藤沢のスーパーで買った買物を抱えてえっちらおっちら片瀬江ノ島駅の改札を抜けてビックリ。

うぉっ、江ノ島展望灯台がデコレーションケーキみたい!!
061218 写真撮ったけど夜で上手く映らなかったので展望灯台のHPより拝借。

16日からライトアップしてたみたいだけど当日夜は出掛けて遅く帰ってきたのですでに消灯してたみたい。

昨日は午後から引き籠ってたので見てなかった。

って訳でライトアップ今年お初なのでした♪



江ノ島展望灯台や新江ノ島水族館とここ数年で江ノ島周辺は小奇麗になって夏場に限らず真冬を抜かして観光客も増えた気がします。

ところが一番近くの繁華街である藤沢駅周辺は淋しい知らせが続いてる。


丸井が撤退、ビックカメラがその跡地にオープンしたのが今年の話。

そんなに買ってた訳じゃないけどGAPとか無くなっちゃったのは淋しかった。


そして今度は東急ハンズが今年いっぱいで閉店なんだって。

何でもこの藤沢店、東急ハンズ1号店らしいですね。

1号店にしては確かにしょぼい・・・って感はあったけど閉店とはねぇ。


藤沢の街はその大きさ的にとても買物がし易い広さなんだけど歩きにくいんですよね。

無印良品やビックカメラがある北口とOPAや東急ハンズがある南口はJRの改札横のコンコースを抜けるか駅横の地下道を通るしかありません。

この4店舗廻るだけでも結構な距離。

これじゃ他の街へ買物行っちゃうのも仕方が無い気がする。


私が勝手に呼んでる“裏藤”は東急ハンズ藤沢店の対面にあるイトーヨーカドーの裏辺りを指します。

美容院の競合エリアだし、ノスタルジーを感じる路地なんかもあって裏原の雰囲気に近いと思うんだけどファッションに関しては0点。

JR、小田急に江ノ電と乗り入れてる立地なのに活かしきれてないです。

近くの鎌倉や逗子はその町並みを残すために商業地にはなりきれない。

隣の隣の茅ヶ崎も規模で言うと小さすぎる。

そんな意味では藤沢ってこの地域の拠点と言っていいはずなんでどねぇ。


東急ハンズの閉店も気になるところなんだけど、その影響でマクドナルド藤沢東急プラザ店が無くならないか、そっちの方が心配。

というのもここのマクド、ソファー席がめちゃくちゃcomfortable!!

マクドという店の性質上、週末はうるさくてその快適さが伝わらないと思うけど平日は良いですよぉ。