会社がヒマでねぇ。。。

ヒマで結構、むしろラッキー♪と思ってるんだけどそれでも限界ってあるじゃないですか。

放置プレー?って感じで一日に数十分しか働いてないんですよね。

ちょっとキャリアOLかじってしまった時期もあったんでヒマって状況をなかなか受け入れられないんですよね、貧乏性でイヤになっちゃう。


で、その他の時間は?というと波乗りならぬネットサーフィンで現実逃避。

湘南に越してきてなかなか買うことが出来なくなってしまった『キルフェボン 』。

知り合いの子がもうすぐ誕生日なんで買って皆で食べるかなぁ~とHP見ててビックリ!

061016-1


カウント数見て!

888888だって!

超ゾロメ!




061016-2


ちょっと前に電車乗った時の切符。

7777だったの。

最近てパスネットやSuica使うからあまり切符って買わないじゃないですか。

たまたま小銭あったから買ったらゾロメだったの!



ビッグカメラの『100人に1人タダ』じゃないけどゾロメだよ、なんかサービスないのかねぇ~。





10月もちょうど折り返し地点、という訳でそろそろ寒いのは当たり前なんだけど今朝も北風ぴゅーぴゅー。

海に入ろうにもちょっと腰がひける。

と、もたもたしてたら陽がさしてきました。


ということで海へ。

オフショアで波がおさえられているのかサイズは昨日よりもワンサイズダウン。

それでも小波ながらパワーはあってヒザももの波でそれなりに遊べました。


まだまだ遊べる波が続いてたんだけど震えが止まらないほど体冷えちゃって2時間ほどであがっちゃいました。


セミドライ今から着ちゃうと真冬から春先まで耐える自信ないし、と気合でロンスプで入ってたけどこの寒さじゃ楽しめない。


もう、限界、来週からセミドライ着ちゃいます。


へ?早すぎ?



今朝は寒くて起きちゃいました。

もう完全な秋。

この間しまったばかり、と思ったんだけど早々にホットカーペットを出しました。

まだ使うかわからないけど部屋が一気に冬モードになりました。


部屋の片づけを終えて早速海へ。

昨日は朝から腰くらいあったっていうんで今日は更にサイズアップ?と見に行ったらあれ?台風のうねりは?

061014


河口付近は腹胸はありそうだけど厚くて早めの波。

ということで今日はチャペル辺りで入ってました。

おっ、セットって思ってると途中でパワーが無くなるワイドな波。

オフショア吹いて飛沫があがると虹が出てキレイでしたよ。

ただ寒かった~。



今日は頼んでたサンマが届いてサンマ祭り!

波乗り先生、鉄さんが腕を振るってくれました。

061014-1


グリルで焼いた塩焼き。

少し小ぶりな気がしたけど脂のっててまいう~でした!

鉄先生の“なんちゃってマツタケご飯”付。

このマツタケご飯、永谷園のマツタケのお吸い物入れてゴハン炊いたんだけど香バッチリ。

エリンギをマツタケみたいに割いて一緒に炊き込んでます。

目をつむれば香も食感もバッチリ、是非お試しアレ!


061004-2


もう一品はサンマのペペロンチーノ。

サンマは一度粉をまぶして揚げてます。

ヘタなレストランより旨いこと間違いなし、超美味しかった~♪


皆もとっても喜んでくれてました、サンマ祭、来年もやるぞ~♪♪







波乗りする人間にとって腰痛って職業病みたいなもん。

波乗り先生の鉄さんも度々コルセットみたいなの腰に巻いてる姿を見ます。

元々体が硬いってこともあって自分も波乗りの後だけでなくお風呂上りなんかはストレッチするようにしてるんだけど「あれ?ちょっと怪しい~」って思うことが時々あります。


波乗りの後はいわゆるパド筋、肩甲骨の下辺りがバリバリになるんだけど、どうも新しい会社に通い始めてから背中がこる。

職場が異常に寒いってこともあって体を強張らせてるのかもしれないけど、どうも問題は椅子のよう。

おとといくらいから椅子の高さを調節してみて少し楽になった気がするんだけど、時すでに遅し。


いいコースで入ってきた台風18号乗るのに体調万全じゃないのも悔しいのでマッサージ行ってきました。

前にも行った『えのすぱ内の癒芽身 』。

マッサージしてくれたのは前と同じ男の人。

当たり前っちゃぁ当たり前なんだけど何も言わないのに首や肩、そして背中を念入りにやってくれました。

「頭痛とかしないですか?」と聞かれるほど実は首と肩がヤバかったみたいです。

確かにパドルしてる時の姿勢、首にも負担かかってそうだもんねぇ。


お弁当作るようになってから夜ゴハンもかなりちゃんと作るようになりました。

今日は小松菜のペペロンチーノ。

061013


ハッキリ言って激ウマです。

ポイントはコンソメ。





前に働いてた会社の近くにあったビスコンティって店のペペロンチーノがとにかく上手くて何でだろうって思ってたんですよね。

オリーブオイルにコクがある気がして家で作ってみた時コンソメ入れたらビンゴ!、お店の味に近づいた!!


さ~て、体も軽くなったし今日は早くお風呂入って明日に備えるぞ~!




テーマが『ゴチソウサマ』なんですが実は今年まだ秋刀魚を食べてません。

うそでしょ?そんな声が聞こえてきそうですが本当です。

魚を焼くとカーテンから布団から全て焼き魚臭で埋め尽くされる。


ということでここ数年、秋刀魚はサーフショップでBBQやって食べるのが通例となっております。

去年までは新潟出身の波乗り友達、祥子チャンが実家から送ってくれてたんだけど、忙しいんだろうなぁ、今年は会ってない=今年は送られてこない。。。(←かなり他力本願)


この間行った大洗の那珂湊のお魚市場では秋刀魚が発砲スチロールに入って売ってました。

23尾\1,000!なんじゃこりゃ~価格。

よっぽど買って帰ろうか迷ったけど予告無しで買っていったら怒られる事間違いなし。


といいつつ秋刀魚の驚きのPriceを伝えたところ、ショップのトモちゃんもまだ食べてないとか。

「焼くなら送るよ~」と連絡したら「焼こう!」ということになって早速注文しました。

061012



頼んだのは『森田水産 』さん、ナント通販で秋刀魚買えます。

土曜日にはこんなんが届くはず♪





今日は半袖OKなくらい少し暑かったですね。

それでも空は秋の空。

061012-1


って秋刀魚にも負けない一面うろこ雲でした~。

(今日の空は関サバっぽいね)

この連休は茨城へサーフトリップ。

その前の週はクラゲに刺されて日曜、一時間くらいだけ波乗り。

更にその前の週は友達が泊りに来てたんで相手するんで波乗りお休み。

とこんな感じで週末過ごしてたら同い年の波乗り友達から「おまえとノリ(同じ時に波乗り始めたジャンキー娘)、最近波乗り熱冷めたって噂だぞ」と様子をうかがうメールが。

事情を説明したら「だよなぁ~、おまえが波乗り熱冷める訳ないよなぁ~」と変に納得されました。


今までもテニスや懐石料理、英会話と習い事やってきたけど波乗りは別格、このハマりようは何でしょう。


今年もショップではGW頃から毎週毎週スクールが開催され、ハマって板買って、ウェットスーツ作って、って続けてる面子見てると9割は女性、それも20代後半~30代女性ばかり。

長谷川理恵に始まり、梨花やひなの(彼女はBBだけど)、根元はるみに至っては今年は鵠沼で開催された『Roxy Challenge 2006 』にエントリしたみたいだし、色白が当然の芸能人まで波乗り始める昨今なんで一般女子としては抵抗無くなったのはあるんでしょうけどね。


私を含め、30歳前後の女が何故波乗りを始めるのか考えてみました。

◇自我が強いので今更団体競技は出来ない

◇ジムにも通っているが所詮屋内、なんか爽やかじゃない

◇Moussyとか着たいけど買いに行くのがそろそろ辛いがサーフファッションならムラスポで購入可

◇貯金もそこそこあるので板もウェットもキャッシュ購入可

◇長谷川理恵になりたい(マラソンも始めた、野菜ソムリエの勉強も真っ最中!)

etc.


とまぁ、いろいろ理由はあるとはいえ、これに加えて同世代が集まってるのがわかって安心してるのもあるんじゃないかなぁ~。


オバチャン化現象が進んでいる私としては『Catch the wave』観て始める若者男子の友達が増えるのを楽しみにしてたんだけど思ったほど続ける子が居ない。

若者男子を集客するには若者女子が必要!と思うんだけどルーギャーはとりあえず「サーフィンしたよ」と言いたいだけで続ける気は皆無なんで一回来て浜で写真撮って終了。

なもんで30歳前後の波乗り女の増加傾向は深まるばかり。


今年は台風も少なくて皆イマイチいい波体験してないんですよね。

私が始めた年は台風の当たり年って奴で、9月は毎週毎週ビッグスウェルが入ってきてた気がする。

そこで海の恐さも知ったし、アウトする時の小技も身に付けたし、何よりあの波を滑り降りるワクワク感を知ってしまったのですよねぇ~。


こんな風にして波乗りにハマっていく女性達なのだけど、これがまた皆いい子ばかりなんだ。

ルックスもいいし、性格もいいし、「おいおい、こんなところに毎週来てていいのか?彼氏は?」と老婆心で心配しちゃう。

(ってこれ読んでる知り合いはオマエ人の心配してる場合じゃないって思ってるハズです。。。)

でもね、こうやって何かを極めていく女性を見ているのは客観的にも気持ちのヨイものです。


巷の男性諸君、女性は益々Power upしてるよ、負けないでね~♪











新しい職場に勤務し始めて1ヶ月が経ちました。

実は今回初めて派遣社員という形態で働いてます。


『人手が無いからその部分を埋めるだけでいい』、これがこの一ヶ月働いてみて思った派遣先企業が考えてる派遣社員の定義。

正社員と違って派遣社員であればいろいろな教育もしなくて済むし、むしろ教育済みの人材を安価で雇える。


最近の経済状況、『いざなぎ景気を超える』なんて耳にするけど結局はリストラで人件費を削減したりして利益調整しているように思える。

私のような世代は別だけど、大学出てすぐの若い人たちが正社員になれずにとりあえず働く場を提供してくれる派遣社員に甘んじちゃってる状況を見てると企業が企業の責任を放棄している気がしてなりません。


安倍首相が『美しい日本』とか叫んじゃってるけど、ホント漠然とし過ぎ。

お坊ちゃんだからか上品さばかりが前に出ちゃって薄っぺらい気がするのは私だけでしょうか。。。

生まれた時から政治家になるのが宿命、みたいな人に政治任せるのは無理があるでしょう。

だって何一つ不自由してないんもん。

彼らが政治家になるのは自分及び自分の子孫が経済的に豊かであることをkeepするため。

物質的に豊かであればいいだけで、決して環境や人間としての生活や心を豊かにするためでは無いでしょう。


北朝鮮の核実験の事が問題になってて益々思うことがあります。

とりあえず昔のように国獲り合戦が無い世の中なのに何故アメリカのような国が世界をまとめようとするんでしょう。

答えは資源。

公に国が欲しい、とは言わないけどそこにある資源は欲しいから主導権を握ろうとする。

勉強してるわけじゃないから無責任な発言になっちゃうけど宇宙開発すら資源を求めてるだけに思えます。

宇宙ステーションとかやってるけど地球以外のところに住みたいです?

私はNoです。


北朝鮮の独裁者による横行がいいとは言いません。

ただアメリカのこういう態度は意固地な独裁者を益々意固地にさせていっているような気がしてならない。

アメリカが自国で石油でないエネルギーを生産する事が出来れば彼らだってそこまで他国の事に首突っ込まないでしょう。

核だってそうです。

なんで保有国が「おまえらは持つな!」って言えるんですかね。

本来なら非保有国は全員で親指おっ立ててブーイングですよ。


こんな感じの意見は何百万人ていう世界中の大学の先生が言ってることで、何千万人かの人がちょこっとは思ってることなのにアメリカを止められないのは、やはり資源による恩恵にあやかってるからでしょうか。


昨日、波乗り終わって皆でTV観てて北朝鮮の核実験の話題をニュースでやってる時、ある男性が「日本も原爆落とされる前は同じような状況だったでしょ。もう何言っても聞かないみたいな・・・。」って言ってました。

広島も長崎も当時の天皇と一部の政治家の犠牲者です。

その一部の人間だってどこかで「間違ってる」と思っていたかもしれない。

ただ引くに引けなくなっちゃったのでしょう。

それがあの結果です。

ということは明日にも隣国で戦争が起こってもおかしくない。

そのとばっちりで日本に核が再び落とされてもおかしくない。


資源に頼らない方法を考えるってことを早急にしないと明日にも隣国で戦争が起こっちゃう。

世の中には頭のいい人がいっぱいいるはずなんだから「あれはどうだ」「これはどうだ」と実現に向けて動いてくれないかなぁ。

まずは自給自足の努力をすべきですよね。

日本は石油だ、鉄だって資源が無いわけだから、そもそも高層マンションなんて作れる訳がない。

地方に行けばまだまだ土地はある訳だし、上へ延ばすんじゃなくて横に広げていけばいい。

地方都市をいっぱい作ればそれなりに活性化して『上京』とかしなくても刺激ある毎日が過ごせるかもしれない。

幸い通信網が普及したから情報という意味ではタイムラグも発生しないしね。


世界平和も大事なんだけど、自国の事を考えたら教育、年金、少子化、雇用問題、環境問題・・・本当にキリが無い。

でもどれも今ギリギリのところまできちゃってるでしょ。

これ片付けないと世界平和はkeep出来ても日本は崩壊じゃない?

もっと自国に目を向けるべきなんじゃないかなぁ。

そしてもっと謙虚になるべきなんじゃないかなぁ。

他国に依存しすぎない。

依存する時は感謝する。


いやぁ、派遣社員の待遇についてグチってたらすんごい大きな話に発展しちゃった。。。


今日もOutdoor lunchしてたら空を切り裂くような爆音。

そう、アメリカの戦闘機ミグ?の飛行訓練。

青空の下、気持ちよくお弁当食べてたんだけど、いきなりここで核爆弾落とされて「お母さん~」とも叫ぶスキも無く影形も無く蒸発してしまって・・・・って考えたらすんごく悲しくなった。


そんな沈んだ気持ちで席に戻って仕事してたらものすごいSurpriseが!

派遣先の会社の副社長さんが実は前の会社のお客さん。

ということでその秘書さんにひっそりカミングアウトしたところ「そうなんですか!なんだ遊びに来て!話しましょうよ!」と言ってくれました。

お言葉に甘えて~と伺ったらナ、ナントそこに座ってたのは実家の斜め前の幼馴染。

あっちは私の名前を見て「もしや?」と思ってたみたい。

とはいえ数年前、正月にお互い帰省して会った時、私、三軒茶屋に住んでてそれを彼女に伝えたから同姓同名か?と思ってたんだって。

私といえば彼女が結婚した後の名字知らなくて、微塵もその幼馴染だなんて思わなかった。


いやぁ、ホントにおったまげました。

世間は狭い。

会社イヤだなぁ~、なんて思ってたけどこういう偶然があるとここに派遣されたのも運命?と感じてしまう単純な人間です。


これからもオモシロイことあるといいなぁ~♪







サーフトリップ行って来ましたぁ~!

土曜の午後湘南を発ったものの途中事故渋滞に巻き込まれたりで大洗に到着したのは19時。

先に行ってた今回のサーフトリップメンバーは波情報を睨みつつ土曜は千葉飯岡で入ったそう。


ということは大洗はクローズ、すんごいことになってるんだろうなぁと思いつつ到着してビックリ。

湘南でも台風の時はスゴイ事になるけど、海の広さも波の強さも大きさも見たことがないくらい。

鹿島でもタンカーが座礁したというニュースが入ってくるし、恐怖を感じるくらいの夜の波。

十五夜の翌日ということで晴れた夜空に映える月明かりが海を煌々と照らして怪しさと恐さを増してました。


061008


朝起きたらピーカンの晴れ、昨日の恐い海のイメージ払拭、眩しいくらいキラキラしてます。

まだまだ波大きいものの少しサイズダウンしたよう。




061008-1


今回は波乗りしないビデオ撮影部隊(知り合いの会社の部下ギャル、職権乱用ですな)が来てたんで朝ゴハン食べに那珂湊の漁市場へ。

さんま23尾800円!驚きのプライスです!




061008-2


鯛の塩焼き定食1,300円!

アンコウのあら汁サービス付きです、Lucky!

もちろん美味しかったっス。




波情報見てたらまだクローズしてるところも多かったけど唯一大丈夫そうな大貫つるかめ下へ。

行ってみたら昨日までのデカ波は落ち着いたよう、出来るところが限られてるからかそこそこ混んでるけどいつもの湘南に比べれば空き空き。

061008-3

波は厚め、ダンパー気味の胸肩。

波数はそこまで多くなかったけどローカルの人に波を譲りつつそれでも楽しく遊べましたよ~。


何より上手い人が多いから乗ってても見てても安心。

湘南だと前乗りとか横行しちゃって、頭ではわかってるだろうけどそれでもガンガン行っちゃう人ばかりで感覚おかしくなるけど、こういうところ行くと本来の姿がわかって勉強になる。



今回の波乗りメンバーはほとんどがここ数年に始めてハマった人ばかり。

自分達の波乗りビデオ見て笑って、真剣に反省会して、それをつまみに飲んで。

ま、遊び方としてはやっぱ大人って感じですね~。


今回は自宅を通り越して送り迎えしてくれて、このサーフトリップに呼んでくれたアキラちゃんがいてこそ、感謝デス!

そんな彼女は昨日AM2:00頃家に着いたというのに今日は朝からフラダンスの仲間とボランティアに行ってます、tough過ぎ!!


私は朝から洗濯と片付けです。

湘南は波無さそうだもんね、のんびりしますヮ♪








台風一過じゃないけど昨晩のドン吹きのせいか空は快晴。

061007


富士山クッキリ、空は高くて気持ちいい~♪

海の家の骨組みもあと1軒残すのみ。

浜がすんごく広くなった気がします。




波は?というとありゃりゃ???

頭だ、クローズだと言ってた昨日とは打って変わって水族館前はモモ。

061007-1


河口の方へ行けば腰くらいの波入ってるけどダンパーで繋がらない感じ。

旧ホテル前で今日はライフセーバーさんの大会やってました。


それでもこの天気ですもんね、入ったら気持ちいいんだろうなぁ~。



今日はこれから茨城、ということでバタついてケガしてもいけないんで入っておりません。

「案外いいんじゃん?」という皆の予測が当ることを祈りつつ今日はドライブってとこかな。


いやぁ、やっぱり雨より晴れが好きだぁ~♪♪♪



予想通り台風16号は熱低に。

ただ前線の低気圧と合体してものすごいことになってます。

台風では無いから目は無いものの気圧982hpだって、勢力は台風並みじゃんね。


061006

駅から家までの間にも壊れて放置された傘が何本あったか。

雨は小降りなんだけど外、風がヤバイことになってます。


今年は残暑は無かったし、台風少ないし、10月になってもこの天気だし。

異常気象っていうかこれが普通になっていきそうで恐い気もする。。。




ヤバイといえば明日は茨城へサーフトリップ。

連休という事で湘南は激混みだろうと思ったから友達のお誘いに「行く行く~」と二つ返事したものののこの状態。

絶対クローズだよねぇ。。。


今回のサーフトリップには波乗り歴1年のシュゼンジタロウなる人物が参加するらしい。

チューブくぐってやる、ってイキってるらしい。

シュゼンジタロウってスゴイ名前じゃない!?

すんごい想像が膨らんじゃうんだけど。

写真公開していいか本人に聞いてきますねん。


想像膨らませておいてね~♪