★ 魚と海とオレ in 神津島 ★ -9ページ目

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

久々に本業のヘチ釣りへ行ってきました。
(今やヘチよりフカセが本業な気もしますが・・・)

釣場へ行く途中の道。
街頭無いし・・・暗すぎだろー!


終電から始発まで釣りをしました。
手のひらサイズのメバルに。。。


手のひらサイズの海タナゴ。。。


メバル・海タナゴ共に十数匹釣れました。
こんなに小さい魚でも、ヘチ竿だとイイ手応えで楽しい
やっぱりヘチ釣りは手軽にできていいですねー

一回だけ竿を持っていかれるほどの突っ込みをする魚を
掛けたけど、痛恨のラインブレイク・・・
良型のメジナかクロダイだったんだろうなぁ。
くやしー!近日中にリベンジじゃー!


お父ちゃんは釣りがよかったのにーー!!

はい。
という訳で栗拾いに行きたいと言う息子ちゃんの
ご要望にお応えして、
栗拾い&芋掘りに藤野まで行ってきましたー。

藤野駅


えーっと・・・
目的地は遥か彼方です
ひたすら歩きます。(と言っても15分くらいですけどね)


お世話になったのは栗波園さん。


栗林までここから更に10分歩くことに・・・。
駅からタクシー使えばよかったね・・・


栗拾いシーズンの終了間際だったので
木に実ってる数もボチボチと言った感じ。


それでも1.5kgほど収穫できました!
お父ちゃんは0.5kgで十分だって言ったのに・・・
息子ちゃんが拾うの辞めてくれなくて・・・
こんなに誰が食うんだよっ!
あ・・・俺か・・・うわーん
1kg600円でした!


続いて芋掘り。
こちらは1株160円?180円?でした。


取ったどーーー!


芋掘り終わった後に栗波園のご夫婦に
スイカやらフカシ芋やらキュウリの漬物を
ご馳走になっちゃいました
ありがとうございました。とても美味しかったです!


ここでお父ちゃんは気が付いた。
栗が1.5kgに芋が2kg・・・・
誰か持つんだよっ!!
あ・・・俺か・・・・うわーーん


息子ちゃんがボートに乗りたいと言い出したので、
藤野を後にし隣の相模湖へ。
うーーん、この寂れた感がたまらない!


相模湖。
何年ぶりだろう・・・15年ぶりくらいかなー。
公園とか整備されてて綺麗になってました。


が、お土産屋やらボート乗り場は昔のまま
レトロなゲームが・・・懐かしい。


モータボートがいいとか言い出す息子ちゃん。
男なら手漕ぎだろー!!
でも、モーターボートいいか・・・
どうせ漕ぐのお父ちゃんになるだろうしな
ご満悦。


帰り際に射的なんかもやりましたよ。
おばちゃんの熱血指導にオロオロする息子ちゃん


持ち帰った栗と芋は、栗ごはんと大学芋にして食べました。
栗は虫食いが多くていまいちだったなぁ。

釣りがよかったのにー!と思いつつ行きましたが、
なんだかんだで楽しい一日でした




式根島での爆釣の余韻も収まらぬうちに釣りへ行ってきました!

すっかりフカセ釣りの虜になってしまった様です

さて今回の釣行は電車釣行で根府川へ行きました。

出発はもちろん始発で・・・と言いたいところですが。
寝坊したので2本目の電車で
朝は本数少ないので1本逃すと20分近く次が来ない


新杉田を5:07に出て大船で東海道線に乗り換え。
電車に揺られること1時間、根府川到着~
駅の改札越しに海が見える素敵な駅でした


駅を出たら左に向かい坂を下って国道135号へ出ます。

この看板が目印!ここを下って行きます。


黙々と下りる。


駅から10分ほど歩くと135号へ出ます。
走っている軽トラの向こう側に見えている建物が釣具屋さん。


釣侍 小田原店
24時間営業で解凍予約もしてくれます。
当然今回はこちらのお店で解凍予約。


釣具屋の裏を5分ほど歩くと釣り場へ到着

今回の釣行場所は根府川大根です!
駅→釣具屋→釣り場へと近い距離で済むので
電車釣行の理想ではないでしょうか?
あ・・・磯の先端に先行者が・・・


先端に人がいるので、今回はその手前でやることに。
なかなかイイさらしが出てました


今日は夕マズメまでやる予定です!!!
午前中の釣果は・・・・
コッパメジナ・・・


コッパメジナ・・・・


コッパメジナにコッパメジナ・・・アーンド コッパメジナ!
コマセを手前に打って沖に流してもコッパ。
逆に沖に打ちまくって手前に置いてもコッパ。
コッパばっかり20匹ほど釣れました・・・・ワーイ・・・大漁。

はい。午前の部撃沈です


気分を切り替えるために昼食~。
うーーーん!いい天気!いい景色!


気持ちを切り替え午後の部スタートじゃーーーい!!
1匹はお土産釣ったるんじゃーーーい!!


ザッパーーーーーーーン!


は??何??
え?????

午後の部用コマセ満載バッカンとヒシャクが遥か沖に・・・

さらばバッカン。
さらば3代目ヒシャク。

ということで、コマセロストにより今回の釣行は強制終了です
夕マズメにそこそこサイズが釣れると聞いていただけにくやしい!


今回の根府川釣行はお土産「 

また近いうちにリベンジですね!


というか、フカセ釣行5回で3回もヒシャクロストってどういうことー

はいっ!9月の飛び石休日を使って式根島行ってきました!

22日:仕事が終わってから竹芝へダッシュ
23日:シュノーケル・温泉・釣り
24日:早朝より釣りして午後帰還
と、かなーりタイトなスケジュール。

今回の旅行は息子ちゃんとではなく、
腐れ友人のカモちゃんと爆釣天使&トモ隊長と行ってきました。
Yokkeチーム(Yokke&カモちゃん)と爆釣チーム(爆釣天使&トモ隊長)で別行動。
24日の釣りは一緒に

では早速22日の出発の日から~。

『9月22日』
いつもの様に行きは大型客船さるびあ丸。


リーズナブルに2等和室にて船中泊
うむ・・・やはり寝辛い・・・。
次の機会があったら絶対特2等にしよう


さらば東京~
行くぞ東京!・・・あれ?



『9月23日』
午前中は中の浦でシュノーケリング

はいっ中の浦!
超綺麗です

でも、ちょっと寒い・・・気温24℃
でもでも、水温26℃であったか~~い


水中動画。
んむ!7月と違って魚影・魚種共にパワーアップしてます!

満足満足
海中から陸上へ・・・・うおっ!寒い!サム!!


シュノーケリングの後は足付温泉と雅湯で冷えた体を温めました


午後から釣り。
野伏港にてフカセ釣りをしました。
が、釣れるのはムロアジ&ムロアジ。
島民の方々は喜んでいましたが、正直ガッカリな釣果に終わってしまいました。

お楽しみの夕食!!
Yokkeチームは毎度おなじみのかねやまさんにお泊り。
すっげー!やっぱりかねやまさんの夕食は豪華でいいよねー


爆釣チームは鈴豊さんへお泊り。
夕飯はこんな感じ!
食事はちょっと寂しい感じだけど、それ以外の釣りに関するサービスはピカイチだそうです!

23日は船舶での寝不足と一日遊んだ疲れでPM9:00には就寝。


『9月24日』

24日は爆釣チームと一緒に釣り。
カモちゃんだけは体力的に磯に入るのが辛いとのことで、
一人式根島観光!(ちょっと羨ましいかも)

AM4:00にかねやまの前で集合!
・・・の予定でしたがYokkeチームは痛恨の寝坊

爆釣天使さんの電話でお目覚め
ご迷惑お掛けしました


この日の釣り場は大崎という磯。
前日に爆釣チームが大崎で釣行しており、爆釣だったとのこと。
こりゃー期待できそうですねー

大崎へ行く途中で御来光。
携帯でパシャリ
綺麗ですねー。


地獄の様な・・・死を覚悟しなくてはいけない様な・・・
そんな磯への道を20分進み・・・
大崎到着!うほー!釣れそうー!


予想通り、釣れる釣れる!
Yokkeはメジナ連発!
30cm前後と小ぶりが多かったけど、満足

メジナと格闘中のYokke


爆釣天使さんは大型メジナを連日ゲット!
でっけー!早くYokkeも40cm前後を釣りたいっす


トモ隊長さんは沖目を狙って青物連発!
カンパチやらツムブリやらを上げていました


海ガメがあちこちから顔出し、釣った魚と格闘中にサメに食われたりと、
大崎はなかなか楽しい釣り場でした


楽しい時間というものは過ぎるのが早い・・・。
特に大人同士で行くと、本気で遊びに集中できてしまうので、
ヤバイです。。。


帰りはジェットフォイル。
いつも通り、最高に楽しい式根島旅行になりました。


台風が近づいてきて一時は中止にしようか?なんて危機もあったけど、
天候に恵まれて秋らしい陽気に。
さすがはミスター晴れ男(自称)の力!といったところでしょうか
シュノーケリングに温泉に釣りにと忙しかったけど、充実した旅行になりました。
特に式根島での磯釣りは初体験!釣れるは釣れるはでクセになりそうです。

また、機会があれば一緒に行きましょう!


次は年末年始辺りに息子ちゃんと温泉&釣りで式根島旅行予定です!

三連休の初日、東伊豆へファミリーフィッシングへ行ってきましたー。

今回の釣行はアラちゃん親子とYokke親子で熱海港海釣り施設へ。

新杉田駅の始発電車に乗って出発!
まだ暗い




アラちゃん家とは二宮駅に6時待ち合わせ。

無事合流し荷物を車に載せ熱海へGO!


熱海港海釣り施設の開園がAM6:00で到着予定はAM6:30。
この時間なら余裕で入れるだろうなぁ、なんて思っていたのは大間違い・・・
開園からわずか30分足らずですでに入場制限・・・
それならば施設以外でと周囲を散策するも・・・
どこも所狭しと竿・竿・竿

熱海港での釣り断念><

仕方がないので目的地変更!
網代港へ向けて移動開始~。

・・・・嫌な予感しかしない。
ここのところ釣果が伴なわない釣行が続いていたからである。

8/29 : 
東伊豆城ヶ崎 木っ端メジナの猛攻で撃沈
      新調した竿とヒシャクを折ってしまう
9/6   : 三浦毘沙門  木っ端メジナの猛攻で撃沈
      根がかり連発で浮きロストしまくり

目的地変更だけはしたくなかった・・・網代港とか何が釣れるかも分からんし。


不安を胸に網代港到着。 
堤防が3本並んで居て一番沖と二番目の堤防は満員御礼。
三本目の堤防もご覧の通りの混雑具合

堤防の陸地よりに陣取る。

海を覗くと・・・ネンブツダイの大群さんがコンニチワ!
こりゃ今日も撃沈だ・・・息子の餌付け係に徹するかー!


一応フカセの仕掛けを作ってやってみるものの、釣れるのはネンブツダイ

お父ちゃんの心は折れました・・・。


息子ちゃんはネンブツダイ釣りが楽しくてしょうがない様で、
釣っては捨て釣っては捨てを永遠と繰り返す
最初は餌も釣れた魚もお父ちゃんがやってあげてたけど、
時間が経つにつれ自分でやる様になりセミオートへ突入


「あ!違う魚が釣れたよー!」

息子の竿にはメジナちゃんが!
・・・メジナ居たんですね。

ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・
お父ちゃんの釣り魂に再度火が灯る!
息子には負けられん!


メジナヒットー!

あ・・・いや・・・もう少し大き目のお願いします・・・。


フカセで塩焼きできるサイズを釣る!!それが当面の目標。


木っ端は釣れるもののなかなか塩焼きできるサイズが釣れない


やっぱり今日も木っ端で終わり。諦めムードに入りかけた時・・・
Yokkeの竿がギュイーーンと快音を響かせて大きくしなる!!!
うおお!何だ!?
横に走るのでサバでも釣れたか!?

!!!
あげてビックリ、34cmのヒラソウダでした!
1号の竿に1.5号のハリス・・・切られなくてよかったー!
これを皮切りにソウダガツオが湾内に大量に回遊してきて、
堤防全体が爆釣モードへ突入!


アラちゃん親子もソウダカツオを釣りまくり

こりゃ楽しい


アラちゃんに竿を借りて息子ちゃんもソウダゲット!

サビキで3匹ブッコ抜き!
やるな・・・我息子よ。


あ、そうそう本命のメジナはというと・・・

20cmちょいのメジナを何とか釣り上げました。
塩焼き可だよね?
ということで・・・
第1目標:塩焼きサイズを釣る!
は無事クリア~

ソウダが回ってこなければもう少しサイズアップできたかもなー。

次の目標:刺身サイズを釣る!始動!


昼食後に子供達が「いつ帰るのー?」と言い出したので納竿。


お持ち帰りしたソウダガツオとメジナ

小ぶりなのばかりだけど、夕食分には十分な量


ソウダガツオは刺身と煮付けにして頂きました。

おいしゅうございましたー!
こんなに美味いなら釣れた分全部お持ち帰りすればよかったなー


というわけで網代港釣行はソウダガツオが回遊してきて楽しい釣りとなりました。

釣果:
ソウダガツオ(ヒラソウダ):20匹(30cm~40cm)
メジナ:1匹(21cm)
損失:
ヒシャク:息子が遊んでいて折ってくれました


式根島でのサバ爆釣れ→網代港でのソウダ爆釣れの流れで
釣り体験した息子ちゃんは釣りブーム到来のようです。


アラちゃんまた行こうなー。