昨日はクリスマスイブイブ。

普段朝一で波乗りに来てる友達も夜のクリスマスパーティー参加のため午後から来るというので13時頃から2時間ほど入りました。

空はきれいに晴れてるし、波数もあって、干潮をはさんで潮が動いたのかサイズ、セットで腰。

それも昨日は水族館前から河口まで幅広くブレイクしてたんで結構人数いたけどかなり遊べました。

ここのところ週末いい波無かったけどサンタが湘南にfine waveのプレゼントを置いて行ってくれたみたい。

061224
昨日は江ノ島ファンタジー(ライトアップ)の一環で花火も上がりました。

冬は空気が澄んでるから花火もキレイに見えますよね。

薄い三日月と重なってキレイだったぁ。

ちなみに今日も花火上がります♪



061224-1
そして昨日はクリスマスパーティー。

今年はナント蟹祭り!!

てんこもり~!!!!!

毛蟹、ずわい、タラバを焼きと鍋で食べました♪


蟹でお腹がいっぱいになるなんてシアワセ~。




金曜日は前に働いてた職場の女友達と久しぶりに会って食事。

いろんな人のブログに登場して気になっていた代々木八幡のル・キャバレ で食事。

評判通りのパリにあるビストロそのまま。

メニューボードやインテリア、そして料理、どれも裏切ることが無い本当にステキな店でした。

友達の一人が仕事で来れたのが21時頃。

ワインと豚のリエット、アンディーブのサラダでちょっとずつ始めて、全員揃ってからメイン頼みつつ話し込んでたら「電車大丈夫?」と友達に言われてビックリ。

向かいに座ってた友達の時計気にしつつ話してたつもりだったけど1時間見間違えてたみたい、気がつけば23時まわってた。

デザートもかなりオススメされてたから食べたかったけど時間的に無理だった、残念。。。

絶対次はデザートも食べるぞ~。

友達が気がついてくれたおかげ&代々木上原発の臨時急行があったおかげで何とかタクシー使わずに帰ってこれた。


いやぁ、今年の忘年会はゴハンがかなり充実してました。

自炊派の私はどうしても味が偏るからねぇ、たまの外食は楽しいデス。


さて、今日の波はどうかなぁ~。








今年は真冬らしからぬ天気が続いて周期的にパラっと雨が降るけどそれでも乾燥しますよね。。。

普段は体を冷さないためにも普段温かい飲み物を飲むように心がけてます。
061219


でも今日は乾燥もMAXって感じでノドがガラガラ。

ってことで大好きなオロナミンC 職場で飲んじゃいました。

これ机に置いてると必ずそば通った人が「おっ!気合入ってるねぇ」って言われます。

別に気合入れなきゃならない仕事してる訳じゃないんだけどねぇ~。

気合だ、ビタミンCだ言う前にこの味が好き♪



ドラッグストアで安いとダース買いしちゃいます。

前に仕事帰りで寄ったドラッグストアで異常に安かったので思わず買ってしまったのだけど持って帰るの辛かったぁ~。

(腕、ちぎれるかと思った)


と、そんな苦労が一つ解決しそう。

先日オープンしたLOWSON+の隣の店が閉店して空家だったんだけど、先日から工事が始まってます。

今日前を通りかかったらどーもドラッグストアが出来る風。


これでオロCもっと飲めるぞ~!!




藤沢のスーパーで買った買物を抱えてえっちらおっちら片瀬江ノ島駅の改札を抜けてビックリ。

うぉっ、江ノ島展望灯台がデコレーションケーキみたい!!
061218 写真撮ったけど夜で上手く映らなかったので展望灯台のHPより拝借。

16日からライトアップしてたみたいだけど当日夜は出掛けて遅く帰ってきたのですでに消灯してたみたい。

昨日は午後から引き籠ってたので見てなかった。

って訳でライトアップ今年お初なのでした♪



江ノ島展望灯台や新江ノ島水族館とここ数年で江ノ島周辺は小奇麗になって夏場に限らず真冬を抜かして観光客も増えた気がします。

ところが一番近くの繁華街である藤沢駅周辺は淋しい知らせが続いてる。


丸井が撤退、ビックカメラがその跡地にオープンしたのが今年の話。

そんなに買ってた訳じゃないけどGAPとか無くなっちゃったのは淋しかった。


そして今度は東急ハンズが今年いっぱいで閉店なんだって。

何でもこの藤沢店、東急ハンズ1号店らしいですね。

1号店にしては確かにしょぼい・・・って感はあったけど閉店とはねぇ。


藤沢の街はその大きさ的にとても買物がし易い広さなんだけど歩きにくいんですよね。

無印良品やビックカメラがある北口とOPAや東急ハンズがある南口はJRの改札横のコンコースを抜けるか駅横の地下道を通るしかありません。

この4店舗廻るだけでも結構な距離。

これじゃ他の街へ買物行っちゃうのも仕方が無い気がする。


私が勝手に呼んでる“裏藤”は東急ハンズ藤沢店の対面にあるイトーヨーカドーの裏辺りを指します。

美容院の競合エリアだし、ノスタルジーを感じる路地なんかもあって裏原の雰囲気に近いと思うんだけどファッションに関しては0点。

JR、小田急に江ノ電と乗り入れてる立地なのに活かしきれてないです。

近くの鎌倉や逗子はその町並みを残すために商業地にはなりきれない。

隣の隣の茅ヶ崎も規模で言うと小さすぎる。

そんな意味では藤沢ってこの地域の拠点と言っていいはずなんでどねぇ。


東急ハンズの閉店も気になるところなんだけど、その影響でマクドナルド藤沢東急プラザ店が無くならないか、そっちの方が心配。

というのもここのマクド、ソファー席がめちゃくちゃcomfortable!!

マクドという店の性質上、週末はうるさくてその快適さが伝わらないと思うけど平日は良いですよぉ。











今日は風が強かったですねぇ。。。
061217
天気予報聞いていても「冬型」っていう言葉聞かないですよねぇ。

毎年12月ってこんな南西風吹いてたかなぁ。




最近風の強い日は海入らなくなっちゃった。

昔は浜に下りるまでにボード吹っ飛ぶくらいの風でも入ってたのになぁ。

明日の朝は北に風変わるからお休みできる人はチャンスですね♪


今日は昨日、自分へのX'mas presentに買った絵本を繰り返し見てしまいました。

デヴィッド カリ, セルジュ ブロック, Davide Cali, Serge Bloch, 小山 薫堂
まってる。

先日都内に行った時手に取ったフリーペーパーR25 に載ってて気になってたんだけど、昨日表参道ヒルズの特設ワゴンで売ってたので立ち読みしてみたんですね。

立ち読みなのに目頭が熱~くなってきてヤバイヤバイ、ってわざと他の絵本見てみたりして気を逸らせてしまいました。

最近涙腺弱くてねぇ、カッコ悪。


フランスの絵本というイメージをうらぎらないSimpleな絵で、何よりも小山薫堂さんの訳したコトバがいい。

(というかフランス語わからないので訳がいいか悪いかはさておきなんだけど。。。)


今年はイジメや自殺っていう耳を塞ぎたくなるような話がほぼ毎日配信されてましたね。

『まってる。』

普段気にも留めないこのコトバが温かい気持ちにさせてくれるだけじゃなく命とか自分の存在意味とかも考えさせてくれます。


まだクリスマスプレゼント買ってない人、買っちゃった人も大事な人に改めてその気持ちを伝えるのにピッタリな本です。

子供には難しすぎるかも?って思うかもしれないけど大丈夫。

ゆっくり読み聞かせてあげて欲しいなぁ。



昨日はこの夏辞めた会社の同僚と久しぶりに会いました。

働いてた当時、週に1回は必ずランチに行ってた横浜の一里さん。

夜行くのは初めてだったけど料理はコース、期待通りでどれも美味しかったですよぉ~♪

2Fの座敷用意してもらってたんだけど屏風一枚仕切った半分はナントどこかの会社の接待の席。

こっちはクダラナイ話で大盛り上がり。

接待の幹事さん、個室取らなかったのが間違いでしたね。。。


今日はえっ?今頃?という声が聞こえてきそうだけど表参道ヒルズデビューしてきました。
061216
ヒルズ以前に表参道の駅がすんごい変わっててビックリ。

お店はあるしレストランはあるし地下道は延びてるし、一体私は何年行ってなかったんだろう。。。


ヒルズは、というとクリスマス前だからか結構な人混み。






061216-1
ゴスペルコンサートなんかもやってくれてクリスマスムードいっぱい。


今年復活したイルミネーション、じゃなくてakarium

ちょうど点灯のタイミングだったんだけど気がついたら「あれ?もう点いてるじゃん」

昔のイルミネーションと違ってハデハデしさも無くて点灯したの気がつかなかった。

っていうかあのくらいの温かい光のパフォーマンスにするなら周りのお店は消灯しないと雰囲気出ないんじゃないかなぁ。

22:00まで点灯してるみたいなのでこれから行く人は食事の後に行くことをオススメします。


今日は前から行きたかったPASTA HOUSE AW kitchen figlia へ。

遅い時間は予約いっぱいという事だったので17:30スタート。

ところがお店はすでにスタートしてるグループが数組。

すると、ん?うぉ~!!少年隊の東山だぁ~!!!

仕事仲間でしょうか、女性数人と食事中。

あまりにもキレイな横顔で一瞬見とれてしまいました。


グルメな人のブログで予習して行ってたのでオススメのバーニャガウダを入れてこんな感じのオーダーでした。

(メニュー名は違います、悪しからず)

1.バーニャガウダ

2.鱈と白子と姫茸の包み焼きwith赤ワインソース

3.トリュフと白キクラゲのパスタ(手打ちロング麺)

4.栗のプリン


パスタもう一品行きたかったけど小ぶりなパンが出てきてちょこちょこ食べてたらかなりお腹いっぱいに。

バーニャガウダって普通オリーブオイルにアンチョビ入ってて透明ですよね。

ここのはチーズ入ってるのか、ホイップじゃないけどすんごい掻き混ぜてるのか白っぽいクリーム状で初めてな感じ。

白子入りの包み焼きも濃厚だったんでそれでお腹いっぱいになっちゃったのかもしれないですね。

もっと食べたかったのになぁ。

皆さん、行く時はパンに要注意デス。


明日は波あるのかなぁ。

この2日間の過食の分体動かさないとマズイっす。。。




この時期、海外の取引先から毎日のようにグリーティングカードが届きます。

部のオジサンがカワイイのをくれたので机に飾ってみました。
061214 右の、わかりにくけどスゴイんですよ。

ドラムの形をしたステンレス製のオーナメントが入ってました。

もともと機械部品作る会社みたいなんだけど、このオーナメント、社員の人がデザインしたと書いてありました。

イキです♪


右のは出張で利用するNorth West航空からのもの。
061214-1
マギー審司じゃないですけど「おっきくなっちゃった」って感じで広げるとバーン、キャンディーに。

ビジネスの相手にも送るようなグリーティグカードだけど、思わず仕事の手を止めて笑顔になってしまう。

ステキな習慣ですね。



ということでサンタクロースもそろそろ身支度を始めてるかな?


身支度といえば現逗子市長の長島一由さん も今頃身支度真っ最中のはず。

市長を二期勤め上げた彼、今期をもって退任。

クリスマスイブである12月24日で任期満了、月末から家族連れで渡米するそうです。


思い起こせば約8年前、衆院選に立候補するという長島さんの選挙活動はボランティアでまかなわれてました。

長島さんの学生時代・社会人になってからの友人、先輩後輩、長島さんの意見に賛同した学生や社会人の皆さんetc.が入れ代わり立ち代り選挙事務所として使わせてもらっていたウィンドサーフィンのショップに選挙の手伝いに来てました。

私はというと衆院選立候補時、友達が長島さんの秘書をやることになったので雑用に引っ張り出されて手伝ってた訳です。

私も駅前や海岸でビラ(週刊長島)配ったりしたなぁ。

最近出勤時、駅前で街頭演説しながら『○○新聞』みたいなの配ってる市議会議員さんとかいるけど、そういうのの走りだったんでしょうねぇ。

当時は政治なんか全然興味なくて、どちらかというと学園祭のノリみたいな感じで手伝ってたんですよね。

『国会におしりペンペン』

草稿段階のポスター見せてもらった時は大丈夫かぁ~?と思ったものです。

フジテレビに勤務してた絡みで選挙用ポスターの作成には電通か博報堂の知り合いも入ってたはず。

あの時は皆「行ける!」みたいな勢いがあって次から次へとアイディアが発信されて傍から見ててもオーラみたいなの出てました。

若かった、ってものあるんでしょうねぇ~。


賛否両論あるけど金もコネも知名度もない若造が選挙に出る訳で、世間の人に自分を知ってもらうきっかけを作るという意味では戦略的にアリだったのではないかと思っています。


衆院選は落選、方向性を少し変えて鎌倉市市議会議員に立候補・当選、その後逗子市市長選に立候補、当選となった訳なんだけど正直ここまでやるとは思わなかった。

本人もブログに書き綴っているけど最初からすんなり行く訳も無く、市政サービスを受ける側しか経験したことの無い私には想像できないほどの苦労があったはず。

最近知事の不祥事連鎖が止まりませんよね。

議員さんの中には地元の名士でファミリー企業を構えてる人も多いでしょう。

そこへある程度の恩恵を与えるような操作をする、なんていうのは多かれ少なかれありそうな話。

そういうしがらみを一刀両断してしまえば議会運営も難しいはず。

そんなことが長島さんに振りかかったか否かは不明だけどマニュフェストっていうんですかね、当選当初に出した目標を実行したというのは評価されるべきだと思います。


日本は代議制の国なので選挙で選ばれた人がいろいろなルールやしくみを作っていくのは仕方無いのだけど、70歳とかのお爺ちゃんがそれをやるのって変な気がする。

会社でいうところの顧問みたいな立場で居てもらうのがいいんじゃないかなぁ。

もっと若い人が自分達の今の生活、その礎(いしずえ)となる国会を運営していくようにしないと現実とそぐわない気がする。


日本では2009年から裁判員制度が始まるけど、司法よりも政治に民意が反映されるような市民参加型政治が出来ればいいのにね。


昔はもちろんこんなこと考えもしなかった。

こういう意見を持てるようになったのも長島さんの政治参加がきっかけデス。


学連のOB&OGウィンドサーフィン大会なんかで会う時は若干オッサン入って来てるように見受けられるけど精神的には新しいことに挑む学生のような気持ちなんだろうなぁ。


他力本願になっちゃうけど日本を変えていく力を身に付けて数倍大きくなって帰ってきて欲しいです。

ガンバッテね、応援してます!!





今日は第二回ワインの会。

派遣先の会社に偶然居合わせた幼馴染の仲いいオジサマ、それも現在ワインセミナーに通ってるオジサマの秘蔵ワインにあやかる会です。

今日は藤沢のポルトヴィーノ にて開催。

そして本題のワインは・・・

061213
1本目はMICHEL MAGNIEN (ミシェル・マニョン)2004年モノ。

ウンチクは苦手なんだけど、う~ん、軽めのフルーティーな感じ。

少し冷し目な感じで飲むといいかも。

皆「チーズまだですかぁ?」と店員にせっついてたけど重たいチーズには軽すぎる感じでした。





061213-1
2本目はMont-Perat (シャトー・モンペラ)2004年モノ。

これはミディアムフルボディってやつくらいなのかなぁ。

ワインについてはワッカリマセン~ン状態の私。

安いワイン飲み慣れてるからか逆に少し酸味がある方が好きな私としてはもうちょっとクセがあってもいいかなぁ、という感じ。

重ためのワインにしては飲みやすい、まろやかな感じでした。



061213-2
3本目はオマケのボジョレーヌーボー。

LABOURE-LOI (ラブレ・ロワ)2006年モノ。

ボジョレーだけにコメントあまり無いけど冷して飲んだからデザートワインみたいな感じで飲めました。




このワイン好きの上司さん、日本酒にも精通されているようで、お正月に実家の父に持っていく手土産の相談していたところ知り合いの造り酒屋に在庫確認してくれるとのこと。

神奈川の大山の麓でスローライフ実践中の上司さん。

大山の麓も水、美味しそうですしね、まさに地酒、期待です!


こういう口コミで美味しいものに出会えるのは嬉しいものデス。

これも幼馴染のS子ちゃんのおかげだぁ。


Thanks!!

12月も半ば、いよいよ忘年会シーズンの始まり。

何故か12月1日に所属してる部の忘年会は早々に開催。

ということで後はほとんどプライベートな忘年会。


普段ジーパン&スニーカーなんかで出勤しちゃってる私。

久々に会う友達ばかりだし月1回あるか無いかの上京、オシャレ出来るいいチャンス。

061212
ということで今日は手始めにマニキュア塗りました♪
お気に入りのessie No.320 /Curtain call。(他のもネーミングLovelyです!!)


ペディキュアは比較的もつんだけどマニキュアは波乗りすると一発ではがれる。


ということもあって最近波乗り友達の間ではカルジェルが大流行。

本当は週末までにネイルサロン行ってやってみたかったけどお財布事情が貧窮してまして。。。


このカルジェル、以前からあるスカルプチュアのようにはがす時削るのではなく溶かすので爪に優しいらしい。

マニキュアと違って3週間近く持つし爪の強化にもなるみたい。

ということで波乗り女子にとってはオシャレ&実用って意味でなかなか良いみたい。


とはいえカルジェル数回やったら新しいウェット買えるしなぁ。。。


迷える子羊に誰か愛の手を!!



周りで風邪が流行ってます。

先週2日休んだ先輩、今日出社したものの午後体調不良で帰りました。


同じ会社なのに何故?という感じなんだけど先輩のいる建物は暑くてのぼせるくらい暖房が入ってる=乾燥がひどいみたい。

私のいる建物は隙間風でも入ってくるのか超~寒い。

会社でマフラー&手袋して働いてるのなんて私だけでしょうね。


すでに必需品のカイロ、ストックが無くなったので買ってきました。
061211
どこのメーカーもほとんど金額変わらなかったのでこの派手派手しい包装のにしてみました。

強そ~~~♪

明日の最高気温は8℃なんだって。

カイロの無い生活なんて考えられません。。。



夜はロールキャベツにしました。

写真は明日のお弁当用のミニ・ロールキャベツです。

栄養つけて良く寝るのが一番だからねぇ~。


先輩大丈夫かなぁ~。

水曜日はワイン好きの上司が自宅から3本もワイン提供してくれるステキな食事会なのに。


忘年会シーズン、体力的にはキツイけど普段大したもん食べてない私にとっては冬眠前のクマのごとく栄養を溜め込むいいチャンス!

だから自分でお店決められる飲み会は和洋中、ちゃんと栄養考えてセレクトしちゃってます。


今、TVドラマのだめカンタービレ である食材が出てきました。


土曜日の友達との食事は蟹に決定!!





今朝目が覚めて波チェック~と携帯みたら友達からメールが。

「吉浜行くけどどう?」

って送ったのは昨日の夜中。

人数合わせかぁ~?と思いつつ憧れの吉浜に行ける~と慌てて電話したら「AM9:30にショップ集合だけどどう?」

って今AM9:00過ぎだし~~~。


ということで今日はホームで入りました。
061210
河口はモモ腰ありそうだけど水族館前はセットでヒザ~モモ。

(AM11:00頃)

潮引いてる時間見計らってPM2:00頃入ったけど旧ホテル前でセットでモモ。

それも20分くらい待ってようやくセットが入ってくる感じ。



一緒に入った知り合いは30分くらいで上がっちゃった。

現実逃避なのか12月20日から八丈島行かない?とそんな話ばかりして帰りました。


吉浜に行ったはずの友達は吉浜激混み情報を耳にしたらしく千葉へ行ったらしいです。

帰ってきた友達、すんごい声。

海入ったけど風邪悪化して寒くて30分で上がって車の中で他の友達上がってくるの待ってたとか。

波は腰腹あったから一緒に行った面々は楽しかったみたいですけどねぇ~。

飲食関係の仕事してる彼、これから忘年会シーズンだっていうのに大丈夫かなぁ~。

061210-1

とはいえ河口付近はこの人混み。

今12月っすよ。

確かにまだ水温かいけどありえな~いって感じですよね。



とはいえ彼、このお正月は芸能人張りに家族でワイハ~なんだって!


家族サービスの合間を縫ってもちろん波乗りもするらしい♪


3週間の辛抱だ、ガンバレ~!!