な治療はステロイドの減薬しかなさそうですねぇε-(‐ω‐;)

 

右が治ったら左、左が治ったら・・・

気をつけてるつもりなのですが、「あっ」って思ったらもう遅い

次の通院時に、ついでに塗り薬もらっとこ。

 

本当なら週明け、お盆休みが終わってすぐに歯医者の予定でしたが

ちょっと用事があってまるっと1週ずらしてたので

それまでには治って欲しいなぁ。

 

普通にご飯食べるのも痛いのに、

歯医者で大口開けるなんて無理!

 

多分、次の通院では減薬できるはずなのですが

前回の減薬で悪化し始めた量でもあるので

減らすのが怖いっていうのも本音。

 

地味な副作用しか出てないのはありがたいけど

ずっと飲み続けて良い薬じゃないのは間違いないので

減らさなきゃいけないのはわかってるものの

でも、今でも思い出すだけで鳥肌が立つほどの痒み

あれをもう一回っていうのは、まだちょっと気持ちがしんどい

 

もう少し、記憶が薄れるまで

騙し騙し付き合っていくしかないかなぁ。

 

にしても、何か変わったことがあるたびに

「副作用なのか否か」っていう確認が必要なのも面倒よねぇ~

 

 

 

私の中では当たり前すぎて

最近は、お教えすることもなかったのですが

先日のプライベートレッスンや

先月の京都のハフラの控室でも

「教えてください」と言われたのが

ファンベールのしまい方

 

レッスンやWSでお教えしたこともあるので

「あぁ、あれね」と思う方もいるのでは?

 

動画ではちょっとゆっくりやってますが

実際には30秒もかかりません。

2本揃えたファンベールを片手に持ち

ベール部分を2枚重ねて半分に折り、さらに半分に折り

扇子を軸にしながら、折ったベールを巻いていく

 

これだけで、使おうと思ったのにしわくちゃ

っていうのはかなり軽減できます。
※しまいっぱなしだとシワになります。

 

私は定期的にファンベールのメンテナンスをしていますが

がっつりシワ伸ばしをするのは

手元に届いた時の最初の1回だけ。

 

定期的に使い、しまう時にも気をつけていれば

そこまでひどくシワになることもなく

いつでも、すぐに使える状態のはず~

 

ただし、細かいシワをわざとつけて

そういう見せ方をしようっていうのはアリだと思います。

色によってはシワのおかげで濃淡ができたりもするので

面白い見え方になることもあるのかなと。

 

要は「綺麗に見えれば何でもあり!」だと思うのです。

 

なので、私のしまい方が絶対ではないですし

もっと簡単でキレイな状態をキープできるしまい方もあるかもしれないので

これじゃなきゃってことはない。(なので、教えたり、教えなかったり)

 

時間に余裕があって、広い場所があるなら

床に広げて巻くのも良いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、インスタの企画「Quarantine Flow Challenge2020」用に作った

1分ほどの簡単なコンビネーションには、来月のWSでやる振り付けの一部が入っています。

一番最初の持ち方なのですが、難しいわけではなく

慣れるまでは力の入れ具合、抜き具合の加減がわかりにくいかと思うので

もし、お時間があれば予習しておいていただくのも良いかなぁと。

 

もちろん、WSに参加されない方でも何かの役に立てていただけるならぜひ~

 

見ていただければわかるように、狭い場所でやってます。

 

これは「外に出るんじゃねぇ」っていう当時(2020年5月頃)の状況に合わせて

外に出ず、家の中の限られたスペースでもできるようにって作ったものだからです。

 

場所がないから練習できないっていう

よくある言い訳を封じ込めるためだったりもします( ̄ー ̄)

 

ファンベールポイは、さすがに使えませんでしたが

このお部屋からはファンベールの「Arabian Night」の振り付け動画を配信したりもしましたねぇ。

 

振り付けを部屋の中で練習するのが難しくても

手元のテクニック的なものは練習できるし

それ以外にもできることは色々。

 

私が教えたからって一瞬でできるようにはなりません。

でも、それは不器用だから、下手くそだから、覚えが悪いからというわけではなく

 

「慣れてないから」

 

以上!

 

慣れれば良いだけです♥

 

 

 

 

 

 

少人数なので、一度はひっそりと定員になりましたが

振り付けだけでなく基礎や振付の作り方も知りたいと

プライベートレッスンに変更された方がいるので

お申し込み受付再開しました。

 

もう、どこに緊急事態宣言が出てて、どこにまん延防止等重点措置が出てるのか

いつまでなのか、そもそもそれぞれにどんな規制があるのかすらわからなくなってたりしますが

私のWSは

 

スタジオが使えれば開催!

 

っていうスタンスに変更なしです。

 

どこにお住まいの方でも

プライベートレッスンやWSに参加いただいて構いません。

一般的な感染対策をしていただければ問題なし。

参加を内緒にという方ももちろんOK!

 

 

いつまで大阪にいるのか

いつまで人に教えようって思えるのか

いつまで教えることができるのか

 

そんなことは、私自身もわからんのです。

 

なので、興味のある方は

私が「やるよ~」って言っている間にぜひ♪

 

 

自慢じゃないですが

 

誰よりもファンベールポイを教えた経験がありますo(`・ω´・+o) ドヤァ

誰よりもファンベールポイの練習をしてますo(`・ω´・+o) ドヤァ

誰よりもファンベールポイで挫折してますo(`・ω´・+o) ドヤァ???

 

そして

 

誰よりもファンベールポイおたくです♥

 

 

 

公園についた途端
THE 夏
といった空が真正面に広がり

 

 

木陰を求めて桜の木の下に入れば
セミの抜け殻が鈴なり
 
夏はやっぱり苦手です( ̄▽ ̄;)
 
そんな私が、炎天下の住之江公園に来たのは
数年ぶりに京次郎さんを生で見られるチャンスだったから~
イベントがあっても中止になったり、延期になったり、一般公開されなかったり
日本にいるのに、なかなか見に行けなかったのですが
今回は、ちょうど岸里に用事がある日だったので

パフォーマンスチームが
最近フローアート界隈で流行っているドラゴンを使ってたり


三味線、篠笛、お歌の方たちとファンベールで共演したり
この曲は「ファンベールポイでやりたいです」という依頼があったので
つい最近、振り付けを作った曲でもあります。
 

KIZUNA - 松永ゆかり【フル音源】
作詞/松永ゆかり 作曲/たかはしごう
 
Vo./ 松永ゆかり
Shamisen/ 染行エリカ
 
今回のイベントに出演されるのは存じ上げておらず
京次郎さん目当てで行ったらたまたま。
 
しかも、偶然とはいえファンベールと共演されているのを見て
すぐに振付が思い浮かんだ私の感覚は
それほどおかしくなかったなとホッとしたり。
 
色々な方が出てらっしゃるイベントでしたが
夏休み中とはいえ平日の昼間、しかも気温36度とか37度とかいう炎天下のため
あまり観客が集まっていなかったのは残念。
 
本日、8月6日も13時~16時(ステージは13時半スタートかも)でやっているそうなので
住之江公園をお散歩したり、ボートレースでお小遣いを稼いだり(自己責任で勝ってください)
以外の住之江公園の楽しみ方として、ぜひ♪
 
暑いので日傘は必須!
ステージ真正面で座って見たいならパラソル付きの椅子とか?
暑さにやられないよう、お楽しみください~