★ 魚と海とオレ in 神津島 ★ -8ページ目

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

電車釣行楽しすぎーー

と、すっかり電車釣行の虜になってしまったYokkeなわけですが、
12月6日にまたまた行ってきました

今回の釣行は東伊豆の富戸にあるツバ根という磯へ行きました。
徐々に遠征距離が遠くなってますが。。。まぁ気にしない

いつもの様に始発電車に乗っt・・・・・・・
・・・・・
はい。寝坊しました
始発から2本目の電車に乗ろうと頑張ったのですが。。。
逃してしまい。。。3本目に
しかも30分近く次の電車が来ないーーーー

乗り遅れたものは仕方ない!
のんびり行こうぜ!海も魚も逃げないさ!

Yokkeはマイペースで能天気なんです・・・


今回の電車乗り継ぎは
「新杉田」

京浜東北

「大船」

東海道本線

「熱海」

伊東線

「伊東」※伊豆急直通電車だったので通過

伊豆急

「富戸」

片道の電車代は1,980円で乗車時間は2時間でした。

電車でお弁当食べたり居眠りしたりしているうちに富戸に到着
城ヶ崎の手前って随分遠くまで来たもんだー!


ちなみに伊豆急は初体験でした!


ここ・・・切符売ってないんですけど・・・
でもSUICAは使えるという


うーん!いい天気
遥か沖に伊豆大島が見えてます!


海の見える坂道を下ること10分。磯の入口に到着。
ここが入口。
民家やんけ!!!
でもここからってネットの情報にもあったしなー・・・
とりあえず行ってみよう。


ここ・・・だよね・・・合ってるのかな



ドキドキ・・・


それっぽくなってきた!


無事に磯へ出れました!
入口からここへの所要時間は・・・・5分!近っ!!!


はい!ここがツバ根です!
低い磯だけど足元で水深6~7mあります。
サラシも何本か出てて良い雰囲気


初めての磯なのでサラシの一番デカイところに座を構えました。


とりあえず、足元から探っていきます。

開始から30分。
クサフグ・・・・クサフグ・・・ネンブツダイ・・・クサフグ・・・


そこからさらに1時間。
キタマクラ・・・キタマクラ・・・クサフグ・・・ネンブツダイ・・・キタマクラ・・・


ダーーーー!
足元から出てるサラシは餌取りだらけー。



足元のサラシに見切りをつけ、
ハナレに向かって伸びるサラシに仕掛けを投入。

サラシの先端まで流すと・・・・
ウキがスポンと消えた
・・・・コッパかい


まぁコッパでもフグよりましですよねー。

足元にコマセを打ちつつ沖に仕掛けを流す。
ひたすら1時間同じ動作を繰り返す。

すると、コマセが効いてきたのかひったくられるアタリ
キター!これ絶対いいサイズだよー!
ぐおお!突っ込むーーー!
・・・・あれ?動かない
根に潜られてラインブレイク

がっくり・・・真鶴のときもそうだったけど、
潜らせないように少し強引にでも浮かせないとダメだね。
根に入られたらダメ!

イイサイズが居るのが分かってテンション

針を付けて釣り再開

するとまたひったくるアタリ

なんと今回はヒシャクでコマセを取っている最中だったので・・・

一気に持っていかれて・・・プツン
2回連続で何やってんだろうね。


めげずに同じポイントに仕掛けをひたすら流す。
今度のアタリはスルスルとウキを海中に引き込むアタリ。
どうせ餌取りだろうなぁ・・・なんて思いつつリールを巻くと・・・
おっ重い!キタか!?

二度あることは三度ある・・・

いやいや!!三度目の正直!

強引に竿を立てて潜らせない!

慎重にタモを入れ無事にゲット

口先をちゃんと合わせれば30cm・・・あるよね?
いやー・・・電車釣行初のお土産だー

よかったよかった・・・
これで息子ちゃんにメジナのお刺身を食べさせてあげれる
※式根島で釣ったメジナの刺身を食べた息子ちゃんは、メジナが大好物になったのです。それ以来、早くメジナ釣って来いと言われるお父ちゃんなのでした。。。


今回の釣行でアタリのあった場所(自分用メモ)


ツバ根は今後も通ってみようと思う。
駅からの近さに加え、磯への入り易さ・・・何より釣れる!
やっぱ釣れた方が楽しいもんね

ただ富戸周辺に釣具屋が無いので、

横浜でオキアミを買って持っていくか途中下車して買わなくてはいけないのが、ネックだなー。


1匹だけだったけど、いい釣行でした!


おまけ1
月の出
海面に光の道ができた様で幻想的。


おまけ2
電車の本数少ないの!
40分も暗い駅でビール片手に待ちぼうけ。






息子ちゃんと一緒に酉の市へ行ってきました。

我ら親子の目的は熊手。。。ではなく
じゃがバターなのである

何枚か写真を撮ったので適当に。

よーお!よよよい!よよよい!よよよい!よい!


大鷲神社


ここのたこ焼き美味しかった!
来年もあったらここで食うよ!


目的のブツ。


金魚すくい。


お持ち帰り。。。いらないよ。。。







先週に引き続き電車釣行で真鶴の福浦漁港へ行ってきました。

電車で釣行とか有りえないとずっと思っていたけど。。。
意外と楽かも
帰りはビール片手に景色を眺めて、眠くなったら寝ちゃえばいいし。
慣れれば快適

今回の餌の解凍予約は、真鶴駅のすぐ脇にあるあおき釣具店。
そこから歩くこと10分ほどで福浦漁港へ着きます。

赤灯台の先端部か外海向きのテトラがポイント。


こんな感じ。



先端部分は海面まで6m近くあって、
Yokkeが持っているタモでは届かない為、テトラで座を構える。
ちょっと足場が悪いけど、釣りができないほどではない。

ここで2回ほど正体不明の魚を針に掛けたけど、
ラインブレイクでバラしてしまった。。。
とんでもない重量感とパワーだったなぁ。
バラした後もドキドキがしばらく収まらなかった


テトラ帯でのアタリがなくなったので場所移動。


今度は先端部のスリット部で釣り開始。
スリット手前のテトラからサラシに向かって仕掛けを流す。


うむ、魚影は濃いけど。。。
釣れるのは手のひらサイズばっかり。
このサイズなら何十匹でも釣れそうな勢い


スリットで粘ればいいサイズが出そうな予感がするが。。。
コマセ切れで納竿

時期によってだろうけど、エギング師が大量発生していて、
落ち着いて釣りができなかった
港湾内はまったく魚影無し。
次回行く機会があれば先端スリットのサラシを最初から狙ってみよう。

・・・帰りの上り坂がヤヴァイのでもう行かないかもしれない


根府川大根へリベンジ釣行へ行ってきました!

いつも通りに始発電車に乗り込み、揺られる事1時間
根府川到着


前回と同様に釣り侍でオキアミとアミエビを解凍予約。
大根にはまたしても先行者が。。。
ここって意外と人気あるみたい、昼ごろには満員御礼になります。


前回は海に向かって左側で座を構えて釣果がよろしくなかったので、
今回は右側に座を構えてみました。
雰囲気はいいんだよねぇ・・・


雰囲気は良くても。。。
釣れるのはネンブツダイ


そして、コッパメジナ


ううーん。。。
冬になれば餌取りが減っていい感じになりそうかなー?
それと後から来た常連っぽいおじさんに色々話しを聞いた。
・座を構えるのは海に向かって右奥がいい。
 沖へ流れる潮へ乗せれると爆釣もあるみたい。
・左で座を構えるなら根掛り覚悟でそこを取るといいサイズが出る。
・・・らしい

ふむー!
ふむふむー!
次回は年明けて1月か2月にリベンジかなー

と、いうわけでお土産0

釣りブーム到来です!
というか、夏が終わると泳ぎから釣りへ移行する例年通りのパターンですけど・・・。

今回はカモちゃんと栗谷浜港へ行ってきました。
Yokkeはフカセ、カモちゃんはメバリング。

こじんまりとした静かな漁港。


釣り開始はPM11:00。
堤防先端の釣れると言われているポイントは先客が居るので、
空くまで堤防L字の角で開始。


開始早々ウキがギュンと水中へ引き込まれる。
ぉ!おぉ!重い!
しかも横に走らないからメジナか!?
・・・
上げてビックリ。巨大ゴンズイ!
30cm弱・・・こんなゴンズイ居るのか・・・怖い
このあと納竿するまでコンスタントに巨大ゴンズイが釣れ続けました


開始から1時間でカモちゃんが残業の疲れと寒さでギブアップ
PM10:00まで残業だもんなー。しかたないね。
つか、中止にすればよかったねー


と、カモちゃんが車で寝ている間もYokkeは黙々と釣り。
2時間過ぎたところで先端の絶好ポイントが空いたので移動。


さっきのポイントはゴンズイしか釣れなかったのに、
1投目でメバルゲット。


こりゃ期待できそうだ!
と、思ったのも束の間・・・
次の投入からはサバの猛攻・・・
サバ&サバ!そしてサバ!
あうあうあー。

心も折れ、そろそろ引き上げよう。
残っているコマセを豪快に使うことに。

コマセをガンガン海面に爆撃!
サバにも負けずに爆撃!

するとサバとは違うウキの反応が!
スーーーっと水中に引き込まれるウキ。
あわせを入れると下に突っ込む魚。
おお!この手応えはメジナか!?

足裏弱サイズのメジナでしたー
小さいけどメジナ釣れてよかったー


更に続けて20cmのメジナを連続ゲット。

お・・・お・・・いい感じなんじゃないの?
いけてるんじゃないの?

はい。来ました。
あわせた瞬間にイイサイズ!と分かる手応え!
32cmのメジナでしたー!やったねー!


30cm超えると手応えが違いますねー
うーーん!もっと釣りしたい!!
毎日でも釣りしたい!!


この後はまたサバタイムに戻ったので、納竿。


今日の釣果は合格点!
お持ち帰り
サバ×6
メジナ×3

栗谷浜港・・・ここはいいぞー!