やっと土曜日が来ました。

今朝は朝からシトシト雨。

波も無いみたいだしテンション上がらないなぁ~。

とはいえ昨日夜更かしして今日は10時くらいまで寝てたんで波無いのは逆に助かったけどね。

(起きて波伝さん見て波あると超クヤシイからね)


昨日は何を思ったか家に戻って24時から先週録画してた『ALWAYS 三丁目の夕日』を観ました。

バップ
ALWAYS 三丁目の夕日 通常版

昭和30年代ということでもちろん生まれてないんだけど何だろう、あの懐かしさ。

人が面倒なくらい温ったっかくて、家電とかにいちいち感動しちゃったりして、親世代が懐かしんでみる映画かと思ったけど見進めていくうちにグングン引き込まれちゃった。

たくさん今より不便な事もあっただろうに、いい時代を親達は過ごしてきたんだなぁ~って羨ましくさえ思いました。


冒頭建設中の東京タワー が出てきました。

まだ霞ヶ関ビルもサンシャインもランドマークタワーも無かった時代。

3種の神器とテレビ、冷蔵庫、洗濯機がようやく登場した時代。

リリーフランキーさんの小説のタイトルにもなったけど東京タワーはテレビ普及という時代の象徴であると共に高層建築物を造ることが出来る技術や豊かさはその時代の人々の夢・希望の象徴だったんでしょうね。

(戦争中は鉄は武器造る以外には考えられなかったみたいだしね)
061209

その東京タワー、先月新東京タワー のデザインが発表になりました。

デザインは日本が世界に誇る安藤忠雄氏が手掛けたとの事。

地上デジタル放送の普及の為に必要という説明があったけど今の世の中、新タワー建設を待ち焦がれる人ってどれくらいいるんだろう。。。

新タワーは下町、墨田区に出来るみたい。

調べてみると今度のタワーは東武電鉄が100%出資の会社が運営するみたいなんでその観光収入を見込んでのロケーションなんでしょうね。


でも浅草に観光に来た外国人が世界一のタワーに昇りたがるかなぁ。。。

景観的にはミスマッチであるとしか思えないし、下町風情は再開発で完全に消えるでしょうからね。



時同じく、じゃないんだけど先日ネットでニュースを見ていたらこんな気になる記事がありました。

『大和ハウスJVに売却 元那覇市市庁舎建設予定地』(by 琉球新報 )

なんでも市が市庁舎建設を断念、予定地を民間に売却となったらしいのだけど、30階建の住宅棟建設が3棟も予定されてるらしいです。

沖縄の雇用や経済状況を考えるとこのPJは内地からの資金の流入も期待できる訳で外の人間がとやかく言える問題じゃないのかもしれない。

でも何故沖縄に30階建?

東京近郊に住んでいる私からすると沖縄が東京と同じようになって誰が喜ぶの?という疑問が。

確かにViewは吹き抜けてすんごい良くなるでしょう。

沖縄にしては破格の価格になるだろからローカルには手が出せないでしょうけどね。

六本木ヒルズに住宅を構えるようなIT企業の社長がセカンドハウスとして購入するケースが増えるんだろうなぁ、きっと。


『なんで人は高いところに住みたがるんだろう』という疑問を前に友達にぶつけた時、「哺乳類だからねぇ~」との回答が返ってきました。

見晴らしのいいところに住めば敵が襲ってくるのもわかるから安心、というのは確かに理解出来るけど昨今人間が作り上げているその環境は本来の哺乳類の生活圏を超えてますよね。

そのうちに哺乳類としてのDNAが悲鳴をあげる時が来ると思うんだけどなぁ~。


自分の夢や希望を表す象徴物って何だろう。


そういう事を考えたら高層建築物って減ると思うんだけどなぁ。







この間ニュースで山のような量のピーマンが処分されてました。

豊作過ぎると価格が下がるから処分するんだとか。

せっかく作ったのに、ちゃんと食べられるものなのにもった得ない。

こういう事実があると農家離れますます進む気がする。

農家の人が安定した暮らしが出来るような仕組みを考えるの急がなくちゃいけなさそうですね。


私、ピーマン好きなんだけど問題が。

変な話なんだけどピーマンやパプリカ食べると必ずゲップが出るの。

061206
外で食事する時は出来るだけ避けてるんだけど栄養あるみたいだし、農家の皆さんのためにも今日はピーマンの肉詰作ってみました。
実家ではソースかけて食べるので洋風なんだけど今日はいつも参考にしてるクックパッド に載ってた中華風?の肉詰め。ネタにしっかり味がついてるのでそのままでも美味しかったです。




うちの近くのスーパーはまだまだレジ袋くれるんだけど、高級スーパーの紀伊国屋をはじめ、横浜のUNIONなんかもショッピングバッグ売ってむしろこれがオシャレ~なんていう時もありましたよね。

藤沢にあるOKストアはレジ袋が有料。(@6円)

普段タダでもらえるものを買うとなると損した気分になるもんで、家にある他の店でもらったレジ袋持って買物行くようにしてるんだけど、さすがそのまま提げて帰るのは結構気が引ける。

ってことでNYの高級スーパーDEAN & DELUCA のショッピングバッグをゲット。

061206-1
普段は白の帆布生地のバッグしか無いんだけどクリスマスのこの時期、リミテッドエディションということで限定品が出ます。

去年は赤の超ちっちゃいトートが販売されてました。

(何に使うんじゃ?って大きさだった)



とはいえOKストアにこのバッグはないよなぁ~。


マチもあるからお弁当も水筒も入りそう♪

ってことで通勤バッグに昇格だぁ~。





派遣社員という形態で働き始めて3ヶ月弱。

近所の会社に勤めに行ってる事もあって楽っちゃぁ楽なんだけど、このまま甘んじていいのかと就活も並行してみてます。

今日は二次面接。

部長クラスの方との面接と聞いていたけど終わってみれば1時間半も話してた!!!

転職歴を突っ込まれて「ある程度の事は目つむってキレないようにしないと君自身のためにならないよ」と忠告を受ける始末。

「わかっとるわい。でも辞めざるをえないくらい辛かったんじゃ!!」と言い訳したい気持ちを押し殺してスマイル。

う~頬がひきつるぅ~~~~~。


たまの東京なので友達とランチの約束してたのに間に合わなかった。。。

Mちゃんゴメン。。。


戻ってから波があれば海入ろう~と思ってたけどダメでした。。。
061205
スジスジしてるように見えるけどスネあるか無いか。

それも風波なのかな、パワー無くて乗れないみたい。

江ノ島水族館も昨日・今日と改修工事?のためお休みなので浜は普段にも増して閑散、平和~な空気が流れてました。



普段あまり汗かかないのだけど緊張するとやっぱり変な汗が。

それも私お腹に汗かくんですよね。


汗かいて風邪ひいたのかなぁ、なんか調子悪い。。。


ランチは東京駅黒塀横丁の吾照里 でMちゃんオススメのスンドゥブチゲを食べるはずだったのよねぇ。

この吾照里、渋谷東急本店通沿いの雑居ビルに入っていて、その昔、彼氏とハマってよく食べに行ったんですよねぇ。

ちょっと甘いプルコギが美味しかった。
061205-2
入口付近の水槽にタコが泳いでいて、生タコの踊り食い(←Webにそんな名前で書いてあった)が食べられマス。




ということでスタミナつけるべく今日は食べ損ねたスンドゥブならぬチゲリゾット(っていうか鍋終わった後の締め飯)にしてみました。
061205-1

コチュジャンはいまだ韓流ドラマに夢中の母の韓国旅行土産デス。。。








年末ってこともあって今年中に会っておくべき人との約束を詰め込んだら珍しく予定がいっぱい。

お誘いメールの冒頭は

「今年も残すところあと少し、○○ちゃんの一年はどんなんでしたか?私は思いがけず退職したりと波乱の一年。。。」


そう、今年は波乱の一年だった。。。

そのせいか性格がひん曲がっちゃったというかスネてるというか素直じゃなかったなぁ。。。と今更ながら大反省。

すんごい年下の友達もその辺気がついてみるみたいで時々すごい優しいメールをくれたりする。

気遣わせちゃってるんだなぁ。。。

残すとこ3週間、全身全霊で変わる努力をしてみるかな。。。


そんな私も海で波待ちしている間は『無』になれた気がする。

集中してると水平線の辺りが微妙に、そう、1㎜にも満たない位なんだけど隆起してくるのがわかる。

少しずつ、少しずつなんだけどうねりが押し寄せてくる。

そしてピークに向かって必死にパドル。


気持ち良さとか緊張感とかはテイクオフしてからの方が全然勝るんだけど、私、このピークに向かって必死にパドルする感じ嫌いじゃありません。

ピークに向かってパドルしてる時間は本当に『無』。


私コンタクトするくらい目悪いんだけど、なんで波が来るのがわかるのか不思議だったんですよね。

そしたら答えが見つかりました。


この間の土曜日にやってたたけしのヒューマンミステリー 人体は究極のセンサーだ~目覚めよ!あなたの超感覚~  って番組。
061204


アフリカのマサイ族の人は推定視力7.0らしいのだけど、日本に来てもらって私達が普段検眼するCマークの機械使って計ったところ視力は2.5や3.0とふるわない。

「太陽光じゃないからかなぁ~?」と一人で勝手に思ってたら不正解。

マサイ族は自然界で自分達が情報として必要な動物の形や色を特に認識していて2Kmとか離れたところにある動物も識別できるらしいです。だからCマークとかは認識出来なかったのね。




ということで私の脳はこの3年弱の間に必要な情報ということで微妙な波の隆起を識別出来るようになったらしいです。

Surfer's eye身に付けちゃったのかな♪

って波だ!って一人でアウトに向かって「ありゃりゃ~、マヤカシだった~」という事は数知れずなんですけどね。


たまについて来ちゃう人とかいて「ゴメンよ~!」って感じデス。。。

昨日のドン吹きの風の割りに今日は朝からサイズダウン、干潮の時間を狙って入ったけど水族館前辺りでモモ。

それでも波数そこそこ、AM9:30~2時間、晴天の下、ロング向きの波で結構遊べました。

数週間入って無かったからリハビリにはもってこいの波でした。


少し波落ちてきたような気がしたので終了~と店に戻ったら皆出陣するところ。

そう、今日はビデオ撮影してくれるとのことで2R目行っちゃいました。

夕方店に戻って皆でビデオ鑑賞会。

ビデオが少し古い機種ってことで多少スロー再生みたいな映像でイメージビデオみたいでヨカッタです。

それにしても自分の乗ってるとこ観ると凹む~。

もっとカッコ良く乗れたらいいのになぁ~、まだまだ精進せねば。。。


天気予報ではかなり寒くなるはずだったけど北風もそこまで強く吹かなかったので陽が出ている間は暖かかった♪

061203
冬の波乗りの必需品、軍手も今日はまだ無くても大丈夫でした。

(去年、チャリにひっかけておいたら盗まれたのでマーク入りにしてみました。これならヤロウは盗らないでしょ。)



海から上がったら辞めた会社の後輩から着信が。

デートで江ノ島来てるってことで連絡くれてちょこっと会いました。

元々スーツ着て働くようなキャラじゃなかったので元に戻った、ってとこかもしれないんだけど髪伸ばしてワイルドな雰囲気になってました。

数ヶ月しか一緒にいなかったけど彼と働いた時間は濃ゆかったからなぁ~。

辞めてもこうやって連絡くれるのって嬉しいですよね~。










気がつけば12月突入、師走っすね。


部屋の掃除を終え、我が家もクリスマス準備。
061202-2

昔会社のセンパイからもらったディズニーランドのクリスマスツリー。

イルミネーションとか無いけど、気持ちっつーか雰囲気ですからね♪




今日は暖かかったけどホント強風。

まだドン吹いてます。

このまま朝まで吹い北風に変われば明日の朝はいいんじゃないのぉ~?期待♪


この間京都に居る時、夜『あるある大辞典』で冷え性対策みたいなのやってました。

背筋辺りの血の巡りが悪いと冷え性になるらしい。。。

確かにパドルして背中コリコリですからねぇ。。。

それもお風呂じゃなくてシャワーばっかりだし。


ということで今日はドラッグストアで入浴剤買ってみました。
061202-3
名湯巡りタイプ好きなのだけど今日は冷え性対策ということでKNEIPP のオレンジ&菩提樹の香の入浴剤にしてみました。


ドラッグストアでよく見るこれ、初めて買ったんだけど単なるオシャレ系じゃなくてちゃんとしたやつみたい。


効くかなぁ~。


冷え性対策、これがダメだったらいよいよ養命酒に手を出そうかと思ってる今日この頃デス。



旅行前の週末も海入ってないでしょ、その前も入ってないような。

買物ついでに寄ったムラスポで波乗りDVD流れててすっかり気持ちは波乗り仕様。

今日こそ!と思ったのだけどか、風が~。

オンショアドン吹きというやつでザワザワまとまりがありません。

061202
サイズ上がって来てるんでしょうけどテイクオフのみ可って感じでした。


オーダーしてたウェットが出来上がったばかりの友達は「行ってくる」とルンルン顔で海入りにいったけど私はイマイチ気持ちが乗らなくて止めちゃった。


予報では明日は北に風向き変わるみたいだし、明日の朝一狙いですね♪



ホームグラウンドの西浜にはカイトサーフィンが数名。

あれ、かなり高く飛ぶのねぇ~。

滞空時間が長くてそのまま飛んでっちゃうんじゃないか見てて心配になるほど。


ちなみにムラスポで流れてたのは『Longboardalife』。
061202-1

ロングのDVDだからゆるゆるでヨカッタですよ。







旅行に行ってたのが今週とは思えないくらいすっかり仕事モードに戻ったのだけど、筋肉痛が一日遅れてやってくるように今頃疲れがやってきました。

職場で蔓延している風邪菌が疲労で弱ってる体にジワリジワリと侵食してくるのがわかります。。。

ふぅ、ブログ書いてる場合じゃない、早く寝て風邪治さないと。。。


今回は旅行最終日に大阪のユニバーサルスタジオに遊びに行ってきました。

ちなみに前の晩ホテル日航ベイサイド大阪 というユニバーサルの目の前のホテル泊まったのだけど、ここ天然温泉に入れます。それも31階!!

私は京都歩き回った後だったから疲れた足をほぐせてそれはそれは気持ちヨカッタです♪

ユニバーサルでがっつり歩き回った後、温泉に浸かれるなんてシアワセですよね、オススメです♪


すでに閑散期ということでAM10:00開門だったけどそれでも火曜日ということで一番人気というアトラクション『スパイダーマン』も待ち5分くらいで入れてメインアトラクションとショーは制覇。
061130

さらにこの時期はクリスマスイルミネーションがステキでした♪





ブログ始めたの5月27日だったんですね。

3ヶ月続けてみろと言われて始めたんだけど気がつけば半年。

飽き性の私にしてはスゴ~イ!(パチパチ、自分で自分を褒めてあげよう!!)


知り合いが見てくれているようで恥ずかしい反面ウレシイです、アリガトね。

他にも読んでいただいてコメントいただける方も居て、励みになります。

ってか自分が案外モノ書くの好きなんだなぁ~と新たな一面を発見した半年でした。


半年記念は旅行中でお休みしてしまったけど無理せずゆるゆると?ゆらゆらと?書き続けてみたいと思う今日この頃デス。



派遣社員だから休んだ分だけ減給になる訳で、お土産買っていかなくてもいいかなぁ~なんて思ってたけど、今後のお休み取り易い環境を築くべく、京都で買った和菓子を配ってみました。
061129
小さいお店で、更に近くのお寺さんにお茶会のお菓子出したりして忙しいということであまり大きな声で紹介出来ないのだけど個人的に大好きなお菓子がある東福寺駅前の『鶴屋弦月』さん。

うちの母親の友達がここに嫁いでます=女将さんなのですね。


お店の名前でもある『弦月(つるつき)』というお菓子があるのだけど、これが上品で超美味。

生姜風味の皮に上品なこし餡。

『とらや』でも同じようなお菓子があるけど皮の食感や餡が違う気がします。


会社には写真にある『月輪』という柚子風味の餡が入ったお菓子を配りました。

"弦月"も"月輪"も1週間くらいは日持ちするのでお土産はギリOKなのです。


紅葉の時期の京都は5年以上ぶりだと思うんだけど観光客の数がハンパじゃなく増えててビックリ。

だって通天橋で有名な東福寺はディスニーランドみたいに蛇行した列を通って行くんですよ!

とはいえ紅葉はビンゴでどこも見事、近隣の県の人は日帰りで来れちゃいますからね、仕方ないっす。
061129-1
みかえり菩薩で有名な永観堂。


ここも混んでました。。。




初日はお楽しみの一つ、四条河原町『桜田』さんでランチ♪
061129-2

焼物(さわら)、白和え、叩きごぼう、とんぶり、いくら




061129-3


鴨のつみれ、大根





061129-4


マグロ、鯛




061129-5


銀杏、栗入りおこわ




061129-6

エビ芋の餡かけ





061129-7

カニ雑炊





061129-8



ピオーネ、ざくろ、マスカルポーネに柿のブランデーソース和え




二度目だったからか以前ほど感動はないものの美味しかったですよぉ~。

日曜日のまさにお昼時だったので女将さんも動き回ってました。



今日は洗濯、洗濯~とまっすぐ帰ってきたものの冷蔵庫がカラッポ。

旅行前にキレイに食べつくしたの忘れとりました。。。



いやぁ、ハードスケジュールの3日間でした。。。

日曜から京都、大阪へ行ってきました。(もちろんプライベート♪)


今日は朝からユニバーサルスタジオへ行ってアトラクションほぼ制覇、夕方の新幹線で帰ってきました。


061128
親孝行旅行ってことで母親と母親の姉(=叔母)の三人での旅行だったのだけど、関西オバチャンパワー漬の3日間、かなりクタクタ。。。

親達のワガママぶりにブチ切れそうになりながらも、途中『親孝行、したいと思った時に親は無し』というメールが友達から入り「そうだよなぁ~」と思い直し、なんやかんやいいつつ楽しく過ごせました。



メインの紅葉もビンゴ、今までこの時期何回か京都旅行してるけど今回が一番だったかな。


061128-1
←東福寺の紅葉、見事!!


旅行記は明日以降、ちょっとずつお伝えしま~す♪