よっこ☆の千夜釣行 -28ページ目

よっこ☆の千夜釣行

管釣り初心者、よっこ☆の釣行記&釣り小ネタブログです!!
よろしくお願いします!!

2012年 9月 1日 (土) アングラーズエリアHOOKに行って来ました☆


仕事だと思っていたら休みになったので、午前・午後のダブルヘッダーで釣行しました!!


到着は5:40頃。先客は4名ほど。

6時ちょっと前に受付を開始しました。


午前半日券で入場☆

午前半日券、親切ですねっ♪


HPには載っていなかったのですが、

・フロントフック禁止

・フェザーフック禁止

・魚卵ルアー禁止


だそうです。

そこはちょっと残念。


よっこ☆の千夜釣行-アングラーズエリアフック

みなさん2号池の方に行かれるので、ボクは誰もいない1号池からスタートしました。



よっこ☆の千夜釣行-1号池


1号池(上池)。

ポンドは小さめです。


水質はステイン。写真では水中ポンプで水流を作っていました。

その中から最初の1匹目を。

サイズがアレなので写真がありません。。。


大物ポンドって聞いてたんだけどなぁ・・・


その後も大物を見ることなく、1時間ほどでポンドを1周し、2号池へ移動しました。



よっこ☆の千夜釣行-2号池①

よっこ☆の千夜釣行-2号池②

2号池。

1号池からの水が流れ込んでいるので水質は同等。

2号池にも水中ポンプがありました。

ここで爆釣しました。 ←

入れ掛かりとはこのことか!! って感じでした。

最初はハイバースト1.3gで反応が無かったのですが、

BF0.5gに変えた途端に炸裂☆

約40分釣れっぱなし♪

癒しスポットでしたっ


周りを見渡すと、釣果はポツリポツリという感じで、

そんなに釣れるエリア、という印象ではありませんでしたっ


ボクも爆発以外はポツリポツリで、場所を移動しながら、魚を探して釣りをしていました。


ポンドを1周したところで、やっぱりあそこか、というポイントを発見しました。

というか、最初から見えてました ←


2号池中央付近に、常にマスボールが出来ている場所があって、

そこまでルアーを飛ばせれば釣れる、という感じでした。


このエリアはかなり猫さんが多いですね。

釣り人よりも多かったですw


猫に魚を与えないでください、とエリアから注意があったので魚はあげませんでしたが、
ボクみちゃいました。

岸際で水中を凝視する猫さん(白色)。

こんな光景は、いろいろなエリアで見ています。

しかし、次の瞬間、ボコッっという音に反応してもう一度猫さんの方へ目をやると、

咥えてました、魚。

周りに人はいませんし、魚もピクピクと動いています。

特にやけどの跡も無く、綺麗な魚でした。

狩りました・・・か?

魚を咥えた猫さんは林の中に消えていきました。


10時過ぎ。

やる事やりつくした感じで、ダブルヘッダーの準備をしておこうかなぁと思っていた矢先です。



よっこ☆の千夜釣行-大物


今日一番の大物でしたw

いやぁ・・・重い・・・

しかもスレ掛かりですよ・・・

ネットはナナマルクラスも納まるモノなのですが・・・

約30分の格闘でしたっ


PE 0.2号 + リーダ フロロ 0.6号 トラウトロッド


という装備で戦いましたっ

切れる~ 折れる~ バレる~

と心の中で叫びながらの戦いw

寄せては離れ、ランディング寸前で走られを繰り返し・・・


ヒヤヒヤしましたけど、楽しかったですっ♪


ここでバスロッドを持ち込んで、ミノーイングを開始しましたっ

調整の予定でトゥウィッチしてたのですが、コレが幸いして爆釣!!


そういえば、水中ポンプのところで爆発した時にサクラが混じってました。


3キャスト1キャッチ状態。

重めのミノーなので、マスボールに届きます!!

そして高速でトゥウィッチしてるとガツンと当たります!!

楽しい!!w


あのデッドスローだなんだとやってたストレスが吹っ飛びます♪

バスロッドに6lbナイロンなので、引きそのものは大きくは無いのですがっ

大物と格闘して右腕がパンパンになっていたボクには優しかったですw


11時50分、時間ギリギリまでやって、約60匹の釣果で納竿しましたっ☆


水中ポンプの爆発とミノーイングが無かったら、散々な釣果だったかもしれません・・・


雰囲気もいいし、空いてるしでゆったり釣りをする事が出来るのですが、

いかんせんポイントが限られてしまっているので、そこがなんとかなってくれればなぁと。


サクラマスのお土産も出来たし、ボクは爆釣したので満足でしたっ♪

さて、次はあのエリアに・・・

2012年 8月 26日 (日) 栃木県宇都宮市にある、フィッシングスペース爆釣に行って来ました☆


今日は宇都宮で試験があったため、試験終わりで行って来ました!!

到着は10時過ぎ。


ナビ通りに行ってみましたが、ちょっと迷子に。。。

入口どこ・・・?


ポンドの北側に駐車場がありました。


住宅街の中の公園のように、民家のど真ん中にあります。

朝霞ガーデンは近くに川が流れていましたが、ここは周りを民家に囲まれていますっ



よっこ☆の千夜釣行-爆釣チケット

リリース3時間券を購入☆

1,500円でした。

やっす!!


基本的に料金は相場より安く、リリース券ではさらに500円引き!!

お財布にやさしい♪


受付のおじさん(おそらく管理人)に券を発券して貰いました☆

ポンドの水の流れや設備なんかを教えていただいてから釣りスタート!!

親切ですねっ♪


お客さんは5人いました。

日曜日なのにガラガラ・・・

いいのか悪いのかw

前回のベリーパークの事を思い出しました ←


よっこ☆の千夜釣行-爆釣②

ポンドを反時計回り。



よっこ☆の千夜釣行-爆釣①

ところどころにポンプがあって、かなり水は動いています。

ターフなんかも設置されていて、人にやさしい釣り場です。


水質は弱マッディくらい。濃ステイン。同じですか。

水深30cmを超えると見えなくなります。



よっこ☆の千夜釣行-爆釣③

いやぁ・・・ 夏ですねぇ・・・



途中、受付のおじさんが死魚を回収しながら回って来て、ポイントを教えて頂いたりもしました。


人もいいし、整備もきちんとしているのですが・・・


まずは藻が酷い。

ファーストキャストから思いましたが、ルアーが毎回藻だるまになって帰って来ます。。。

表層を引いてても藻が引っ掛かってくるのはなぜでしょう・・・?


これでかなりテンションが下がってしまったというのはいいわけですがっ


真夏ですから仕方ないというか、

おじさん一人で管理してるとしたら、そこまではやり切れないですよね・・・

料金も安いですから、その辺は妥協します。


魚がルアーをすぐに見切ります。

1,2バイトのうちにフッキング出来ないと、バイトすら無くなる状況になっていました。

頻繁にルアーチェンジをしなくてはいけません。

まぁ、これは腕の問題もあるかもしれませんが。 ←


1人フライの方が居ましたが、フライでも釣れてない状況を考えると、そういう事だと思います。



かなり大きな魚(推定ロクマル)も入ってましたが、全く見向きもせずで。



3時間掛けて、ポンドを1周しました。

様々なルアーで、トップからボトムまで引き倒しました。


ボトムは藻に阻まれて全く結果が出ず。。。

基本的にトップで掛けて釣っていました。


トップ系のプラグかクランクを竿を立てて水面を引いてくる感じか、

スプーンのバジングでポコポコ魚が出て来ましたw


中層以下では魚を掛けていないので、どういう状況下は分かりませんでした。


3時間券で7匹。

渋い。


まぁ、トップで釣れたので夏っぽくて良かったですかねっ☆



いろんな釣り場に行くと、加賀って結構釣れるんじゃないの?

って思っちゃいますねっ

行くと渋いって言うんですけどw


自分の釣りが通用しないところに行くと、

スキルアップにはなりますけど、ストレスが溜まりますねっ


後でどこかでストレス解消しないと・・・



フィッシングスペース爆釣さんで、一番安いチケットは、

女性3時間リリース券で500円でした。


3時間500円って・・・

カラオケよりも安い??


真夏の10:30~13:30で、さすがに評価することは出来ませんが、

藻が無くなって、魚が元気になればいい釣り場になるんじゃないですかねっ

立地がアレですけど、料金は安いですしっ☆

3時間釣りして、餃子食べて帰りますか♪


ホントは違うところに行ってみたかったんですけど、どこも夏季休業中なんですよね・・・

早く涼しくなってほしいですね・・・


よっこ☆の千夜釣行-ラパラSufix

ラパラのPEラインです。

ラインカラーはネオンライムグリーン。

0.2号(6.3lb)150m。


4ブレイデッドラインで、

3本がハイグレードダイニーマ、1本がゴアファイバー。


ゴアですよ、GORE。


触った感じは「太い」です。

0.2号・・・なのかな・・・・


このゴアファイバーがしっかり仕事してます!!


ハリがありますので、ライントラブルは少なそうです。

実際、3時間の使用でしたが、ライントラブルはありませんでした。

 使用ルアー 0.18g(AIR)~2.1g(つぶアン)

 ガイド KRガイド


比重が高い(1.11)ので、(一般的な他のPEラインと比べて)水馴染みがいいです。

風の影響を受けにくいですね。


飛距離は・・・可もなく不可もなくという感じです。

やっぱり太いんでしょうか。


ドラグを出すような魚を掛けたわけではないので、どれくらい「鳴く」のかはわかりません。

色落ちについても使用間もないので分かりません。


150m巻きで3,000円なら必要十分だと思います☆

今メインでつかっているバリバスのマスターリミテッドプレミアムPEと比べたら半額ですしねっ


ラパラはラピノヴァXもコストパフォーマンスに優れていましたし、ラインもいいもの出しますねっ


個人的な感想ですが、

アンダー3,000円のラインでは、やはりバリバスのマスターリミテッドプレミアムPEが一番ですね。

飛距離も感度も申し分ない。耐久性もバッチリです☆

エリア用ではないのですが、ヤマトヨデグスのライトゲームPEもいいラインでしたっ

近所で特価で売っているのですが、0.4号以上しか無くなってしまって・・・

0.3号があるうちに買っておけばよかった。。。


ユニチカのアイキャッチPEは、ラインの性能どうこうよりも、

色落ちが激しくて。。。

ダイワのセンサーPEもアイキャッチほどじゃないですけど、色落ちしますね。。。


よつあみG-soulX3はラインのヨレが顕著に出てしまい、ライントラブル頻発だったので、

もう使う事は無いと思います。


まだサンラインのPEラインを使った事がないので、アレも気になっていますし、

クレハのPEラインも使った事がないですね。

まぁ、どちらも高価格PEラインですからね(オーバー3,000円)


*価格はボクの近所の釣り具店での店頭価格です。


あまりマスターリミテッドプレミアムPEを3,000円未満で通常販売してるお店は無いですよね・・・

ちなみにボクが使用しているのは0.2号です。

2012年 8月 19日 (日) 栃木県小山市にある、ベリーパーク in Oyama に行って来ました☆


本日は小山市で試験を受けていた為、試験終了後の14時に到着しました。

3時間券を購入☆


初めて来ましたが、空いてますね・・・

ボクの他におじさんが1人、夏休みの高校生(?)が2人、あとバーベキューしてたグループがいました。


全く人がいなかったジロー池からスタートしましたっ♪



よっこ☆の千夜釣行-ベリーパーク②

狭い。浅い。

水はクリアでした。

インレットらしき噴水が2か所。

他にも何箇所か水を入れてる場所がありましたね。




よっこ☆の千夜釣行-ベリーパーク⑤

こんな感じ。


水底はコンクリです。

が、根掛かりすることもあります。 ←


厳しいという前情報を頂いていましたが、

真夏の真昼間でもサクッと釣れちゃいました。

拍子抜けですw


まぁ、人がいませんし、魚の溜まってる所にルアー放り込みましたからねっ

フッキングして、バシャバシャやってると、マスボールが出来ます。

3連発☆


小さめのスプーンをバジングしてると襲いかかって来ます。

やる気ありますね・・・


1人で釣ってても面白くないので、ここで移動っ!!


魚のいる場所といない場所がはっきり分かれてますね。




よっこ☆の千夜釣行-ベリーパーク③

よっこ☆の千夜釣行-ベリーパーク④

イチロー池。


最終的にはインレットに居ました。

魚の居所がはっきりしてますね。


ポンド中央に噴水があります。

噴水かインレットに入れないと厳しいですかね・・・


ここも水深が浅く、つぶアンF を投げて巻いてくるとボトムノックします。

こんな水量だとすぐに水温上がってしまいそうですけどね・・・


やる気のある魚はいるので、あの手この手で引きずり出し、

16:30で納竿するまでに、30匹ほどの釣果になりました。


3時間券でお腹いっぱいですね・・・

それ以上はちょっと・・・


魚のサイズは小さめです。

この日のレギュラーサイズは30cm弱でした。

最大で40cmくらい。

全てニジマスです。


空いてるので、小山に買い物に来たついでに寄っていくのはいいかもしれません☆

お店が開く時間に合わせて朝から居るのもいいかもしれませんねっ♪


管理棟はタックルベリーの店舗になっていて、新品・中古のルアーやロッド・リール等が置いてあります☆


1日いるのはしんどいですが、3時間券があるのはいいですね☆

しかも、タックルベリーのカードがあると会員料金で入場できます♪


3時間券で2,000円(会員料金)でした!!


たまに行ってみようかなっ☆

キャスティング岩槻インター店でお買いもの。



よっこ☆の千夜釣行-エアブロー①

ラッキークラフト エアブロー。

噂のエアブローです。

先行販売してたので、購入してみましたっ☆


正直、カラー的にはボクの好みは少なかったです。

ただ、まんべんなくカラーを出している感じでしたね。

一番右はオリカラ「焼きイモ」。



よっこ☆の千夜釣行-エアブロー②

つぶアンによく似ています。


よっこ☆の千夜釣行-エアブローつぶアン比較①

よっこ☆の千夜釣行-エアブローつぶアン比較②

つぶアンと並べてみました。

ボディが大きめですね。

フックはプラグ用のフックで、

つぶアンのようにダブルリングにはなっていません。

フックもヴァンフックですかね、形状的に。


まだ使っていないので、なんとも言えませんが、まぁ、釣れるでしょうw


あと、この間の上州屋川越店で売っていたバービーSSSが置いてあったので、

もしお求めの方は、キャスティング岩槻インター店に行ってみてください☆