派遣社員だから休んだ分だけ減給になる訳で、お土産買っていかなくてもいいかなぁ~なんて思ってたけど、今後のお休み取り易い環境を築くべく、京都で買った和菓子を配ってみました。
小さいお店で、更に近くのお寺さんにお茶会のお菓子出したりして忙しいということであまり大きな声で紹介出来ないのだけど個人的に大好きなお菓子がある東福寺駅前の『鶴屋弦月』さん。
うちの母親の友達がここに嫁いでます=女将さんなのですね。
お店の名前でもある『弦月(つるつき)』というお菓子があるのだけど、これが上品で超美味。
生姜風味の皮に上品なこし餡。
『とらや』でも同じようなお菓子があるけど皮の食感や餡が違う気がします。
会社には写真にある『月輪』という柚子風味の餡が入ったお菓子を配りました。
"弦月"も"月輪"も1週間くらいは日持ちするのでお土産はギリOKなのです。
紅葉の時期の京都は5年以上ぶりだと思うんだけど観光客の数がハンパじゃなく増えててビックリ。
だって通天橋で有名な東福寺はディスニーランドみたいに蛇行した列を通って行くんですよ!
とはいえ紅葉はビンゴでどこも見事、近隣の県の人は日帰りで来れちゃいますからね、仕方ないっす。
みかえり菩薩で有名な永観堂。
ここも混んでました。。。
焼物(さわら)、白和え、叩きごぼう、とんぶり、いくら
鴨のつみれ、大根
マグロ、鯛
銀杏、栗入りおこわ
エビ芋の餡かけ
カニ雑炊
ピオーネ、ざくろ、マスカルポーネに柿のブランデーソース和え
二度目だったからか以前ほど感動はないものの美味しかったですよぉ~。
日曜日のまさにお昼時だったので女将さんも動き回ってました。
今日は洗濯、洗濯~とまっすぐ帰ってきたものの冷蔵庫がカラッポ。
旅行前にキレイに食べつくしたの忘れとりました。。。






